BACK

釣行河川 
(クリックするとポイント見れます) 
渓流  鮎  ハエ 
日数 釣果 日数 釣果 日数 釣果
西城川のポイント
2 11 8
128
江の川のポイント 9 289 9 699
 芦田川のポイント
12 148 2 123
錦川のポイント 
 四万十川のポイント
その他の河川  2 3 5 76
合計  4 14 33
641
11 822



11月20日  三次鵜飼乗船場ハエ釣り専用区 釣果45分84匹
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) ダイワメタコンポ02
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
  
 
 広島県も今週は寒くなり県北では雪が積り朝は氷点下の地域もありました。今日は朝からスタッドレスタイヤの交換と買い物を済ませやっと午後から自由時間です。時刻は13:30になり天気も良いのでハエ釣りに出かけるべくまさか同行せんじゃろうと女房に声を掛けると「暇なんで行くわ!」・・・

 三次市のほぼ中央にある三次鵜飼乗船場です。トイレもあってウオーキングには最適です。何と先日の大雨で階段のここまで増水したようです。
 

 先日の増水でかなり藻は流されましたが川底はこんな感じで砂地も見える状況です。ところが何とこの藻の上にどえらい数のハエがいまして、マキエを打つとこの砂地は見えなくなるほどハエが集結しました

 棚は約50センチですがマキエに反応するハエと練り餌に反応するハエがいまして全部が食ってくるはずはありません。ゆっくり流れるこんな場所では何と鮎のメタルライン(ダイワメタコンポ02)を使い素早く仕掛けを沈める事に専念しましたところ、天候も良くハエの活性も高かったのか10センチ以下の南蛮漬けサイズが45分84匹です。半分の40匹はトライアル狂時代にお世話になった地元バイクハウスてらその爺さんにおすそ分けして、残りは本日美味しいお漬物を届けてくださった地元の人のため南蛮漬け作成です。
 はらわたを出して水ですすぎぬめりを少し取ってフライパンで素揚げです。油がどえらい飛び散りカセットコンロでは大事になりますのでこのようにコールマンのガスとコンロで対応。ガスの底にはお湯を張ってガスの気化を防げば火力も強く速攻で素揚げできます。
 

 2度揚げしたら地元広島のオタフク南蛮漬けの酢に人参と玉ねぎのスライスを絡めて出来上がりです!
  

 我が家の家族は日本一になった広島県西城川の鮎の塩焼き、さらに旨い江の川支流長瀬川の鮎も全く食べませんが、もう少しで90歳になる婆さんが「これこれ!これえなら食べる!」と大絶賛です。

 たかが3メートルの竿にメタルラインと超高感度ウキ・・・鮎で散々えーかげんなナイロンの太糸釣りをしておきながら、ハエ釣りではこれから寒くなるにつれピリピリの動体視力の釣りと旬の味覚を楽しみますよ!



11月10日  芦田川伊尾公園下流 第12回全日本ハエ釣り選手権 まつたけカップ 第6位
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
  
 
 今日は今年最後の大会でもある第12回ハエ釣り選手権まつたけカップが地元芦田川で開催です。心配された天気も快晴となりポカポカ陽気となった伊尾公園に8:30に到着し会場準備でさっそく炭で火を起こして鮎の塩焼きを作成です。鮎を焼かせたらピカイチの横尾さんと、日本一になった西城川の支流比和川の鮎、鳥取県日野川の鮎、高知県仁淀川の鮎、江の川支流長瀬川の鮎の食べ比べです。

 早朝より横尾さんに鮎の塩焼きをお願いしました、何と新聞を濡らして被せると熱が逃げずこんがり焼けるそうです。
 

 鳥取県日野川の鮎を焼いて公園の整備に来られていたご婦人方にお届けしましたところとても喜んでくださいました。そこへ岸田親分が到着!頭がフサフサになり別人かと思いました。昨年のご指導により鮎の刺し方は合格点を下さいました。
 

 今日はサンテックの大鮎ロッドワンダー100Fと超硬ロング100も皆さんに持っていただきコスパを実感いただきました。そしていつもお世話になるFSぬまた様より今回も多大なる賞品のご協賛をいただきました、ありがとうございます。参加選手の持ち寄った賞品も合わせ非常に豪華な大会となりました。
 

 そしてお昼は今回不参加となった桒田さんが朝5:00から起きて作ってくださったまつたけご飯!香りも最高でめっちや旨い!そして川飯と言えばこの方!中力ご兄弟のホルモンうどんとせせり焼きです。
 

 これまた絶品ホルモンうどん!せせり焼き!中力ご兄弟の料理は最高ですね。ホルモンうどん3杯食べました。今日は他にも芦田川漁協の馬場様よりキノコや猪肉もいただきました。
 

 そして何もせずめっちや食う橋上さん。もともと遠慮が無いので言いたい放題食い放題です。そしていよいよ本気モードで決戦です!
 

 今回の参加選手は12名。先日の雨による大増水で良く釣れていたハエも少し付き場が変わったようで、ポイントによっては外道のムツが連発します。下見をした選手も多数おられポイント選択が重要な大会になりました。私は朝仕事の現場でもある田谷橋左岸下に入りました。マキエを打っていきなりの良型2連発!ところが3匹目が空振りで仕掛けが絡まりぐちやぐちやでメタル02に張替まして30匹ぐらい掛けたのですがすぐに巨鯉の襲撃・・・マキエを大き目に握りドボンと投げつけて鯉を追い払い散ったハエを狙って広範囲に探り50匹は超えた時点で終了です。ハンデがマイナス60匹あるのでプラスには微妙なところでした。
 

 13:00~14:00までの1時間で競技終了!検量では良型のハエ323匹が持ち込まれました。
 

 成績発表です!優勝は52匹の前屋さんです。近年鮎釣りでも精力的に行動し腕を上げている中堅。厳しい条件下でポイント選択が決まり確実にハエを釣られました。そして第2位は48匹橋上さん。2年連続でうっちやりをくらいましたが、この人はポンプではなく挿餌の使い手で大健闘のドヤ顔です。
 

 第3位は36匹で横尾さん。第4位が28匹で安藤さん。第5位以降の方々はムツの猛攻により本命の数が伸ばせませんでした。皆さんお疲れ様でした。
 

 最後のじゃんけん大会も盛り上がりまして、最後は安藤さんが用意してくださった超高級食材モクズガニ4ネットの争奪戦があり、永井さん、堀川さん、横尾さん、前屋さんがゲットです。
 

 最終成績です。
 

 大増水の後でハエの付き場が変化した事や外道の猛攻で選手はかなり苦戦されたようですが、今年最後の楽しく熱い親父の対決は事故も無く無事終了しました。参加された皆さんお疲れ様でした。またたくさんの商品をご協賛くださったFSぬまた様ありがとうございました。好天に恵まれ美味しいものを食べて大いに笑いあう親父の川飯は最高ですね。

 ハエ釣りはこれからが本番です。今年も残すところあと少しです。寒くなるので還暦軍団は体に気を付けて釣りを楽しみましょう。



10月30日  愛媛県大山祇園神社 11月4日 島根県一畑薬師堂参拝 
 
 農業も鮎釣りも一段落しましたので、家族を連れて日帰りドライブがてら社巡りに行って来ました。
 まずは四国唯一の社となる大山祇神社です。しまなみ街道の大三島にあるこの神社は海上安全の守護神として祭られておりとても静かで巨木の多い神秘的な神社でした。
 

 

 しまねみ街道の景色も最高で自宅から1時間30分のドライブでした。

 11月4日にはやまなみ街道を走り島根県の宍道ICで下りて出雲平野を北に走り、さらに宍道湖沿いを走り島根半島のほぼ中央部で一畑薬師堂に到着です。ここは目の神様の総本山になります。ここは始めて参りましたが、多くの観音様が祭られており圧倒されました。
 

 本来は下の駐車場から階段を上がるのですが、上の境内近くまで駐車場が整備されており高齢者でも安心です。
 

 そして神社からは宍道湖を見渡せます。これが絶景でした。
 

 境内は見る場所も多く静かな時間が過ぎて行きます。
 

 そしてお昼は宍道湖沿いの一畑薬師堂参道入口にある「よふきや」に始めて入りました。今までたくさんの海鮮丼を食べて来ましたが、ここの海鮮丼が1位です。そして刺身定食を頼んだ私は少し時間が掛かりましたが、その意味が解ったのがこのべべ貝の炊き込みごはんです!味も染みておこげも最高の味でした。これで2千円は素晴らしいです。
  

 海鮮丼を食べ歩いて感じる事は意外にもお米の味なんです!ここのお米は最高の味でした。

 やはり島根県は神様の国ですね。自宅から2時間のドライブでした。



 10月23日  芦田川伊尾公園下流 田谷橋右岸 30分55匹
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 
 
 鮎シーズンも終わりいよいよ楽しいハエ釣りシーズン開幕です。鮎の気配が無くなった地元芦田川ですが、気温も下がり雨も降ったせいか小魚の気配が感じられます。今日は久々のお休みなので入川道の草刈りを行って午後から竿を出しました。ポイントは伊尾公園下流にある田谷(たや)橋の右岸です。

 芦田川はハエの遊魚券は不要ですから手軽にハエ釣りが楽しめますし、草刈りも行っていますので岸からの釣りも大丈夫です。ここ田谷橋上流のトロ場は鯉もいましてハエ釣りの邪魔に来ます。
 

 下流は瀬になっていますが今年はウナギも良く獲れたポイントです。まずマキエを練ります。私は釣る時間が短いのでコップ3杯ぐらいで少し作ってOK。
 

 ウキは倉敷丹頂会の安原名人作の5.1~5.4です。橋の上流の手前の水深30センチの浅いポイントにハエの煌めきが見えました。マキエを打って沈んだポイントに連打しますと釣れました。今は鵜の影響も少ないのでハエの活性も高いです。
 

 釣れるハエが大きくてハリス03では怖いです。正確な手返しで連発しますが途中ポンプの練り餌が出なくなるトラブル発生で大失速・・・30分55匹でした。
 

 3メートル前後の短い竿でウキを見ながら瞬時にあわせる反射神経と動体視力の必要な高齢者泣かせの楽しい釣りです。これからの時期が本番で雪が降る時期になると脂が乗ってとても美味しいハエですが、寒くなるとアタリが小さく釣人は手足が凍えて地獄。これが寒バエ釣りでして、江の川水系の三次鵜飼乗船場はハエ釣り専用区になっています。
 きっと皆さんの近所にある川でもたくさん泳いでいるはずですからチャレンジしてみて下さい。



10月12日13日  高知県仁淀川 第12回今井工作所大鮎釣り大会 最大26.1センチ   
 (竿) サンテックワンダー90F
 (ライン) シーガーエース06(フロロ)
 (ハリ) オーナースティング9号3本イカリ
 
 
 今年の猛暑と疲労が蓄積し不覚にも9月20日以降鮎釣りが出来ないほど体調不良になりまして、かろうじて毎朝のウナギ漁のみ行っていました。ところが今年は猛暑の影響かウナギ漁も絶不調。  10月に入りいよいよ鮎も納竿の時期となりまして、今日は高知県仁淀川の第12回今井工作所大鮎釣り大会に参戦です。久々の釣りなので前日の12日に現地に入り下見を行いました。キシモト囮店の情報では11日に三石で28.5センチが掛かったの事で、行ってみましたがすでに車が8台駐車してあります・・・地獄の下り坂を下りてまずは上流に向かいました。

 鎌井田の沈下橋の1キロ上流にある三石です。道路から急斜面を下りなければならず帰りは正に地獄です。いっしょになった鮎釣り2年目の人ですが熱烈な瀬田匡志さんのファンですとか。
 

 遥か上流左岸の流れ込みからスタートです。水中糸は0.6号のフロロ。中ハリスは1.5号80センチ。ハリは8号3本イカリのノーマル仕掛けで速攻で囮が替わりました。
 

 そしてすぐに27センチオーバーが掛かります。ここで4本ゲットするも釣り人が多く後は最下流部まで三石のポイントを見て歩くだけになりました。次に鎌井田に向かうも釣人が多く、片岡も入れませんで、ゆすの瀬に入って3本追加!このザラ瀬の中に鮎の付く場所がありましてしっかり確認できました。
 

 時刻も迫って黒瀬に入りますがどえらい釣人です。やりたくない右岸のトロ場で泳がせて3匹追加の10本でプラ終了です。夜は今期初の中力(弟)さんと飲んでいると、北海道からご主人と車中泊で四国巡りに来られた奥様が乱入!土佐和紙の里は車中泊の人で満車でした。
 

 翌日はいよいよ今井工作所大鮎釣り大会がスタートです。前日四万十川で釣りをされていた中力(兄)さん橋上さん糸数さんも朝到着され参戦です。早速やる気満々の毒舌ハゲ親父は「おいコラ!どこに入るんにゃ!案内せえ!」との事で地獄の三石にご案内しました。
 

 三石の駐車スペースの前にある谷川の水たまりを掘って囮カンが沈められるようにしたので、私と糸数さんは友船に囮を入れて楽ちんに坂を下りましたが、超元気で釣る気満々の橋上さんは囮カンを担いでおりて来ました。まさに野人です。

 私は昨日の左岸上流で囮が変わるも次が掛からず2本目は右岸のガンガン瀬に立ちこみヘチ際から26.1センチを掛けてブチ抜き!しかしここでは2本のみでした。
 

 大会本部の黒瀬では12:00前になり続々と選手が帰って来ます。結局糸数さんと橋上さんは三石で粘られたようで自信満々の顔ですね。
 

 中力(兄)も黒瀬で数を掛けて帰られました。そしていよいよ表彰式。優勝は三石の下りてすぐ大岩の深トロを攻めて掛けた28センチの大原さんです。
 

 そして第2位は三石上流右岸の大トロで粘った橋上さん27.5センチ。 第3位は宮澤さん26.6センチでした。
 

 そして数の部優勝は黒瀬右岸分流で17匹を釣ったきわみ会の杉本名人です。第2位はどうした事か橋上さんも同匹11匹の2名のじゃんけんで勝って準優勝!商品券はハエ釣り大会の商品で没収です。久々にハゲ親父ドヤ顔ですが今日は我慢してあげましょう。こえからまた四万十川に帰って2日間釣られるそうです。まさに超変人。
 

 じゃんけん大会では糸数さんもビールゲット。九頭竜川鮎釣り調査隊大活躍です。大会終了後はお弁当にお汁焼肉などごちそうになりました。
 

 仁淀川の鮎を糸数様より頂戴しました。やはり魚体が素晴らしいです。本日をもちまして私の鮎シーズンは釣行33日で641匹で終了しました。ウナギ漁も振るわず、画像の大きいウナギは1.1キロ、次が550グラム、小さいのが250グラムでサイズは良かったものの合計28本で9月末終了となりました。
 

 今井工作所の大会関係者の皆様大変お世話になりました。おかげで楽しく鮎シーズンを終える事が出来ました。来年のあめご釣り大会もよろしくお願いします。

 さあ次はいよいよハエ釣りシーズン開幕です!反射神経、動体視力、手返しと高齢者泣かせの釣りですが、11月10日に第12回全日本ハエ釣り選手権まつたけカップを芦田川伊尾公園前で開催します。川釣り師の忘年会のようなローカル大会ですので是非皆さんも美味しいもの食べにおいでください。

 



9月20日  鳥取県日野川岸本専用区左岸下流H鋼前 2時間30分 釣果24匹   
 (竿) 竿屋オリジナル93
 (ライン) シーガーエース03(フロロ)
 (ハリ) オーナースティング7号3本イカリ
  
 
 今日もお休みでして芦田川朝仕事でウナギ2本ゲット。それから元気を出して鮎釣りに鳥取県日野川に軽トラで出かけました。情報収集しますと今年は天然遡上鮎が多かったせいか終盤もサイズが小さめでまだ完全に下がっていないらしく下流域は掛かっているとの事です。TS囮店で天然鮎を2匹購入しダイワ鮎マスターズ中国地区大会の会場でもある岸本専用区でやることにしました。

 TS囮店で天然囮17センチを2匹購入して岸本専用区左岸の橋下に到着です。今日も暑くメッシュベストでないと死にそうです。
 

 すでに車は6台ありました。釣人は橋の下流の真ん中の分流と橋の上流右岸の緩い流れを泳がされています。暑いし時間も無い私は左岸下流の真ん中の分流が左岸に落ちる瀬からスタートしました。
 

 開始5秒で掛かります!そしてこの囮を送り出すと足元で掛かるもバラシ!こんな感じで完全なるサラ場に遭遇し飽きない程度に天然遡上鮎が飛んできます!ラインはフロロ03、中ハリスは1号80センチのため接続部分は完全に水中から出ていますが何の問題もありません。竿は10年以上前に竿屋で作ってもらったダイワグラスリをコピーした細身肉厚カーボンむき出しのオリジナル93ですが、風に強く高感度で野鮎の気配を見逃しません。
 

 最大でこのサイズ、18センチまでが16匹です。今年のマスターズ予選は通過できませんでしたが、やはり瀬釣りは楽しいですね。
 

 だれもいないH鋼下流まで午後12:00から14:30まで24匹でした。久々に楽しい釣りが出来ました。
 

 鳥取県日野川は9月25日が最終日で禁漁となりますので今週末がラストですね。鮎はたくさんいますので天然遡上鮎のアタリを是非皆さんお楽しみください!

9月18日  江の川~西城川~芦田川  釣果0匹   
 (竿) 竿屋オリジナル93
 (ライン) シーガーエース03(フロロ)
 (ハリ) オーナースティング9号3本イカリ
 
 
 毎日猛暑とお米担ぎで還暦親父は疲労困憊です。その解決策として寝る前に秘伝の自作マムシ焼酎をペットボトルのキャップ1杯ほど飲んで元気を保っていますが、こんなに暑い夏も人生始めてですね。地元芦田川の朝仕事では昨年のウナギ47本に対しこれまで16本とこれまた不漁が続いていますが、今年はサイズが安定していて400グラム以上が多いのが特徴です。

 昨日アップデートしたウナギ籠の水流の入口です。田植えに使う苗箱の底をノコで切って作りました。強度があるので4ヶ所ロックバンドで止めておいたのですが、わすかな隙間からしっぽを出して脱走を企てました。およそ3分の2が出ている状態で気が付き首に巻いていたタオルで握って確保!550グラムのこの太いウナギがこの隙間から逃げるんなんて凄い力です。
 

 今日は早朝から墓掃除を済ませ江の川に向かいますが、本流も西城川分も石の色が悪く鮎の気配がありません。西城川支流比和川も鮎は見えますが小型が中層を泳ぐ終盤の鮎です。
 

 西城川本流の上流部も鮎の気配がありません。故岩田名人が愛されたポイントもハエの煌めきがあるのみでした。西城川から江の川は完全に終了モードで私のスキルでは鮎を掛けるのは不可能です。
 

 地元芦田川の保育所前に帰って来ましたが囮1匹はご臨終。残った1匹が元気よく泳ぐも芦田川も友釣りが成立しない状況につき、今日でこれらの3河川の友釣りを終了することにしました。
 

 友釣りがだめならウナギ籠です。とりあえずこれだけ釣って5本の籠に詰め込み終わったのが午後17:30。今日も暑い1日でした。
 

 かれこれ25年鮎釣りをやってますが、こんなに暑くて過酷なシーズンは始めてです。残りは山を超えるか海を超えるかして気分よくシーズンを終えたいですね。



9月12日  西城川 高茂橋下流 釣果1匹   
 (竿) サンテックワンダー90F
 (ライン) シーガーエース06(フロロ)
 (ハリ) オーナースティング9号3本イカリ
 
 
 台風10号が去った後も猛暑日が続いています。米の収穫時期を迎え、米農家からの30キロの米の発送も増えて運送関係の仕事をしている私にとっては腰痛も再発し非常に過酷な時期となりました。8月は猛暑と渇水でウナギ漁を控えておりましたが9月になって再開したところあれだけ不調だったのにぼちぼち獲れるようになりました。不思議です。

 地元芦田川の田谷橋です。早朝から汗だくになって川を歩いて籠を見て回り、ハエを釣って詰めて出勤しています。今年のウナギはサイズはいいもののまだ15本で数が少なく希少です。
 

 今日は久々のお休みなので鮎釣りにも出かけてみました。FSぬまた様の情報によりますと金田地区で大鮎の気配があるとの事で向かいましたがすでに3名の釣人が入られており、少し上流の高茂橋から11:00スタートです。もう暑くて首まで浸からないと死にそうです。
 

 しかし川は昨日の雷雨による濁れに加え石はドロドロ・・・何とか20センチが1匹掛かるもカミナリ雲が発生し弁当食べてすぐさま撤収となりました。疲れが倍増します。
 

 毎年この時期西城川の下流域では尺鮎が釣れ始め、雨が降ると下流の江の川管轄へ下がって行きます。

 今日は体調がすぐれずいささか夏バテ気味で気力がありませんでした。無理のできない年齢になりましたが鮎シーズンも残り1ヶ月。悔いの無いよう楽しみます。



9月3日 江の川大瀬 西城川支流比和川日野滝橋 釣果0匹   
 (竿) サンテックFMX超硬100 ワンダー90F
 (ライン) シーガーエース(フロロ)08 04
 (ハリ) オーナースティング9号・7.5号3本イカリ
  
 
 台風10号影響やらいろいろありまして久々の鮎釣りです。軽トラを走らせて江の川の主要なポイントを偵察しますがどこも石の色が良くありません。支流の長瀬川も鮎は見えますが小型の群れが多く掛かりそうにないので唯一船の漁師さんがおられた大瀬に入ってみました。
 

 昨年尺鮎が上がったタル瀬です。川底の石の色はいまいちですが今日はFNX超硬100の竿下ろし。水中糸は06と思いきや08!中ハリス2.5号1メートルハリは9号にオモリ2号で川底にぎっしり石の詰まった急瀬で養殖囮を操作しますとまるで競技ロッドのように激流の中を的確に泳がせ引きあげる事ができ操作性感度が抜群!しかし無念にも1時間野鮎の反応ありませんでした。
 

 次は西城川支流の比和川日野滝橋下流ですが石の色をご覧ください最悪です。右が掛かる時の色です。ここでも1時間ボウズ
 

 今日は焼きそばのゴミも散乱していました。


 台風が去ってまた暑い日が続きますが、現在のところ川の状況が良くありませんので、皆さん週末の釣行の際は情報収集を確実に行って下さい。



8月27日  サンテックFMX超硬100 
 
 毎日暑い日が続き台風10号が来ていますが稲刈りの済んだ気楽な私は昨日猛暑の中で草刈りを行い軽い熱中症らしきものになり、パンツ1枚で風通しの良い自宅の裏影で3時間休憩です。休日でしたがやはり無理は禁物ですね。そしていよいよ鮎シーズンも終盤でFSぬまた様よりお願いしていた2024年新作ロッドが届きました。

 ㈱サンテックの担当者の方に無理をお願して昨年テストして今年発売となったFMX超硬LONG100です。
 終盤の大鮎ロッド対応の竿はほとんどが胴調子ですが、私は是非先調子気味で作って欲しいとお願いしました。その理由は
①胴調子ロッドは囮の操作感やアタリ感度がかなりボケる。これはオモリを付けた時に特に感じられます。
②掛かった時点でかなり竿が曲がっているので魚とのやりとりにおいて非常に時間が掛かる。
③竿が高価である。この3点です。

 FMX超硬LONG935と100は好評だったFMX875シリーズのLONG版で本調子(7:3)で仕上げてある事で、囮操作感が高く水深のある激流でも囮の位置がはっきり解り追われた時やアタリの感度も抜群で、強引にあしらえる底力と荒瀬で操作できるのがキーワード!素早く巨鮎との勝負に持ち込めるロッドに仕上がっています。
 

 自重420グラムですがさすがのロッドバランスで重さを感じません。 先径2.0ミリと究極のファーストテーパー設計で力でねじ伏せます。 グリップ径31.0ミリでごつい!これなら鮭でも獲れる?


 ワンダーLONG100Fはカーボンむき出しの大鮎ロッドで若干胴調子気味に作ってあります。最後に驚く事はこの竿の価格です!
SUNTECH (suntech-rod.jp)


 鮎シーズンも残り1ヶ月となりました。安心して大鮎~尺鮎に挑戦できるコスパ最高のサンテックの大鮎ロッド販売価格はFSぬまた様でお確かめ下さい。きっと驚かれますよ。


8月21日 稲刈り  
 
 いよいよ地域で1番の稲刈りです。4月に田植えを行い丁度4ヶ月です。田植え時の除草剤散布から草刈りと水生育管理のみで育てたひとめぼれですが、今年は天候が良かったせいか倒れるほど良く出来ています。朝露が消え始めた9:30から作業開始です。

 早く植えたのでごらんの通り穂の色が周囲の田園とは違います。地元の農業メンバーが整備してくださったコンバインも快調に進みました。
 

 こんな時には軽トラ大活躍です。今日は気温が上がって暑いのなんの。水分と塩分を十分に取ってもヘロヘロです。
 

 お米の乾燥をお願いしている地元の実原さんもお手伝いいただきました。稲刈りシーズン開幕ですね。
 

 自宅前の田んぼは一部水はけが悪く、このような場所でのコンバインの進め方を教えていただきました。
  

 猛烈な暑さの中でしたが無事今年の稲刈りも終了です。太陽をいっぱいに浴びて寒暖差の大きい分水嶺地域で育つ美味しいお米が出来ました。安心安全で混ざり無しの近重米は私のサイン入りで闇販売も開幕です。



8月15日 西城川支流 比和川 糸谷橋下流  釣果15匹   
 (竿) ダイワエアF90
 (ライン) シーガーエース(フロロ)03
 (ハリ) オーナースティング7.5号3本イカリ
 
 
 投網天国のお盆15日です。今日はFSぬまたがお休みなので囮を地元芦田川で購入しましたが、早朝から投網師が大勢来られて楽しまれているようでした。西城川支流の比和川でも川遊びやら投網友釣りで人気ポイントは賑わっています。何故か空いていた糸谷橋から11:00より開始しました。

 比和川の最下流にある中曾井堰では家族連れが水遊びと魚とりで楽しまれていました、のどかな田舎のお盆の風景です。日野滝橋下流には鮎師が1名、そして掛けて抜かれました。
 

 糸谷橋から11:00スタートです。今日はこの時点で水温が26.4度と高く養殖囮を慎重にオモリ1号を付けて扱いますが反応がありません。
 


 鮎の気配も少なく囮1匹がダウンしたのでもう1匹を荒瀬に突っ込みやっと囮が替わりました。そして連発!ところが抜こうと思ったら川底に引っかかったラインに絡まっています。荒瀬に入り何とか鮎を外しましたが、なんと引っかかったラインは3日前に私が切ったラインで囮は死んでいましたが回収出来ました。珍しい事があるもんです。
 

 1時間で2匹と囮は替わりましたが12:00を過ぎて水温は27.4度に上がり橋の上流に移動します。3日前には反応が薄かったこの瀬ですが今日はパラパラ掛かりました。100メートル上流の瀬肩付近にはものすごい数の鮎がいますが掛かりません。
 

 午後3:00終了で4時間15匹です。高水温下では7.5リッターの友船にこれだけ入れると囮が死にますのでこまめな囮カンへの移動が大切です。また囮カンも水温の低い深場の底に沈めないとせっかく掛けた鮎が全てダメになりますね。また還暦を過ぎてから川でコケる事が多くなりました。先日も尻もちをついてタモの底に穴が空いたので修理です。耐久性のある猪用のネットですが、ハサミで切ってもほどけずPEの06で縫って応急処置完了。使用上の問題もありませんでした。
 

 今日でやっと釣行30日の602匹です。凄く暑い日だったようですが、先日購入したダイワの白いシャツの効果で快適でした。しかし比和川も温泉状態で厳しくなりましたね。



8月12日 西城川支流 比和川 糸谷橋下流  釣果20匹   
 (竿) ダイワエアF90
 (ライン) シーガーエース(フロロ)03
 (ハリ) オーナースティング7.5号3本イカリ
   
 
 お盆に入りましたが暑い日が続き、河川は渇水と高水温でかなり厳しくなりました。西城川本流の漁協前もごらんのようにカラカラ状態ですので今日も懲りずに比和川に向かいました。先日良く掛かった日野滝橋から棚郷地橋の区間には先客がおられましたので、今日は郡橋下流からスタートですが、ここはよく投網が入っていますので右岸の土手沿いを200メートル下流に歩いたポイントから開始しました。
 

 郡(こおり)橋右岸には旧道沿いに木陰があり車を止めるには最適です。早朝から草刈りやらあれこれ用事を済ませ遅めのスタートで11:00の水温は24度でした。
 

 まずはこんなポイントですが、鮎は見えるものの追って来ません。遥か下流の糸谷橋の上の瀬でやっとこのサイズが2本掛かります。
 

 囮も替わり水温も25.6度となった時点で糸谷橋の下流に入ります。ここは両岸共に良く掛かる場所で右岸で早速2連発!これはいけると思った途端に上空にあったテグスと天井糸がすれて切れてしまいました。残念ながら天井糸の予備は無く弁当食べます。
 

 お昼までの1時間2匹と撃沈でしたが、午後からは水温も26.2度となり追いが良くなり掛かり始めます。特に左岸の流れから連発です。
 

 ややこしく複雑な流れの橋の下もフロロ03とオモリの組み合わせでゆっくり引きますと掛かりました。糸谷橋下流を2往復で18匹追加の20匹にして本日終了です。
 

 糸谷橋の上流で掛かったのは橋の上左岸の瀬。下流は橋の真下から300メートル下流の大トロの流れ込みまで両岸共に鮎が多く見え水温の上がった午後から良く掛かりました。
 

 ちょん掛けの名人がおられましたので鮎を見せていただきましたが、午前中友釣りをされていたエリアに入られおよそ2時間で40匹掛けておられました。
 

 お話を聞いたところ、成魚の追加放流をされて以降大きな雨も無く、近年に無くほどものすごい数の鮎が泳いでいるとの事でした。確かに釣りをしていても鮎が走るのが良く見えますし、サイズも20~25までの綺麗でとても美味しい鮎が揃うので最高です。西城川支流比和川下流域好調ですね。



8月8日 西城川支流 比和川 日野滝橋 釣果32匹   
 (竿) サンテックワンダー90F
 (ライン) シーガーエース(フロロ)04
 (ハリ) オーナースティング7.5号3本イカリ
 Jトップハイパー8号3本イカリ 
 
 昨日はとても楽しませてもらった比和川ですが懲りずに今日もやって来ました。実のところ昨日はものすごい数の鮎が泳いでいるのを確認したわけですが、果たして翌日の今日は掛かるのか?の確認と、入川道の草刈りと荒瀬に倒れている竹の伐採も行いました。

 群橋の1つ下にある糸谷橋の下流のポイントですが、私は比和川の状況を判断する時にこの下に鮎がいるかどうかで判断しています。そして昨日入った日野滝橋ですが、今日ものすごく鮎が見えます。上流の棚郷地橋も同様でした。
 

 日野滝橋の右岸下流に階段があるのですが、草ぼうぼうでしたので少し草刈りしました。
 

 荒瀬の1級ポイントに竹が倒れており昨日も掛かった途端にラインが竹に触れて切れましたので撤去しました。昨日は切れた仕掛けを捜索すると黄色いオモリを付けていたので偶然にも掛かり鮎共々回収に成功です!
 

 釣りの前にどえらい汗をかきましてまずは体を冷やして10:00から釣り開始です。チョー気持ちいい!
 

 水温は22.6度、今日の竿はサンテックワンダー90F(3X)ですから28センチまでなら楽勝です。
 

 まず橋の右岸下に囮を入れますが、群れ鮎だらけで1時間掛かりません。昨日の入れ掛かりポイントまで移動して囮が替わり昼までに15匹と昨日のペースで掛かりました。そして昼休憩前に下流のトロ場の水面が大粒の雨のように跳ねまくります。まさに異常な光景!ものすごい数の鮎がトロ場に集結しているようです。
 

 午後からもまずは体を冷やしてスタートです。およそ15年ぶりにぬまたのめっちや安セールでダイワのシャツを購入しましたが、すこぶる涼しく快適でした。
 

 水温は26度、暑くなって気温も上がって来ました。ここからが本領発揮の時間帯です。
  

 朝は反応が無かった荒瀬の瀬肩から落ち込みの棚全て囮を入れますと、目印がぶっ飛びます!トロ場の鮎が刺して来ているようです。
 

 04フロロにオモリ1号で引き上げると25センチクラスがドカン!一気に下流へぶっ飛びました。
 

 そしてまた同じサイズが飛んできます。下流のトロ場から一段上がった深い瀬肩~トロ場にものすごい数の鮎が泳ぎながら上流に上って行きます。目の前を巨鮎が次々走るのですから驚きです。ここでもオモリを使ってゆっくり引き上げるとヘチからミサイルのように鮎が飛んで来ます。午後から追いも良く8号のハリが飛んだり3連続バラシなどありましたが楽しめました。
  

 何とか30匹にすべく午後3:30まで粘り32匹で本日終了です。サイズは22~25が10匹、20~22が18匹、それ以下が4匹の状況でした。
 

 日野滝橋から棚郷地橋までのエリアを2日間やりましたが、追加放流らしき鮎が集結してとても魚影の濃いエリアとなっています。追い気のある鮎がついている荒瀬や深トロが狙い目となります。
 この厳しい時期になりますと、もう糸のサイズがとうのこうのは関係ありません。是非皆さんもナイロンフロロの太糸仕掛けと1号オモリで瀬を釣ってみてください!とにかく比和川のこのエリアには鮎がめちゃくちゃいますよ。

 



8月7日 西城川支流 比和川 日野滝橋~棚郷地橋 釣果17匹   
 (竿) ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(ナイロン) シーガーエース(フロロ)03~04
 (ハリ) オーナースティング7.5号3本イカリ
 
 
 今日はお休みですが、朝から1時間の草刈りを終えて軽トラに釣り道具を積んでまずは江の川支流長瀬川にやって来ました。ところが先日とは様子が違い超渇水で石の色も最悪です。吊り橋の上から見ると真下の橋の影の流れに多数の鮎が群れており完全なる夏バテ状態でして長瀬川を諦めて西城川に向かいました。しかし本流筋は渇水に加え石の色は最悪です。

 支流比和川にやって来ましたが、群橋付近は投網師がおられ、日野滝橋にはルアーのご家族がおられたのでひとつ上の棚郷地橋にやって来ました。時刻はすでに11:30水温は25.8度です。
 

 橋の上流下流を覗きますとどえらい数の鮎が泳いでいます。これって解禁日より凄い!良型の群れ鮎が多いので掛かる可能性は少ないのですがそれにしてももの凄い数です。
 

 まず1流しで即掛かります!ところがこの掛かり鮎が水中から囮を背負ってジャンプすること2回!そして橋から下流100メートルにある右岸の巨鮎ポイントで26センチオーバーが掛かり下流のダンダン瀬を下りますがナイロン025でぶち抜きです。ところがここでは3匹のみでした。
  

 追加放流されたのか川全体に鮎がひしめいていますが石には付いていません。3匹と撃沈したので下流の日野滝橋まで下りて来ました。ここは石や岩盤の色がこのようにオレンジ色なら掛かる状況です。オモリ1号を付けポイントに沈めると入れ掛かりです。
 

 25センチクラスが強烈に疾走しますのでラインを025から03に替えて臨みますが、ごらんの通り大石ゴロゴロで引き抜きのタイミングが悪くバラシやキャッチミス4回・・・あー下手くそです。
 

 最後はこのポイントで怒涛の18連発するも4バラシ。まさにサラ場でした。しかし鮎がデカすぎです。
 

 棚郷地橋から日野滝橋下流200メートルまでの区間ですが、ものすごい数の鮎がひしめいています。掛かる鮎もデカいです。ハリは7.5号ですが8号が必要です。
 

 比和川は水質が良く鮎も美味しいので最高のお中元になりました。しかしエアF90にこのサイズは厳しいですね。午後3:00終了時点の水温は25.6度でした。
 

 今日はウロウロしてからの3時間の釣りでしたがこの時期厳しい中でもどこかに掛かるポイントがあるようです。そのポイントを探すのは大変ですが、基本的には入りにくい場所ですね。今日は棚郷地橋から日野滝橋下流まで歩きましたが。とにかく鮎の多さにびっくりしました。




8月2日 江の川支流長瀬川  釣果41匹   
 (竿) ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(ナイロン)
 (ハリ) オーナースティング7号・6.5号3本イカリ
  
 
 いよいよ8月に入りました。毎日猛暑で大変な上に昨日は朝の草刈りでハチに刺されてしまいましたが、秘伝のムカデ焼酎を塗ったら速攻で治りました。そして今日も早朝1時間の草刈りを済ませ鮎釣りです。先日お客様より「長瀬川の金鮎(18センチ以下)が欲しい」と連絡があり、一番厳しいこの時期に困ったなあと思いながらも出かけて見ました。

 長瀬川の吊り橋右岸のゲートはツルが絡まり入れませんでしたので、橋の左岸から入りました。
 

 橋の下流左岸は地元の方々が草刈りをされており綺麗です。スタート時点の水温は26.2度でした。
 

 10:30開始早々に掛かったのですが、やはり投網の影響か追う鮎が少なく12:00までに7匹と撃沈。お弁当を食べて上流に移動するととても石が綺麗です!そして掛かり始めました。
 

 苦手なこのポイントに囮を入れると反応があり速攻で掛かります・熱いので寝そべって体を冷やしながらの釣りでしたがこれでも掛かります!
 

 このサイズの鮎が背掛かり連発です。少し上流のザラ瀬もピカピカで強烈に掛かります!
 

 さらに上流の右岸の流れでも上飛ばしで連発!そしてさらに上流の左岸支流の橋をくぐった狭いポイントでも入れたら即掛かります!もはや腕ではなく完全なるサラ場状態で午後から3時間34匹の猛攻でした。
 

 ナイロン025、中ハリス80センチ、オモリ1号でジワジワ引く釣りですが、今日は追い気のある鮎が多く、オモリで囮が逃げるのを防いでいたので掛かり所も良くトータル41匹ゲットです。
 

 猛暑・渇水・高水温の下でナイロンを使うとこのように最後まで囮の色が変わりません。新鮮な状態で氷で締めてお客様にお届け出来ます。

 今日はこの時期としては最高の釣りになりました。これは全くもって腕ではありません。平日(金曜日)とサラ場であった事が幸いしました。しかしナイロン・フロロを使った釣りは梅雨開け以降の厳しい条件ではメタルラインの比ではありません。最終的には水温28度まで上がりましたが7.5リッターの友船にこれだけ詰めて鮎が変色したりしないのですから驚きですね。

 



7月31日 芦田川友釣り専用区 釣果31匹   
 (竿) ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(ナイロン)
 (ハリ) オーナースティング7.5号3本イカリ
 
 
 先日30日は朝5:17から猟友会によるカワウ駆除のお手伝いと追い払い作業を行ってからの仕事でした。そして本日31日は明日8月1日から全面投網解禁となるため専用区の看板撤去作業を担当役員で行いそれからの鮎釣りです。

 毎週火曜日の日の出時刻から駆除作業開始です。30日は鵜2羽と青サギ2羽を駆除して下さいました。
 

 そして31日は友釣り専用区の看板を撤去したのち天然囮を購入して友釣り専用区下流から開始です。
  

 最近アップデートした事ですが、ハリケースはダイワのツイン(両面使える)でその片面に予備の仕掛けを収納しました。そして高水温対策で今日から友船は750です。
 

 友釣り専用区の下流から開始しましたが、今日の帽子に付いていた7号のハリを砥石を忘れて研がずに使ったところ、強烈なアタリで掛かったものの痛恨のバラシ・・・ハリを7.5号に変更です。
 

 それから何とか囮も替わり5匹ゲットした頃に階段前付近で強烈に追ってきて12:30までに18匹となりました。川の中にはすこぶる遡上鮎がいます。ハナカンから約3センチにオモリ1号をセットした釣りですが追われた時に逃げにくく掛かりも早い上に、操作性の高い先調子ロッドとの組み合わせによりどんな筋でも正確に囮を通す事が出来ます。
  

 午後からは保育所前に入りましたがここでも即1匹ゲット。しかし下流に下がるも追いが無く上流を攻めると掛かりました!
 

 保育所から郵便局前までを引きますと、石には緑の藻が付いてさほど良さそうには見えないのですが、少し明るい石を攻めると強烈に追って来ます。
 

 サイズは19センチから21センチがほとんどですが、さすがに梅雨開けした天然遡上鮎!ハナカンが外れるほどアタリが強烈です。
 

 今期は遡上が遅れていた芦田川ですが、やっと掛かり始めましたよ。



7月27日 江の川 ウエガハタ1匹 旧江の川発電所14匹   
 (竿) サンテックワンダーF-3X
 (ライン) シガーエース(フロロ)04
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号3本イカリ
 
 
 朝5:00起床!朝ごはん食べてタイツ履いて芦田川朝仕事ですが誰かが私の籠を動かしています。ウナギ師3名を発見しました皆さん本気モードですね。それから高速に乗って先日ボウズをくらった江の川に再挑戦です。今日は朝から多数の釣人が入られていまして良く考えてみると今日は土曜日ですね。

 港の瀬は江の川道場の若手の方々が集結されていまして入れません。ウエガハタは瀬肩上流に2名下流に1名でガンガン瀬が空いていましたので右岸から入りましたが1本のみで場所移動です。
 

 旧江の川発電所に始めて入って見ました。上から見ると石の色は良さそうですが階段が急で道具をかついで下りるには注意が必要ですが下りてみると案外スムーズでした。
 

 先日桑田さんが上流の瀬肩まで歩いたとの事で私も歩く事にしました。右岸の大石地帯をピョンピョン軽快に歩き上流に到達しましたが、何と水が流れている場所も川底は大石だらけでぬるぬるな上にふくらはぎまで石の間にはまります。危なくて2本足では歩けないポイントで深いところはヘチでも胸まで浸かるほどの荒瀬です。そしての左岸上に家が見えるポイントで囮を出すといきなり掛かりました!
 

 いいサイズです。荒瀬の棚の探ると次々と反応がありました。完全にサラ場でした。
 

 24センチクラスがぶっ飛んで来ます!這いつくばって上流に移動して荒瀬を探りましたが、川底はぬるぬるで足場の確保が大変でした。
 

 ロケーションも最高で貸し切りでした。左岸を攻めた後で右岸に囮を出すとここでも3連発!
 

 足場は悪いので注意が必要です。下流に移動する際は歩かず尻もちスタイルででウオータースライダーが還暦親父には安全ですね。
 

 高水温でしたがフロロを使うと最後まで鮎は元気で色も変わりません。
 

 25センチに迫るサイズが数本ありました。このサイズながら肩の張りを見てください!
 

 お昼まで4時間15匹で楽しみました。午後からは現役時代にお世話になった人にお中元としてお届けです。
 

 今日は珍しくキャッチミスも無く楽しい釣りとなりました。これからは高水温の土用隠れが始まります。メタルラインとナイロンフロロの差が最終的に釣った鮎の色に出る厳しい季節の到来です。




7月24日 江の川 港の瀬 ウエガハタ カヌー公園  釣果4時間 0匹  
 (竿) サンテックワンダーF-3X
 (ライン) シガーエース(フロロ)04
 (ハリ) オーナーJトップハイパー8.5号3本イカリ
 
 
 今日は土用の丑の日でお休みです。大カミナリと雨で地元芦田川はコーヒー濁れのため滝見屋りゅうさんに連絡したところ江の川は釣り可能との事で向かいました。今日も囮を3匹購入し港の瀬から開始です。曇りで水位も下がりお客様も少な目で貸し切りです。

 渇水区のカヌー公園はかなり水位が下がりました。 その下流のウエガハタは10センチは高い状況です。
 

 港の瀬も少し高い状況ですが3日前より釣りやすそうです。すでに1人準備中でしたので下流部からスタートです。
 

 ところが川の状態は非常にいいのに全くの無反応が2時間続き港の瀬を撤収。ウエガハタの左岸で囮を替えるつもりが何とここも無反応・・・
 

 中州の左岸を流れるガンガン瀬も無反応・・・中州に渡り一番きつい絞り込みに入れても無反応・・・いったい今日はどうなっているのでしょうか?
 

 最後のカヌー公園右岸もピクリともせず雨とカミナリにより11:30撤収です。4時間ボウズでした。
 

 一旦自宅に帰りましたがボウズの罰として15:30~17:30までウエガハタと港の瀬の草刈りです。厳しい一日となりましたが、こんな時もありますよね。



7月21日 江の川 港の瀬  釣果10匹  
 (竿) サンテックワンダーF-3X
 (ライン) シガーエース(フロロ)04
 (ハリ) オーナーJトップハイパー8.5号3本イカリ
 
 
 今日はまるで梅雨が空けたように朝からギンギンの太陽が照り付けます。朝5:00から朝飯食べてタイツに着替え地獄の芦田川朝仕事では籠6本セットした1本に3匹のウナギが入っていました。それから自宅に帰り久々に江の川に直行です。今日は日曜日で各ポイントにはたくさんの釣人が入られています。滝見屋りゅうさんで囮匹を購入し向かった先は港の瀬右岸の肩です。

 かなり水位が高いのですが入ります。おそらく40センチは高いのでフローテイングベストを着用し8:30釣り開始。すでに瀬肩の下には釣人が入られて抜れていました。
 

 瀬肩に入りましたがすぐ下に釣人が入られたので下流に移動できなくなりました。芦田川でのナイロン025とオモリ1号の釣りから竿はサンテックワンダー90Fの3X(荒瀬抜きクラス)にフロロ03(6メートル)中ハリス1.5号(80センチ)ハリ8号オモリ1.5号からスタートします。
 

 1流し目で囮が替わりました!ところがその後石に挟まった木に掛かり外れません。水深も深く流れも強い上にフローテイングベストが浮いて何度も流されましたが回収に成功しました。還暦親父は体力を大きく消耗です。
 

 かなりしんどい流れですが何とか6本ゲットし7本目が掛かったのですが、強烈なアタリと引きで増水した瀬をぶっ飛び何とかこらえていたのですが03が切れました・・・今期初のW放流です。何せこの流れに踏ん張り囮を操作し掛かったらものすごいパワーで対岸に走り、耐えていると今度は下流に一目散です。それから8号のハリではバラシが多発し始めたのでハリも8.5号に変更です。時々熱風が吹いてきますが川の中は快適で熱中症とは無縁の世界。仕掛けを04に張替て12:30までに何とか10匹となり4時間の釣りが終了です。
 

 最大でこのサイズですが、激流をぶっ飛んで行きます。軽トラにパラソルと荷台には日よけを張ってお昼過ぎまで遊びました。
 

 滝見屋りゅうさんによりますと、明日以降はかなり水位も下がるだろうとの事でした。夏休みに入り水の事故も多発しています。いよいよ鮎釣りも盛期ですが安全第一で楽しみましょう。



7月17日 芦田川 井原橋付近 釣果3匹  
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) ダイワスピード6.5号3本イカリ
 
 
 梅雨の増水が続いていましたが、やっと水位も下がったので久々にウナギ籠をセットしてみました。100円均一のタッパを加工してネジて取付可能なためこのようにハリに付けた切り身のセットも簡単になりました。


 そしてやっと今期3本目のウナギ(400グラム)ゲットです。今年獲った2匹と同じ場所でまた入りました。今日は休日ですので自宅に帰り午前中に4時間山の芝刈りを行い午後から鮎釣りに来てみると、何と横尾名人がスクーターで鮎釣りに来られていました。全くお元気ですね。
 

 井原橋上流でこのサイズが3匹掛かるも後が続かず5:00撤収。自宅に帰り久々にウナギを捌きました。
 

 今年は鮎もウナギも厳しい芦田川ですが、梅雨明けに期待します。

 そしていよいよ20日はダイワ鮎マスターズ西日本ブロック大会が西城川で開催されます。中国地区大会を勝ち上がった選手の活躍に期待しています。天気も何とかこのままもってほしいですね!


 そして新商品のご紹介です。三次市作木のテトラギアより鮎カンネットストッパーが発売されましたので早速購入し使ってみました。昔タックルインジャパンでも発売されていた物より一回り大き目ですが使い勝っても良く安心で良く目立ちますね。これなら友カンを流す事はありません。盛期の激流釣りの必需品としてお勧めです。
  



7月7日 第27回FSぬまた鮎釣り大会 予選15匹 決勝10匹 準優勝  
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーしゅうと7号・ステイング7号3本イカリ
  
 
 マスターズの余韻も冷めぬ翌日は今年で27回目となるFSぬまた鮎釣り大会です。朝6時に会場に到着し受付をしていると着替えていない橋上さんを発見「おめーとは違いわしゃーシード選手じゃ!」と朝から大きな事を言っておられます。私の番号は61番でスタート順番はほぼ真ん中付近でした。

 FSぬまた社長様、しんちゃん、藤川競技委員長お世話になります。今年も72名選手が揃いました。
 

 久々の永井名人と昨日撃沈の中力さんと桑田さんは連戦です。山口県から参戦の三谷さんと昨日同じBエリアだった絹谷さんも参戦です。昨日のマスターズでブロック進出を決めた小田さん河内さんも参戦され毎度の事ながらかなりハイレベルな大会です。
 

 囮はシード選手が配布して下さいまして私が入ったポイントは本部上流左岸のこのポイントです。いつもの仕掛けに今日の帽子に付いていた数日前に使った7号のハリを研いで、オモリを囮から3センチの位置に打ちゆっくりと引き上げて探りますとこんなサイズが掛かりました。それからもこのエリアを裃して囮込みの15匹で予選通過です。
 

 続々と選手が帰って来ます。ボーダーラインは囮込み7匹でした。そして決勝が始まります。遊びほうけて真っ黒い顔の毒舌親父はサンテックの竿で私の頭を叩きながらやる気満々です。
 

 昨日のマスターズでブロック進出を決めた河内さんも予選通過!最近メキメキ実力発揮されてますね。そして決勝スタートです!シードの菅波親分が用水路からのルートで左岸橋上に入られいきなり掛けられました。
 

 「予選で良く掛かったポイントは決勝でも良く掛かる!」これは岸田名人の名言で今日もこれを実践し同じポイントに入りました。最初の1匹に時間がかかり不安になりましたが1本掛かってからはパラパラ掛かって囮込み10匹で終了です。ビリ鮎もいますが大体が20センチクラスでナメラの瀬の流れをぶっ飛んで行きます。
 

 名人は早々に着替えられてお座りでした。これでしばらく毒舌は治まりそうで嬉しいなあ!
 全選手に商品がある抽選会はダイワFT瀬田さんのご協力により盛大に盛り上がりました。
 

 そして大会の結果です。囮込み10匹が私と原田さん、じゃんけんで珍しく私が勝って抽選くじを引いたところ準優勝決定。河内さんが囮込み9匹で3位です。久々に竿(サンテック裕輝AR85)を頂戴しましたが今年のハエ釣り大会の商品として即没収となりました。
 

 大会を開催してくださったFSぬまたのスタッフの皆様、参加された選手の皆様熱い中大変ご苦労様でした。また来年もご参加のほどよろしくお願いします。

 最終結果です。


 そして7月20日(土)はダイワ鮎マスターズ西日本ブロック大会がここ西城川で始めて開催されます。中国、四国、九州、関西の予選を勝ち抜いた選手が全国大会(高知県仁淀川)進出をかけてぶつかり会う超ハイレベルな大会で、すでに数日前から遠方の他県から選手が試し釣りに入られています。是非皆さんも昨日の中国地区予選通過選手の応援見学においでください。



7月6日 ダイワ鮎マスターズ中国地区大会  釣果18匹予選敗退 
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーしゅうと7号・ステイング7号3本イカリ
 
 
 いよいよ今年初の競技会でもあるダイワ鮎マスターズ中国大会に参戦です。前日の仕事が遅くなりましたので、早朝3:00に起きておにぎりを作り軽トラ飛ばして2時間で鳥取県日野川の岸本専用区にやって来ました。天気も何とか持ってくれそうでさっそく受付に向かいますと後期高齢者寸前のお二人に会いました。そして絶対に負けたくないこの方々です。
 

 そして何と顔の艶が良すぎのJFT九州支部長安田名人も息子さんとご参戦!若いですね! 福山清流会大垰さんと我らがJP軍団3人です。
 

 今回の大会から予選無しの4時間1本勝負でして、参加人数が100人を超えているため上流のAエリア、下流のBエリアからそれぞれ4名の合計8名がブロック大会に進出できます。私はB(下流)の21番くじでとりあえずH鋼のポイント目指して歩きました。偶然にも空いていますので川の真ん中に陣取りまして右岸沿いからスタートしました。開始15分で1本掛かり1時間で5匹ゲットするも鮎が追いません。上流の選手が良く掛けられているのですが鮎が小さく囮にするには微妙です。2年前の大会ではこのポイントで予選2位、決勝で20匹を掛け優勝したのですが、今回から10センチ以下の鮎もカウントされる大会になった事を知りませんでした。ここは数が出ても20匹までのポイントです。

 大会が終りよれよれの藤澤名人ですが、何とブロック進出です!おめでとうございます。
 

 江の川の若手大鮎師でもある小田さんも初参加でブロック大会進出を決められました。8名の皆さんおめでとうございます。釣果はダイワHPでご確認願います。おそらく私の知る限りではダイワマスターズ地区予選での最高釣果でしょう。予選敗退の落武者は西城川に帰り明日開催されるFSぬまた杯のプラを2時間行いました。
 

 ナメラ岩盤の増水の引き水ながらこんなサイズが激流ポイントから飛んで来ます。鳥取県日野川とは全く違うナメラ岩盤の放流鮎との瀬釣り勝負です。
 

 朝時に起きて車で2時間で日野川マスターズ4時間。終わって2時間走り西城川でプラ2時間。最後は地元芦田川ウナギボウズ。今日も忙しい1日でした。

 



6月29日 広島県芦田川 釣果14匹 
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーしゅうと7号・ステイング7号3本イカリ
  

 今日(土曜日)も早朝勤務で江の川沿いを走りましたがまだ大増水で釣りは無理です。しかしながら支流の長瀬川は驚異的な回復力で垢付きは薄いものの平水+10センチで安全に釣りができる状況でした。仕事を終えてお昼ごはんを食べて着替え軽トラに乗って長瀬川と行きたいところですが、還暦過ぎるとそんな元気は無く増水した地元芦田川で竿出しです。25日に確保した囮は大雨による増水と水温低下で全ての鮎が痛んでおりまして 何とか使える囮を4匹持って残りはリリースです。

 スタートは小谷大橋左岸です。水温は21度でタイツでも心配ありません。早速囮を入れると強烈なアタリで即バラシ・・・囮1号がダメになりました。
 

 新垢の付き始めのような状況からこんなサイズが3匹掛かるもバラシも3匹です。2ヶ所目は川塚大橋右岸に入りましたが30分反応無しで即移動です。
 

 3ヶ所目の保育所前に行きますとがまかつインストラクターの沖永さんが竿を出されており、時速10匹のペースとか。上流に入らせていただいたのですが、全くの無反応でまたボウズです。4ヶ所目は増水した井原橋の上流右岸のザラ瀬の開きで4匹目が掛かりました。それを持って上流のガンガン瀬に突入します。ここは意外にも右岸の葦沿いではなく画像真ん中付近のゴロゴロ石の詰まった馬の背ポイントが掛かります。オモリ1号を付けて囮が逃げないように石の間を引き通すと予感的中で連発して合計10匹となりツ抜け成功です。
 

 「ここで掛かるなら上の段も掛かるはず」と、急瀬をひきずり上げるとここでも4連発!上流に移動すると今日も大ちゃん発見です。
 

 鳥取県日野川のG杯が中止になったとの事で伸ちゃんもおいでくださいました。5ヶ所目でもボウズをくらい時刻も17:00となり本日14匹で終了です。
 

 今日は午後からの釣りでしたが弱っていた囮を交換することが出来ましたので上出来です。

 梅雨時期の不安定な状況から釣りのできない河川が多いですが、日本海と瀬戸内海の分水嶺と三川ダムの関係で意外にも釣りが可能なのが芦田川です。もちろん鮎のルアー釣りもOKです。



6月26日 鳥取県日野川 岸本専用区 釣果20匹 
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーしゅうと7号3本イカリ
  
 
 再就職して初の3連休最終日は鳥取県日野川のダイワ鮎マスターズ中国大会のエリアにプラです。2シーターの田舎のフエラーリに乗って途中でTS囮店で年券を受け取り岸本専用区の上流エリアから竿を出しました。ところが開始45分反応無し。
 

 詳細な状況は申しませんが、上流エリアで10匹。下流エリアでも10匹でした。
 

 今年からダイワ鮎マスターズの地区予選は予選と決勝が無く4時間の1本勝負でかなりハードルが高くなりましたが、選手にとっては条件は一緒で「どこで数を掛けるか!」の勝負です。私は楽しむ鮎釣りも好きですが、競技(大会)の釣りも大好きです。そこで上手な方々からたくさんのアドバイスを頂戴し現在に至ってます。
 今日は帰り道に庄原市内で買い物してましたら西城川の若手鮎師の方が声かけて下さりとても嬉しかったです。見た目は良くない私ですが川でお会いしましたら皆さん遠慮なく声をかけてくださいね。


 今日の囮は全てチーム日野川流斬波の時化男さんにお渡ししましたので、さぞかし掛けられる事でしょう!彼ともマスターズでガチンコ勝負です。

  



6月25日 広島県芦田川 釣果15匹 
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーキバ7号・ステイング7号3本イカリ
 
 
 今日の天気は曇りで昨日よりは肌寒く感じますが、朝4:00起床で猟友会のカワウ駆除のお手伝いの後、地元ため池の法面草刈りを終えて午後から鮎釣りです。スタートは再下流部の小谷大橋です。増水の影響で本筋は垢が飛んでいるように見えますので左岸の葦沿いに囮を入れると掛かりました!

 三川ダム下はまだ20~30は高い状況です。下流の小谷大橋まで支流山田川と矢多田川の水が合流しますが川幅が広いので20センチ高の笹濁れです。
 

 左岸のテグス下ガンガンの流れに囮を入れると速攻で20センチクラスが飛んできます!ここで6本ゲット。
 

 解禁日に良く掛かった川塚大橋下流右岸は水量が多く断念。専用区再下流部は良さげでしたがここも水量が多く下流から右岸に回り込めず断念。昨日入った井原橋も先客が抜かれたのか反応無し。昨日大ちゃんが入っておられた龍王橋下流の浅瀬を引いて3本追加するも掛かったのは10~12センチの遡上鮎です。これがまた凄いアタリで掛かるのでびっくりします。
 

 ツ抜けまで後1本で保育所前に移動です。横尾名人が入られた後でして、ここから50メートル上流から始めたのですが反応がありません。囮を付けたままで下流に移動しているとマグレで10匹目が掛かりました。時刻は5:45、ラストは急瀬と化した保育所前ですが、ここで15分5連発!遡上鮎が目印をぶっ飛ばします。
 

 最大が20センチ(小谷大橋)最小が10センチですが、掛かる鮎は全て強烈なアタリで追って来てますので引きを楽しめます。
 

 今日は水温も低くタイツでは冷えました。冷水病が出ている個体もありますが、何とかこの梅雨時期を乗り切ってくれる事でしょう。



6月24日 広島県芦田川 釣果15匹 
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーキバ7号・ステイング7号3本イカリ
   
 
 私の地元芦田川の鮎解禁日(22日)はあいにくの梅雨入りの雨で思うようにな釣果がなかったようです。そして23日も大雨で今日24日の朝も上流の三川ダムが満水による防災放流で平水より50センチは高い状況でした。これでは釣りになりませんので草刈りを1時間したのち粗大ごみを府中市まで運んで再度芦田川を覗いたところ、三川ダムから支流山田川の合流までの水位が少し下がっていまして何とか2ヶ所で竿が出せそうです。

 今朝の三川ダムですが満水状態での雨のため最上のゲートからも放水しています。まさに激流状態でした。
 

 三川ダムから3つ下流の龍王橋下流では左岸から竿が出せそうです。そしてその1つ下の井原橋では左岸から支流山田川の濁れが入っているものの画像真ん中付近に鮎の気配があります。
 

 川幅が狭い上に大増水なので右から左の浮力材の入ったベストに着替えて12:30頃からスタートしました。
 

 鼻カンはオーナーのチタンを愛用していますが年に3回ぐらい掛かった途端に外れて囮が逃げる事があります。先日も比和川で今年1回目が起こったので先端をペンチで内側に曲げました。そして今日はダイワの丸型鼻カンを使用してみました。井原橋の左岸下でナイロン025(とは言っても中ハリス1.0号60センチとの接続が見える)とオモリ0.5号を付けてゆっくり探ると掛かりました。身切れも多発しましたが1時間5匹で目標達成です。
 

 増水で痩せていますが追って来ます!橋の上流では増水して川を登れず葦の中を上流に歩き、流されながら左岸に立って良型を2本追加の3時間15匹でした。
 

 上流の龍王橋に向かうと岡山の大ちゃんが虹色の竿をもってスタートされています。橋の上から見るとかなりの数の鮎が泳いでいますがなかなか囮に反応しません。
 

 ここも40~50センチ高い状態ですが鮎がすこぶる泳いでいます。大ちゃんの釣りを見ていたら囮10匹がご臨終・・・大きめの個体には冷水病が出ています。
 

 サイズはバラバラで増水して白い鮎が多いもののしっかり追って掛かって来ます。また掛かったポイントには時間が空くと次の魚が付いている状況から見てかなりの遡上鮎がいると思われます。
 今日は狭い川での増水ですのでダイワのフローティングベストを使いましたが本当に安心でした。腰以上の水深ではどうしても足を滑らせる事も多いので事故防止にも役立ちます。今日は江の川支流の長瀬川でも釣り可能であったらしいですが、梅雨時期は天気予報に注意して安全な釣りを楽しみましょう。



6月21日 広島県長瀬川21匹 西城川本流12匹  釣果33匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーキバ7号3本イカリ
  
 
 夜中に雨が降りましたが今日はせっかくのお休みですし明日(22日)は地元芦田川の解禁ですが仕事のため囮確保目的で江の川支流の長瀬川に向かいました。この時期何故長瀬川かと申しますと、ここ数日朝から江の川の瀬は多くの鮎師で賑わっていましてこれでは本日絶対に掛かりませんので作戦変更です。

 車検から帰った軽トラでせせらぎ橋の下流からスタートします。阪神生地の新作タビWA204を購入しました。足の甲の部分にベルトが配されており履くときは少しきつめですがしっかり足を固定してくれます。価格もFSぬまためっちゃ安セールで8千円以下。私はシーズン2~3足消耗するのでコスパ優先です。
  

 せせらぎ橋下流は石の色も悪く辛抱の釣りです。トーナメントでは良くあるパターンですが、ポイントを竿の届く範囲で面で探ります。このエリアの掛かりそうな場所は全部囮を通して探り2時間14匹でした。上流の吊り橋に移動しましたが左岸の草刈りをして下さった影響か反応も薄く2匹で見切り上流の橋上に移動しました。上から見ると追いまわしている鮎が見えます。
 

 むりやりねじ込んで速攻で5匹掛け21匹として午前中の長瀬川を終了。長瀬川の鮎は本当に香り高く美味しい鮎です。
 

 お弁当も食べずに軽トラを走らせ西城川本流のコメリ跡前の左岸大木前にやって来ました。ところが川に入ってみると上流で雨が降ったのか濁れとゴミがすこぶる流れて来ます。ここもおそらく誰かが竿を入れた後であろうと判断して、大木の上にあるナメラの深瀬に囮を入れると掛かりました!抜かずに吊るし込みでゲットしてさらに泳がせると5連発です。バリバリの囮を持って大木の下流の瀬落ち付近に入れますが全く無反応でして完全に抜かれています。
 

 また瀬肩に帰り腰ほどの水深のナメラを引いて7本追加です。まさにここが竿抜けポイントでした。結局ここで1時間30分12匹でした。
 

 長瀬川21匹は15~17センチですが、西城川は18~20センチでした。どちらも水質が良いので鮎が綺麗です。
  

 明日はいよいよ最後の解禁日を迎える地元芦田川ですが、私は仕事ですので午後から竿出しです。そしていよいよ芦田川朝仕事がスタートします。今年のウナギ目標は50本!本気モードで頑張りますよ。



6月13日 広島県芦田川特別採捕実施 釣果36匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーキバ7号3本イカリ
    
 
 いよいよ今日は地元芦田川の特別採捕の日です。天気も良く水温も22度まで上がった10:30頃まず下流部の小谷大橋上流からスタートしました。実のところ早朝5:30からポイントの下見を行い比較的大きい鮎の見える橋の上流の川の真ん中に立ちまして左岸の葦沿いを引きますが掛かりません・・・そのうち中元組合長が視察に到着されたと同時に目印が上流にぶっ飛びました!

 前日はダイワの新作ベストで比和川に行きましたが背中から火がでそうなほど暑くて大変でしたので、今日はメッシュベストです。スタートした小谷大橋上流はすこぶる鮎がいます。
 

 ますはここからスタートしたのですが、自分が張ったテグスが邪魔になります・・・そこから下流にある左岸の浅瀬で目印が上流へぶっ飛び10メートル上りました!そしてここで4連発です!
 

 綺麗な美肌の鮎です。次は右岸の分流に囮を入れた途端またまた4連発!2本の煌めく鮎が走りまくります。
  

 身切れによるバラシ2本もありましたが1時間8本です。ここでがまかつインストラクターの沖永さんが来て下さいまして、確認の結果この鮎は全て人口(放流鮎)だそうです。放流日以降は全く姿が見えずてっきり鵜に食われたものと思っていましたが生きていたのですね。
 

 次のポイントは川塚大橋下流の右岸です。ザラ瀬が続くポイントですが、ここも石の色が良くなっていましてこのサイズが開始早々5連発!しかし欲をこいて下流に移動するも掛からず時速5匹でお昼です。
 

 沖永名人としばし鮎談義してお弁当を食べて向かった次なるポイントは友釣り専用区最下流部の階段前です。左岸階段下の石はさほど良くいないものの鮎を確認。下流から右岸に渡り竿を出すと、まさかの30分6連発!瀬肩で強烈に竿を曲げられ大石周りを裃疾走されもう十分です。
 

 そして最後は勝手知ったる保育所前です。画像でもお解かりのように石の色はさぼど良くもなく磨き始めです。そんな瀬を引いてみると怒涛の入れ掛かりが始まりまして、沖永名人の声援を受けながら終わってみると1時間17匹でした。
 

 かくして特別採捕は4ヶ所3時間30分で8+5+6+17の36匹で終了です。最後に沖永名人と鮎を確認したところ3分の1が放流した人口鮎で他が天然遡上鮎でしたが全てサイズが揃った鮎でハリが開くほどのアタリと疾走で楽しませてくれました。
 

 6月8日の雨による天然遡上とここ数日の日照りに加え地元猟友会による駆除で鮎をとりまく状況は大きく好転しました。沖永名人によると今日の特別採捕の状況から判断すると八田原ダムからの天然遡上は約1ヶ月遅れているものの友釣り専用区には遡上した一番鮎が付いている状況との事でした。芦田川は私の地元でもあり、中国地区の他の河川が好調でスタートした中で正直不安でしたが、老眼親父の太糸仕掛けに前日使用したハリを研いでの36匹ですから上出来です!

 一番遅い22日の解禁日が非常に楽しみです。尾道松江やまなみ街道世羅ICから5分の天然遡上と人口鮎の芦田川にお越しください。



6月12日 広島県西城川支流比和川下流日野滝橋下流 釣果2時間10匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナーキバ6.5号3本イカリ
    
 
 今日はお休みですがあれこれ用事がありマムシ囮店で天然囮を4匹頂戴して今期初の西城川支流比和川に到着したのがお昼です。ところが平日の水曜日にもかかわらず石の色の良いポイントには鮎師が入っておられ釣場をさがしてウロウロした結果、日野滝橋の下流に入る事になりました。

 おんぼろ軽トラが車検のために長男のスズキパレットを借りました。荷物もしっかり積めて非常に便利な車です。日野滝橋下流右岸の旧道沿いは日陰で涼しいですし、囮カンは道路わきの水路に浸けられますので釣りが楽です。
 

 橋の下流右岸ジャングルに車を止めると先行者が歩いた気配があります。階段を下りると大石がありこの付近でサラリと囮を通し反応を見ますが1時間反応無し。完全に抜かれているようです。そして次の狙いはそこから左岸下流の大石から下流です。やはりこのポイントが竿抜けでした。強烈なアタリで目印がぶっ飛びます!ここでメタルを使うと石ズレで切れます。ナイロンを使い先調子のダイワFで囮を左右に動かすと掛かり始めました。
 

 このサイズが残り1時間10匹の2時間10匹で本日終了です。明日はこの囮を使って地元芦田川の特別採取を行います。
 

 その芦田川ですが今年は例年とは違い3月の雨で上流の三川ダムは近年にない満水状態で鮎放流の4月26日を迎えました。その後は大きな出水も無く天候も水温も低い状態が続き下流の八田原ダムからの遡上も少ない状況でしたが、5月28日と6月8日の雨で遡上した個体が伊尾公園から龍王橋までに集中しています。まだ石に付いていない状況ですので明日の特採は厳しいかと思いますが、ウナギは今季初物を伊尾公園前でゲットしました。
 

 江の川、西城川、芦田川とパラダイスに囲まれた我が家ですが、いよいよ恐怖の朝仕事が続く時期になりました。夜8:30以降は寝てて電話に出ませんのでご容赦願います!




6月7日 広島県江の川支流長瀬川 釣果30匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇02(黄色)
 (ハリ)  ダイワマルチ6.5号 スピード6.5号 オーナーステイング6.5号3本イカリ
   
 
 今日も朝から江の川に鮎釣りです。仕事で江の川沿いを走るのですが今年はカヌー公園から上流部に毎日かなりの釣り人がおられます。特に式敷大橋上流は毎日3~4名の大盛況。今日は渇水で厳しそうですが滝見屋りゅうさんで情報収集と囮を購入してまずは超渇水の長瀬川上流部に向かいました。吊り橋上流の草刈りポイントで4匹ゲット!

 次は式敷大橋下流のJR鉄橋跡に入りました。左岸の絞り込みまでショートカットで首まで浸かって歩いたのに見事に外れて1時間30分ボウズで撤収!早いお昼を食べてまた長瀬川のせせらぎ橋下流に移動です。
 

 お昼を過ぎて渇水に高水温で厳しい状況でしたが、良く見ると鮎がいっぱい見えます。群れ鮎が多いのですが水深が浅いので掛かる可能性は高まります。そしてこんなサイズが5匹目で掛かると釣れ始めました。
 

 追い気のある鮎は同化して見えませんのでとにかく囮を入れて通してみます。渇水高水温の条件でも流れの本筋から脇までナイロンで引いて探ると答えが出ました。「このポイントはサラ場です!」全面ギラギラで群れ鮎が多いものの水当たりのいい石を狙うと綺麗な追い気のある鮎が飛んで来ます。
 

 せせらぎ橋で24匹掛けて28匹として最後は吊り橋下流に移動しました。ここで速攻で2匹追加し30匹で午後3:00終了です。
 

 今日は焦げるほど暑い一日でした。渇水で厳しく一雨ほしい状況ですが、長瀬川の鮎は大きくなりアタリも強烈になりました。フロロカーボン08中ハリス60センチにナイロン025を直結した引き釣りは渇水高水温でも囮が弱らず有効ですね。

 いよいよ明日6月8日は西城川と東城川の鮎解禁日ですが、無念にも私は仕事です。皆さんどうか私の鮎を残しておいて下さいね。



6月2日 広島県江の川支流長瀬川 釣果20匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇02(黄色)
 (ハリ)  オーナーキバ6.5号3本イカリ
  
 
 今日もいつも通り5:00起床で朝ごはん食べてウエーダー履いて芦田川巡回です。ウナギ籠はまだボウズですが5月28日に降った雨による増水でやっと芦田川も八田原ダムからの天然遡上鮎が例年よりは少ないものの上って来てくれました。現在は友釣り専用区から井原橋、龍王橋の区間に小型ながら遡上鮎が確認出来ます。一通り巡回して今日は草刈り機を積んでまた長瀬川に向かいました。

 軽トラに釣り道具と草刈り機を積んでやって来ました。長瀬川釣り橋上流の合流地点に左から流れ込む支流の橋の右岸から下りるルートがあります。
 

 昨日はこの中州を竿を持って歩いて釣り小鹿が飛び出して驚きましたが綺麗にぶった切りました。右岸分流に立って中州超えで左岸のポイントを狙います。
 

 両岸共に木枠で作った昔の川岸がありまして、その壊れた囲みの中に追い気のある鮎が付いています。鉄筋やら木やらで掛かったら大変ですが、ほぼ0.8号の中ハリス60センチが水中から出ている状態で流れに対する糸の角度に注意しながら釣りをします。最初はこのサイズが時速10匹でしたが次の1時間は5匹と失速・・・このポイントから大きく下流に移動しましたが群れ鮎ばかりで追ってくる鮎はおらず無念の昼ごはんです。
  

 何とか20匹にしたいとまた朝の場所に戻って来ました。時速5匹で13:45に本日20匹で終了です。
 

 鮎釣りをしていてつくづく思うのですが、追わない鮎は掛かりません。そして渇水になるとさらに状況は厳しくなります。その中で竿抜け(人が囮を入れていないポイント)だけは掛かります。ハリ先のみ尖っていれば竿や糸など全く無関係で結果が出ます。皆さん「よっしゃ!今日は誰もおらんで!」と入ったはいいものの全く無反応・・・こんな時は前日誰かがすこぶる掛けて追い気のある鮎は全部抜かれています。粘らずややこしい竿抜けを探ってください。それでもダメなら場所移動です。
 今日は前日自分で入ったポイントをやりましたが、下流の大トロから鮎が上ってきている事と川幅が狭く流れも早く大石だらけで追い気のある鮎が付きやすい場所だった事が幸いしました。ここの鮎はサイズもいいです。
 広島県江の川は激流の本流もチャラチャラの支流もまさしく道場ですね。



6月1日 広島県江の川支流長瀬川 釣果30匹 本流カヌー公園1匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇02(黄色)
 (ハリ) ダイワマルチ6.5号 オーナーキバ6.5号3本イカリ
 
 
 いよいよ今日は6月1日全国的な鮎解禁日です。鳥取県の日野川鮎解禁に出かけたかったのですが、前日の夜に会議が入り断念です。しかしいつも通り朝5:00起床でお弁当を作り地元芦田川の巡回に出かけたあとマムシ囮店で天然アユを3匹お借りして長瀬川にやって来ました。今日は貸し切りだろうと若鮎橋に向かうと福山清流会の大御所2名と遭遇です。解禁から13日経過した厳しい状況の長瀬川にあえて来られるとは驚きました。長瀬川の吊り橋下流にご案内して準備されていましたが、お二人共に天下の宝刀スペシャルゼロドライブです。

 福山清流会の大御所 菅波親分と渡辺名人です。天下の宝刀ダイワスペシャルゼロドライブが出て来ました・・・金鮎はかなり抜かれます。
 

 吊り橋下流はお二人に任せて私は吊り橋上流のスイーツ親父様のポイントにやって来ました。ところが1時間ボウズ・・・その上流にある大トロに流れ込む左岸の支流の橋下まで移動しますが掛かりません。
 

 橋をくぐったポイントで鮎のきらめきを発見!そこで囮が替わりました!まさに竿抜けポイント発見です。
 

 中州の葦が邪魔になりますが、とにかくポイントにねじ込むと速攻で掛かります。川底には鉄筋で止めた木枠が沈んでおり注意が必要ですが藪の上から竿を操作してとにかくねじ込みます。
 

 この細い流れを9メートルでねじ込み続けお昼までに23匹。午後もこのポイントに入り合計30匹で本流カヌー公園に移動しました。
 

 カヌー公園右岸にあるキャンプ場の脇から下りるショートカット道を草刈りしましたので瀬落ちの脇から囮を出しましたが1匹追加のみで本日31匹で終了です。
 

 福山清流会の大御所2名はお昼までに各人20匹以上掛けられて撤収されました。しかもほとんど動かず1ケ所からの囮操作での釣果ですから流石ですね。
 さあいよいよ鮎シーズン全開です。そろそろウナギも入りそうになって来ましたよ!




5月24日 広島県江の川支流長瀬川 釣果19匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇02(黄色)
 (ハリ) ダイワエアスピード6.5号 オーナースティング6.5号3本イカリ
    
 
 今日も朝からすこぶる忙しく、まず昨日掛かった鮎を使いウナギ籠を1つセットしましたので回収に行きましたがまだ入っていません。それから世羅ICより三次東ICを経て解禁から5日経過し超渇水の長瀬川に再挑戦です。今日は島根県高津川の解禁日ですから釣人は少ないだろうと思ってましたが江の川本流も沢山の釣人で賑わっています。

 長瀬川の吊り橋右岸です。後ろの神社にお参りしてトイレをお借りしてます。橋の下は渇水で石の色も変わって見えますが解禁してまだ5日なので掛かるはずと囮を入れると速攻で囮がかわりました!
 

 金鮎ゲット!しかし渇水なので辛抱の釣りを展開です。ハリは軽めのエアスピード3本イカリを使いましたが2時間で12匹。やはりこの時期早掛けタイプのハリでは根掛かりも多発しました。
 

 裸眼の画像とサイトマスターイーズグリーンの画像です。ギラギラしている群れ鮎は掛かりませんが、それが去った後に追い気のある鮎は石に付いている場合もあるので、釣人が多く移動できない場合や競技会ではいろんな泳がせルートを駆使して釣りを組み立てています。
  

 せせらぎ橋の下流に移動しましたが福山市からの先行者あり。鮎釣り4年目とは思えない竿さばきに「福山清流会ですか?」と聞いたところ「無所属です」との事。素晴らしい若手が育っている事に正直安心しました。下流の左岸沿いで忍耐の釣りを展開して7本追加。小型はリリースしましたが19本で13:00終了です。
 

 自宅に帰り涼しい時間帯に今年2回目の草刈りを一部行い休日も終了です。解禁から鮎も抜かれたせいか今日は長瀬川の鮎のサイズも良くなって来ました。

 残念ながら我が家の家族はヤマメと天然ウナギとハエの南蛮漬けしか食べませんで鮎は全くの不人気です。でも長瀬川の金鮎の香りと味は絶品ですね。


 



5月23日 広島県江の川港の瀬2匹、ウエガハタ3匹 支流長瀬川17匹 釣果22匹
 (竿) ダイワ グランドスリム5-95
 (ライン) ダイワ制覇025(黄色)
 (ハリ) オーナースティング7号3本イカリ
    
 
 江の川鮎解禁日から4日目ですが、今日はお休みですので朝から鮎釣りモード全開で本流に挑戦です。D社のベストがまだ到着しませんので、安全対策のために昨年から使用しているクロスファククターのフローテイングベストと阪神素地ウエットスーツを装着です。そしてタイツは今年阪神素地から発売された国産タイツを履きました。生地が非常に滑らかで伸びがあるため派手なロゴはプリント不可能です。そしてこのタイツは大手メーカーのSP物1.100グラムと比べると非常に軽く900グラムしかありません。とても動きやすくジャージ感覚で動きが軽快に出来るので、疲労感も無く釣りが楽になりました。
 

 港の瀬肩まで歩いて貸し切りの右岸から始めますが、やはり1番鮎は抜かれている気配で反応無し・・・瀬肩の絞り込みでは鮎を追って巨大なニゴイらしき物が追って来ましたのでこのポイントを諦めます。
 

 そして激流ガンガンエリアに立ちこみます!こんな流れですが�グラスリのしなやかさと1号オモリの組み合わせで強く引いても囮は川底を舐めるように泳ぎます。ところが石の色は最高なのですが反応無くやっと1本掛かるも追い星の無い鮎です。2匹目がこれで、3匹目はこれぞ江の川の鮎と言えるかなりの引きでしたが痛恨の身切れバラシ!結局港の瀬では還暦親父は流されまくり結局2匹と撃沈。ウエガハタに移動したところ右岸の瀬肩で3匹追加のみ・・・昼過ぎまでに本流5匹と完全なる撃沈モードです。
 

 体力を消耗したので、ラストは長瀬川で渇水の群れ鮎攻略を行い17匹追加となりました。やはりここはものすごい数の鮎が泳いでいます。
 

 今後の雨による増水リセットに期待ですね。24日は島根県高津川も鮎解禁です。皆さん楽しんで下さい。



5月20日 広島県江の川鮎解禁日 支流長瀬川 釣果80匹
 (竿) ダイワ エアF90
 (ライン) ダイワ制覇02(黄色)
 (ハリ) ダイワスピード6.5号 オーナースティング6.5号3本イカリ
   
 
 いよいよ中国地区一番の広島県江の川の鮎釣り解禁日となりました。前日は仕事でして終わったのが17:45分。買い物を済ませ支流長瀬川でお持ちされている藤澤名人と久々の再会です。

 私は彼が大好きです。そして去年はここにもう1人名人が来られてました・・・私たち2名は彼の分まで鮎を掛け鮎釣りの楽しさを後世に伝える宿命があるようです。そして翌日は朝5:00起床。地元の神社に参拝してお賽銭と鈴を豪快に鳴らしトイレをお借りしてやる気満々で吊り橋下流に入りました。
 

 
 朝は曇っており水温も低くウエーダーでも足が寒くなるほどでした。そして準備中にスコールかと思わせるほどの鮎の跳ねを画像真ん中付近に確認!それもそのはず今日は1年で一番鮎の数の多い日です。スタートしてからこんなサイズが怒涛の入れ掛かり劇場で1時間20匹となりました。
 

 そのうち天気は晴れとなり次の1時間で10匹追加!鮎も色がついてまさしく長瀬川の極上金鮎の連発です。ところが今日はこのエリアに釣人が入って来られません。皆さんどこに入られているのでしょうか?
 

 普段はやらない吊り橋の下さえも囮を通すと掛かって来ます!そのうちに電話がバンバン鳴ってあの怪しい方々も到着されました!
 

 鮎の活性も上がり11:30までに65匹となったのでお昼です。自作おにぎり2個と昨夜の宴会の残りのチキン南蛮と我が家の井戸水+塩を舐めて後半戦に望みました。
 

 気温水温も上がり釣り人も多くなりましたが、全く追う鮎の気配が消えました。
 

 案の定午後からは大苦戦です。あれだけ見えて追っていた鮎はいったい何処へ行ったのか?それでも裃ウロウロしますが単発で掛かるのみ・・・辛抱の時間帯となります。Z山ちやんやませみ絹谷さんは私より遥かに若いので体力ありますが、どう考えても異常なのは流斬波柴田会長と福山清流会繁田プロ。結局最後は懲りない方々が残るのでした。
 

 今年の解禁日唯一昨年と違う事は、6年前に巻いたものの出番の無かったD社のスピード6.5号3本イカリを6年ぶりに使った事です。追い気のある魚にこれがはまり11:30まで1回も研がず65匹でバラシ3匹は最適な選択だったと思います。正直これが無かったら今日の80匹は無理でした。あくまでも今日はこれで掛かっただけですが、凝り固まった還暦親父も閃きが大切ですね。今日は草刈りの神様が私に鮎を授けて下さいました。

 長瀬川の金鮎は「マジ食べたら味に驚いた!」中国地区の河川では1番旨い!」とおいでいただいた皆様よりお言葉を頂きます。本当にありがたい事に加え、「本流の鮎はまさに桁違い力強さとこれまた食べたら旨いよ!」の嬉しいお話もいただけるほど河川の水質が改善されてきた広島県江の川です。

 サイズはこの時期15センチまでですが私にとって夢のような解禁日となりました。今日の囮は優れた川見の愛弟子に託します。これまた明日結果を残してくれる事でしょう。




5月17日 江の川ドローン空撮 
 
 いよいよ解禁日が迫った広島県江の川です。今年は3月以降は適度な雨で水位の高い状況が続き今日も本流はダム放流の影響か増水しています。家内とドライブがてら私の好きなポイントをドローンで飛んで見ました。

まず式敷大橋上流です。赤い橋がとても綺麗です。川まで遠いので状況は解りませんが、橋の下には鮎が見えます。
 

 支流長瀬川の下流部も上流の吊り橋付近も石の色は最高で、鮎も同化しているのか群れ鮎は全く見えない状況でした。
 

 カヌー公園までが渇水区ですが、そこから下流のウエガハタはガンガンに流れていています。
 

 港の瀬も増水ですが右岸の石は良く磨いています。そしてナメラの瀬は普段流れていない左岸も浸かっています。
 

 今日は午前中ですでに25度でした。のどかな作木地区です。流れは逆ですが何となく錦川の南桑地区に似ていますね。
 

 自宅に帰り久々にテントを出して蒸し干しです。40リットルのクーラーに穴を開けてポンプ2個を固定するゴムベルトを装着。長瀬川の金鮎を自宅近くの谷川まで生かして帰ります。
 

 そして狂暴なマムシを漬けました。容器から出して首をつかみ焼酎の瓶にいれる超危険な作業です。入れて30分で動かなくなりますが、体の中に空気があるので浮いています。これを箸でつまんで口から空気を出すのが恐ろしくて大変です。この1週間後に異臭がしなければ綺麗に浸かっている事となり3年寝かして完成です。
 

 気温の変化が大きいこの時期は熱中症も含め十分な体調管理で鮎解禁日を迎えましょう。私もやっと仕掛けやらをベストに入れましたがほとんど昨年の予備仕掛けですし、ハリなんぞ朝はオーナーステイングから始めますが、ハリを研いで使うので午後には新製品のこだまに変わってええかがえんなもんです。後は解禁日の天気だけですね。
 川で皆さんにお会いするのを楽しみにしています。



5月10日 江の川支流 追加草刈り作業   
 
 大型連休も終わり河川の草刈りも終わったと思っていましたが、仕事で江の川沿いを走っていると「あーナメラを忘れとる」と言うことで、今日の休日は早朝からから江の川の追加草刈り作業です。

 朝5:00起床で草刈り道具を準備して港の瀬で7:00作業開始です。
 

 港の瀬は左岸沿いが本命の激流ですが、車を止めるスペースあるものの、今までポイントの激流に立つにはかなり流れの中を歩く必要がありましたので、右岸ヘチ沿いのジャングルに道を作っています。これだと空いたスペースに楽に入れます。
 

 駐車場も綺麗にしています。今日は右岸沿いに多くの鮎が跳ねているのを確認しました。
 

 次に向かったのが忘れていたナメラ右岸の大石棘の難所です。しかし驚きました!どなたかがガレ場に土嚢を置いて下さっています!それもかなりの数です!重たい土嚢は運ぶのに大変だったでしょう。釣人の安全のためにありがとうございます。
 

 両手にカマを持ち手作業で道沿いの棘を切りナメラ右岸道を整備しました。ナメラ右岸の瀬肩までは距離がありますが、釣りやすいルートになります。
 

 そして次はナメラ左岸です。上から見ると今日の水では左岸からの鮎釣りは不可能です。
 

 廃線になった線路から地獄の階段を下ります。下に降りて流れを見ると「やばい!」そして情け容赦ない岩盤の流れに立っているだけで「ここで掛かったら完全にのされる!」また左岸はヘチから即激流なので急瀬の竿は×、荒瀬抜きか超硬でないと掛けても時間がかかって勝負になりません。ナメラの瀬は安全対策を万全にしておいでください。
  

 ナメラ左岸の瀬肩までおよそ100メートルの区間を草刈りして終了です。帰り道に長瀬川に立ち寄りました。キャノンのデジカメにサイトマスターのイーズグリーンをかけて覗くとピカピカです!
 

 江の川鮎解禁まであと10日となりました。62歳の老人は草刈りに明け暮れて右腕が痺れて毎朝大変でしたが、これでしばらくは楽になりそうです。



5月5日 西城川支流比和川 釣果6匹
 (竿) ダイワ早春70改68
 (ライン) シーガーエース0.4
 (ハリ) オーナー極4号
  
 
 先日ウナギの1番弟子より「籠8本のうち1本食い逃げされました!」と連絡があり、ウナギが動き出したのか!と早速餌のハエをゲットすべく竿を出しましたが無念の1匹と撃沈・・・すっかり鵜に食べられてハエの気配はありません。

 芦田川の小谷大橋下流右岸には遡上鮎がチラチラしていました。しかしハエはこの1匹のみ・・・これではウナギの餌になりません。
 

 そして今日は午前中のみ時間が取れたので久々の渓流釣りに西城川支流比和川にやって来ました。私の釣りの原点でもある古頃川との合流付近からスタートです。
 

 今日は新しい友船の進水式でもありました。ここは放流魚が溜まっていたのか1投目からアタリがあり、1ヶ月前の放流魚ながら川の流れでヒレも成長したヤマメが釣れてくれました。
 

 橋の下など放流ポイントから離れると小型ながら天然ヤマメが瀬の中からアタックして来るのですが針に乗ってくれません。やはり天然魚は賢いですね。
 

 ヤマメ6匹ムツ2匹でウナギの餌を確保しましたが、あれだけ草刈りで足腰鍛えているつもりの62歳老眼親父は膝がガクガクで11:30に弁当食べて撤収です。
 

 少し休んで午後からは地元芦田川の伊尾公園右岸の草刈りです。今日もあれこれ頑張りました。
 

 そして風呂に入るとなにやら右脇腹に黒い血豆が・・・何かと思ったらマダニです。以前瀬田匡志さんが、「猪道の草にはマダニが付いているので歩かない方がいいよ」と教えてくださったのですが見事に食われました。傷跡には令和3年6月10日に漬けたムカデ焼酎で消毒完了です。
 

 定年退職後は病院の薬にお世話になる事を全て止めました。体調が下降気味の時は自作のマムシ焼酎を寝る前にペットボトルの蓋1杯。虫刺されにはムカデ焼酎を指先に付けてつけて塗るのみ。お米作りや野菜作りも含め先人から受け継いだ知恵を伝承しています。今日も何かとワイルドな1日でした。




5月3日 江の川支流 長瀬川草刈り作業  
 
 大型連休も終盤となりましたが、容赦無く今日も仕事で早朝勤務を終えた12:45分から江の川支流の長瀬川の最終草刈りに出かけました。残っていたのは若鮎橋左岸の下流に広がるエリアです。

 若鮎橋左岸下流にあった川根歯科診療所は今年3月で閉鎖されたようです。地元も過疎化が進みこの地域も空き家が多くなりました。
 

 若鮎橋左岸上流も草刈りしたのにもうこんなに伸びてます。若鮎橋の上流右岸には「長時間にわたる駐車禁止」の看板がありましてここに止めると警察がやって来ますので、そこから上流100メートルの吊り橋下流のこのエリアに車を止めてください。
 

 草刈りの最後は若鮎橋下流のせせらぎ橋下流の右岸です。この近所に1人住まいの女性がおられますので夜間は十分なご配慮をお願いします。
 

 数年にわたり江の川水系の草刈りを行って来ましたが、還暦を過ぎて今年で62歳となりいささか草刈りにおいても衰えを感じる世代となりました。しかし喜ばしい事にこの3年でこの時期の川が以前と比べても見違えるほど綺麗になりました。その原因は田植え時期による濁れ水の放水防止について地元三次市が広報活動を行ってくださった結果です。

 今のところ適度な雨による増水も含め近年にない放流河川としては最高な状況にある西城川、江の川、芦田川ですが。これからの解禁が非常に楽しみです。

 



4月29日 川鵜一斉追い払い作業実施 
 
 大型連休に入りました。そんな中で全国一斉川鵜追い払い作業が27日行われましたが私と馬場さんは仕事でしたので29日の早朝に実施です。地元芦田川の小谷大橋上流と川塚大橋上流で、ロケット花火とパチンコを使って鵜を追い払いました。4月23日から毎週水曜日に地元の猟友会の方々のご協力により鵜の駆除も始まりましたので日に日に鵜の数も減少する見込みです。


 早朝から二日酔いの馬場さんと鵜追い払い作業です。ロケット花火もパチンコも遠くまで飛んで行きました。
 

 八田原ダムの第一遡上堰堤では26日の夕方に鮎の遡上を確認出来ました。野菜の植え付けも終わり一安心です。
 

 大型連休はほぼ仕事ですが、各地で田植えも本格化しています。農村の生活は朝からいろいろ大変ですが、これにまた鮎釣りとウナギ取りが加わりますのでかなりの激務をこなしてからの出勤生活までもうすぐです。



4月25日 芦田川鮎放流日   
 
 今日は芦田川の鮎放流日です。今年は瀬戸内海の大崎上島の海水で育てられた200キロの鮎を本流筋に放流です。まず最初は友釣り専用区で地元の保育園児や小学生による放流体験からスタートしました。

 遥か昔は我が還暦軍団(とても品のある白髪2名と品の無い白髪1名)の幼い頃もこんな感じだったのいでしょうか!やはり子供は可愛いいですね。
 

 放流体験は全員大はしゃぎでして、今年から漁協役員となったがまかつインストラクターの沖永さんと私は子供のバケツに水を入れたり鮎を入れたりで大忙しです。
 

 子供たちの放流体験の後はバケツリレーも含め15ヶ所に分けて放流する過酷な作業でしたが、好天にも恵まれ無事終了しました。
 

 明日26日は支流矢多田川への放流で人口鮎の放流は終了し、後は八田原ダムと三川ダムの天然遡上鮎が頼りの芦田川上流漁協ですが、漁協の取り組みに加わる事になり今まで以上に河川環境について勉強する機会を得る事と、後世に伝える事の大切さを実感しました。やはり現在の現場に立ち現状を知る事からが新しい取り組みのスタートですね。

 関係者の皆さん本日は暑い中お疲れ様でした。



4月23日 田植え作業   
 
 いよいよ地域で1番の我が家の田植えです。早朝からJAの方々に苗を50箱届けていただき曇り空の下でいざスタートしました。機械も好調で順調に作業も進みます。新緑も一層鮮やかになって水面に移る景色も最高です。私はこの時期が一番好きですね。
 

 嬉し気に自撮りなんぞしていると植え筋がねじれるのでした。しかし捻じれた方が風情がありますよ。
 

 約1時間で田んぼ1枚植えました。合計4枚の田んぼがあるのですが、私は田植え時期の除草剤以外は農薬を使いません。穂が出てからのウンカ・カメムシなどの空中散布を行わない代わりに早めに植えて4ヶ月後の8月23日頃に稲刈りを行います。水は分水嶺のある地域でもあり生活排水が一切交わらない山から染み出た池の水を使っています。これに私の情熱が加わり安心安全なお米になります。
  

 久々にドローンで上空を飛んでみました。急斜面に広がる田んぼですが、このお米が62年に渡り私の体を健全に作ってきてくれたのです。
 

 これからは草との戦いになりますが、これで筋肉を鍛えて鮎釣りシーズン開幕を迎えます。
 
 今年も無事田植えが終了しました。私のサイン入り新米ご希望の方は闇ルートにてアクセスいただきご注文ください。ご予約お待ちしています。

 明日は芦田川の鮎放流です。



4月17日 江の川解禁前草刈り作業  
 
 今朝は地元芦田川の巡回と解禁前のテグス張り(7ケ所)を済ませ江の川の草刈りに移動です。最近は気温も上昇して草の勢いも増して来ました。各地で田植えの準備も進んでいますが、この時期に1回目の草刈りを行うととても次回が楽になります。まずはウエガハタの右岸から作業開始です。

 ウエガハタ右岸もかなり木を切ったので見晴らしが良くなりました。
 

 右岸入川道は猪が掘り返していましたが草は柔らかく作業は楽です。ウエガハタの左岸もこの展望です。この高低差のある急瀬は迫力満点!左岸分流の尻は流れが2つになりました。
 

 港の瀬左岸で早いお昼にしました。塩を入れた水は4リットル用意してます。このボトルは草刈り中にマムシを発見した時に入れて帰るのにも便利です。安心安全の自作弁当で元気復活!
 

 左岸から降りるには急斜面にある大木の根を迂回しながらの難所下りです。昨年は心ある釣人がロープを付けて下さいました、ありがとうございます。作業は順調ですがここは草の陰に石が多くチップの歯が飛んでとうとう1枚ダメになりました。
 

 港の瀬左岸の瀬尻にりゅうさん日坂さんと作った恐怖の梯子も3年目ながら健在です。あまりにも暑いので日坂商店でアイスを購入し最後は長瀬川若鮎橋の左岸に移動しました。
 

 ここでデジカメの電池が切れ画像はありませんが、1時間30分の作業で綺麗になってます。車はここに駐車して下さい。

 今日は暑い一日となり黄砂もひどい中の作業でしたが、怪我も無く順調に終了しました。川を覗くと放流された鮎が泳いでいます。いよいよ鮎解禁まで約1ケ月です。


4月6日 芦田川うなぎ解禁 
 
 毎朝芦田川の鵜追い払い巡回をしていますが桜が満開になりとても綺麗です。中国地方の渓流も解禁となり解禁前の雨による増水もあって放流された魚も散らばっているようでしばらく楽しめそうな感じですが、私は芦田川で解禁となったウナギ籠に挑戦です。まず餌になるハエが釣れるかどうか、これが大変でした。

 桜満開の井原橋下流です。左岸の支流山田川の流れ込みから竿を出しますが、30分無反応・・・この付近は鵜に完全にやられています。
 

 軽トラにぎっしり道具を積んています。次に向かったポイントは小谷大橋上流です。増水して綺麗になりましたがテグス付近の深みも反応無し・・・
 

 もうダメかと諦めかけた時にヘチ際の流れに魚の気配を感じ、マキエを打つと6匹ゲット!何とか餌を確保しました。
 

 ハエを籠の中に入れてセットするポイントを考える事20分、こんな感じでセットしてみました。小谷大橋上流は右岸も業者の方々が伐採されており綺麗になっています。
 

 小谷大橋から下流に約1キロで八田原ダムとなります。ダムで冬眠したウナギが遡上してくるならどこかを通るはずです。ウナギ師匠のお話しですと「春のウナギなんて脂
も乗ってなくて全然旨くない」との教えですが、今年は実際に自分で捕ってみて実感し、次なる後世の方々に伝えたいと思っています。そんな事を考えながら籠をセットするもの楽しいですね。しかしやはり全く反応はありませんでした。やはり6月からが本番になりそうです。

 そして4月8日は昨年の8月23日からおよそ7ケ月ぶりの農作業開始です。じっくり休ませた田んぼは土力も回復して草も生えて最高の状況です。さっそくお米作りで一番重要な荒起こしを行いました。田んぼを起こすとさっそくカラスの登場です。
 

 お米作りの最初の作業はこの「荒起こし」で決まります。ゆっくりと走行してロータリーもゆっくり回します。若い頃は早く終わらせようと焦っていましたが、定年後の今は時間は十分あります。田んぼの状況が良かったせいかとても荒起こしとは思えぬほどフカフカの荒起こしとなり、カエル、蛇、野ネズミなど眠っていた生きものを起こしてしまいました。
 

 次なる作業は「荒がき」「代掻き」と続き、昨年同様に4月23日が田植え予定です。そして芦田川漁協では25日と26日に鮎の放流予定です。忙しい季節がやって来ました。

 自分で作ったものを食べて、自分で釣った物を食べる!楽しい農村生活のスタートです。



4月2日 芦田川環境整備作業  
 
 芦田川の環境整備作業も4月に入り農作業が始まるため今日が最終日です。鮎の放流ポイントや入川道を三川ダム下の瀬戸門橋から下流に向けて行いました。まだ草は生い茂っていませんが、この時期に草刈りを行うことで解禁前の草刈りがかなり楽になります。そしてほかにもウナギの道を発見できるのも楽しみです。

 三川ダム下の瀬戸門橋です。天然遡上鮎はここまで遡上します。
 

 最下流部の小谷大橋上流ではウエーダーを履いて中州の葦を伐採です。これでエリア全体がよく見えポイント移動も楽になります。
 

 偏光レンズで川を覗くと石が綺麗で魚の気配を感じました。これだと鵜の駆除をお願いする猟友会に皆さんも狙いやすいでしょう
 

そして作業の最後は鵜よけのテグス張りです。小谷大橋の上下はかなり釣り場が開けて広くなりました。
  

 鵜の追い払いとして早朝からロケット花火で音を出すもの何なので私はパチンコを飛ばして脅すのですが、テグスがあると鵜も低く飛ぶしかなく少し飛んでまた川に着水します。これを軽トラで追いかけるのでかなり大変なのですが、もう最近は私の車を見るとすぐ逃げるようになりました。

 天気予報によると明日から警報級の大雨との事です。災害が起こらない事を祈りますが、川や農業にとっては恵の雨ですね。



4月1日 阪神素地 国産タイツ FX690 
 
 今日は渓流解禁日ですが、早朝勤務と夕方勤務のWヘッダーです。休憩時間にFSぬまたによりまして阪神素地の国産タイツを受け取りましてさっそく履いてみました。このタイツは生地がとても滑らかで非常に伸びる素材です。そのためいっさいロゴプリントは無くとてもシンプルで少し寂しいのですが、実際に履いてみるとその違いは歴然でした。

 膝の補強も十分です。足首のフアスナーは内側で便利ですね。
 

 私は痩せてLBとLAの中間ですがよく伸びる素材のためとても装着しやすいです。
 

 まるで派手さが無いので少し寂しいのですが、履いて動いてみると驚きました!まるで装着感がありません!立体的な縫製がなされているわけではありませんが、動きの妨げになる締め付けも無く快適なのです。所有している他のタイツと比べてもその差は歴然でした。実際に川で使ってみて河原の歩行も含めた鮎釣りの一連の動きが非常に楽しみな商品です。

 そんなわけでそれから夕方の仕事に向かいまして、なぜこんなに装着感が違うのか?と考えますとなるほど明らかな要因がありました。

 左が阪神の国産タイツ(2.5ミリ)です。およそ800グラムに対し、某メーカーの高級タイツが1キロ超え・・・これでは装着感が違うはずですね。
 

 派手なプリントはありませんが、タイツ初のウエーダーに付いている調節可能なウエストベルトがあるなど機能が満載!これは驚きです!
 FSぬまたの展示会では阪神素地の国産ウエーダーはすでに完売との事でした。私自身はタイツやタビは水中に沈むので別に関係なしと考えていましたが、鮎釣りにおける肌着が国産でこれだけ違うとは驚きです。やはりメイドインジャパンは素晴らしいですね。


 次はダイワの友船RX-450Wです。およそ20年前から愛用していたのですが新しいカラーとなり購入しました。何といっても水流抵抗はゼロに近く、瀬釣りにおいては何度も「しまった!流した!」と勘違いするほど軽いのです。

 

 重量は約500グラムでシマノが1キロですからその差は歴然で、解禁当初や渓流釣り鮎競技会など20センチ以下の鮎ならとても重宝します。

 地元江の川では鮎の放流も始まりました。皆様も準備万端で解禁に向け心躍らせておられる事でしょう。広島県江の川の鮎解禁は5月20日(月)です。2日連続券が2500円と非常にお得になっていますので是非おいでください。



3月24日 FSぬまた鮎用品展示受注会 
 
 いよいよ今年もFSぬまた鮎用品展示受注会がやって来ました。前日から会場の準備を行い私はロッドコーナーの担当でダイワ・シマノ・サンテック・シモツケの新作鮎ロッドを伸ばして準備です。全体的に今年のロッドは本調子(7:3)のロッドが多く、長さも9メートル以下の竿が充実しています。竿以外の用品については各メーカーの意向なのかどうか知りませんが現物の展示数が少なく寂しい感じです。とは言え多数の鮎釣りフアンの方々にご来場いただき、若い世代や鮎釣りを始めた人も多く楽しい展示会となりました。

 ダイワはSPメガトルク、競技T、エアSなど素材の変化でかなり竿が細く強くなっています。そして業界初の浮力材の入ったダイワの新作鮎ベストを皆さんに着ていただきましたが、その有効性を実感していただいた事でしょう。
 

 鮎用品はシモツケとエクセルより多数の展示を頂きましたが他のメーカーでは完売や在庫無しとも情報もあり、新製品でも販売店への確認が必要です。
 

 そしてダイワ瀬田匡志さんによるペットボトルを吊り下げての実演は、お客様の竿を持つ手がプルプル震えるほどの緊張感です。
  

 中力さんも細いグラスリ90をフルに曲げて楽しんでおられます。 シマノのプロセレクトシリーズは今までのシマノに無かったカラーと癖のない調子でとても使いやすそうでした。
 

 サンテックの新作は最高峰グランデルと最強のパワーロッド超硬FMXの100と935。シモツケはライトバージョンなど新作が9本を含めた30本が展示されました。
 

 FSぬまたでは本日以降も特別価格にて鮎用品の注文を受けておられますのでお気軽に電話にてご連絡ください。

 皆さんからの情報によりますと島根県江川では今年も大量の天然遡上が始まっているようです。また最近不調であった広島県東城川も小田新組合長の就任で積極的な放流計画策定など新たな取り組みを始められるとの事でした。すでに今年のFSぬまた杯やダイワ鮎マスターズの申し込みも始まるなど鮎師の方々もやっと動き出す季節になりましたね。
 私は4月に入ると農作業開始や芦田川の鮎放流解禁前の草刈りなどやることがてんこ盛りですが、今年こそ悲願の年間1000匹を目指し、5月20日の江の川鮎解禁に向け本格稼働です。本日は雨の降る中ご来店ありがとうございました。次は川でお会いしましよう!



3月15日 比和川支流 久泉原川 釣果5匹
 (竿) ダイワ早春53MC
 (ライン) シーガーGM鮎025
 (ハリ) オーナー極3号
 
 
 広島県の渓流解禁(漁協管轄)は4月ですが、管轄区域外は3月から釣りが可能なため毎年恒例私の渓流釣りの原点でもある比和川上流の久泉原川源流釣行に行って来ました。今年は雪が少なく安心して川に入れますが、すでに棘が多くウエーダーには細心の注意を払い歩行します。仕掛けは1ヒロ(1.6メートル)で完全なるちょうちん釣りですが、意外にもアタリはバカスカあり清らかな水と済んだ空気に鳥の声ですっかり癒されました。

 軽トラでやって来ました!藪だらけに加え川の底にも木の枝がたくさん入っていますので釣りは大変です。


 綺麗な源流を上ると小型ながらヤマメが餌をひったくって行きました。空振り連発で上空の枝に絡みつきますがこれまた楽しいのです.

 
 雪解けでまだほっそりしてますが、完全なる天然のヤマメです。100メートルの区間で10回以上のアタックがあったものの5匹ゲット!すべてリリースです。
 

 雪が溶けたので幻想的ではありませんが。道路工事も終わりまた魚の気配が多くなったように感じられました。誰もいない源流で渓流魚に遊んでもらい、私のシーズン始めの儀式も無事終了です。
   

 そしていよいよ24日はFSぬまた鮎用品展示受注会です。私もお手伝いで新作ロッドコーナーにて皆さんのご来場をお待ちしています。



3月3日 第12回 今井工作所杯 仁淀川ドデカあめご釣り大会 第4位
 (竿) ダイワ早春53MC
 (ライン) シーガーGM鮎025
 (ハリ) オーナー極3号
 
 
 いよいよ渓流シーズンの開幕です。恒例の今井工作所杯に参戦するため還暦軍団集合です。広島を朝8:00に出発しますが、朝から橋上名人は65歳を過ぎてもまるで保育園児の遠足気分・・・嬉しげな顔をして我がプリウスにしこたま道具を積み込んで出発し、しまなみ海道を経て走る事3時間で高知県に仁淀川沿いの土佐和紙の里に到着しました。まずはキシモトのお弁当をたいらげます。

 橋上さんの荷物の多い事!私はこの右リアスペースが寝床です。今日は寒く山間部では雪が降っていましたがしまなみ海道は最高の景色です。
 

 キシモトの若夫婦が作って下さるお弁当はボリュームたっぷりで580円。まあこの3人の中でもあの人の嬉しげな顔見て下さい。
 

 「どこから釣るんなら!はよ連れて行け!」黄色いジャンパーの人が急がせるので、まずは上八川と小川川の合流地点(むささび温泉下流)からスタートします。ここは冬季あめご釣り場(CR区間)です。川の状況は渇水に加え、鵜や釣り人の影響で生命体反応が少ない感じでしたが、何と中力(兄)様はこのチャラ瀬からいきなりの2連発!
 

 ドヤ顔の中力さんですが私が魚を弱らせてしまい寝ています・・・どのエリアもフライやルアーの入りずらいポイントしか釣れません。かなり魚がスレています。
 

 そんなわけで明日のプラも終了。今年も還暦軍団の宴会がスタート!焼酎にワインで訳わからんようになるまで飲んだのは紫色と黒の人です。
 

 翌朝はまず上八川の放水口付近に橋上さんを下ろします。しかし放水が止まりさらに渇水で昨日より厳しい状況です・・・
 

 私はむささび温泉合流から下流に1キロの付近に入りました。高低差のあるこのポイント左岸の大岩の下に定位しているあめごを発見。岩と木の隙間から仕掛を流すも猛烈なアタック3回あるも決まらず4回目でやっと掛けました!慎重に急勾配の大岩を下りて手を伸ばし掬おうとした瞬間にハリ外れ・・・最後は小川川のヘリポート下流まで5ヶ所歩きましたが釣果1匹で終了です。
 

 お昼12:00に今井工作所に集合し記念撮影の後表彰式です。優勝はあんちゃん!本流で31.7センチゲット!流石!おめでとうございます!
 

 第2位は藤田さん30センチ!第3位は橋上さん23.7センチ、第4位が私23.6センチ、第5位が石井さん18センチでした。そして番外のジャンケン大会で見事本流竿(95~100)を勝ち取った中力さん!やはり持ってますね!
 

 楽しい懇親会は焼肉、鴨鍋、イカや藤原無我さんが釣って来られた80センチ超えのヒラスズキのお刺身などたくさんご馳走になりました。
 

 食べてばかりで画像が少ないのですがこの猪の骨に付いた筋もトロトロで最高でした。成績はごらんの通りです。
 

 竿を出された15名のうち釣果のあったのは5名とかなり厳しい状況でしたが、今年で12回目を迎えるこの恒例イベントは渓流シーズン開幕と共に今年の鮎シーズンへの期待も含め皆さんと語り合う最高の場です。透明度の高い仁淀ブルーの水と川の景色に加え高知県の方々の温かいおもてなしに大満足の一日になりました。

 大会準備をされた関係者ならびに参加された皆様お疲れ様でした。





2月25日  芦田川伐採(小谷大橋付近)  
 
 2月最後のお休みも朝は霙から雨でしたが芦田川伐採です。地元の八田原ダムは本来なら水没しているエリアもまだ川の状態です。鮎ウナギが遡上する第一堰堤にテグス5本を張りました。朝の巡回では右岸を走る道路からパチンコを飛ばし鵜を威嚇します。
 

 2月最後の作業現場は左岸の橋の下から瀬肩までです。3年前に少し伐採していたので作業は楽でしたが、ここもイバラ地帯で大変でした。
 


 午後3時までの作業でとても見晴らしのいいポイントになりました。ここには人工鮎も多く放流します。
 

 最後は橋下のトロ場地帯にウエーダーを履いて川を行ったり来たりでテグスを3本張り作業終了です。
 

 毎年2月に行う江の川芦田川雑技伐採作業はこれにて終了しました。今後は3月渓流解禁。4月は農作業開始。5月鮎解禁前の草刈作業とスケジュールがびっしりですが、いよいよ楽しい季節の到来です。
 



2月23日  芦田川伐採(小谷大橋付近) 
 
 やっと雨が降った影響で江の川水系は増水していますが私の地元では大した雨量も無くやっと平水レベルです。毎朝の巡回では鵜の数が増えて魚が動いた気配が感じられます。釣りにも行けず休日には伐採作業を続けていますが小谷大橋の右岸の作業も終わり次は左岸下流です。

 小谷大橋上流は右岸分流に大きな木が6本ありその下流のストレートな流れにも雑技が伸びていましたがぶった切りました。さらに上流に見える分流地帯へも左岸からの入川道を作成予定です。ここはダム遡上鮎が付くポイントで釣りやすく女性でも安心です。


 小谷大橋下流の左岸は分流と合流し早瀬となる付近への入川道と左岸沿いの雑木を伐採して橋の下まで作業終了です。とても見晴らしがよくなりました。橋の下に広がるトロ場にはテグスを4本張る計画です。


 不安定な天気が続いていますが、雨の中でも農業用カッパを着て快適に作業をしています。ボロボロの軽トラにチエンソーと草刈機積んで走ります。


 春になると一気に新芽が芽生え新緑の季節になりますので、毎年この時期に伐採作業を行うことにより解禁前の河川整備がとても楽になります。いよいよ渓流も解禁です!忙しくなって来ました。



2月13日  芦田川伐採
 
 世間では3連休!しかし定年退職して再雇用せず別会社に期間雇用社員として採用して頂いた私にも幸せな事に有給休暇なるものを本日授かりました!ところがこの2月の時期は1年で一番川釣りが厳しくあれほど好調であった三良坂ローソン裏も鵜の襲撃でハエの気配がありません。伐採道具を積んで地元芦田川に向いました。
 本日の伐採は川塚大橋下流左岸です。広大な中州の右岸がポイントですが、駐車スペースからかなり歩くので左岸からのショートカットを作りました。左岸はイバラにツルが生い茂る地帯でしたが成敗しました。
 

 年を取ると鮎釣り道具をも持っての移動は非常に困難です。それでついつい梯子を作るのでした・・・こうなると火をつけたくなるのですが、橋上さんに怒られるので我慢です。11;00にはここまで綺麗になりました。
 

 午後からは小谷大橋の上流です。ここは天然遡上鮎が多く溜まるポイントですが右岸は巨木が生い茂り竿の入れにくいポイントでした。小谷大橋のゲートを空けて右岸に渡りおよそ6本あった巨木を伐採したところ、ポイントも明るくなりました。
 

 今日は天気も最高で花粉もいっぱい吸い込みました!広大な左岸の草原ではパラグライダーの練習もされてました。
 

 本日作業は5時間。チエンソーもサクサク切れて怪我も無く終了です。鮎シーズン開幕に向けて親父の遊び場が綺麗になって行きます。



2月4日  三次市三良坂町ローソン裏 88匹
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号

 いよいよ2月に入りハエ釣りも今月で終わりです。2月1日は追加の江の川伐採作業に入り、港の瀬左岸下流の自作梯子付近を綺麗にしました。倒木した杉を使い廃材を針金ハンガーで縛った梯子ですが耐久性は抜群です。竹藪を切り開き川へショートカット道を切り開きました。
 

 その後はナメラ右岸の駐車場近くを整備しましたが、ここが恐怖のイバラ地帯で手作業の大苦戦!2月3日地元芦田川の伐採作業でとうとう迷彩ヤッケのズボンがズタズタのバリバリになり廃棄処分となりました。
 今朝は雪になりましたが、買い物でFSぬまた様まで出向いたところ庄原市に雪がありません!どうやら分水嶺付近のみ雪が降ったようで、その後も暖かくなり雪もすぐに解けたので午後から三良坂町へハエ釣りです。
 

 雪で水位は増水気味でハエの群れも広範囲に移動していましたが、ポイントに群れが入った時合でパラパラ釣れて1時間30分で88匹ゲットです。
 

 2月に入り雪も里雪が多くなり花粉も飛び始め春が近づいている気配を感じます。FSぬまた様では店舗内が渓流鮎モードにレイアウト変更作業中でした。4月からは楽しい農作業も始まります。長かった冬眠生活も終わりが近づきました!



1月30日  2024サンテック鮎・渓流カタログ到着 
 
 以前は伐採作業の翌日から数日は筋肉痛で大変でしたが、定年後の肉体労働勤務で筋肉が付き全く傷みを感じませんで助かってます。さて仕事から帰ると2024サンテック鮎・渓流カタログが届いていました。今年はハイポテンシャルオールラウンドロッドのグレンデルⅢとFMX超硬ロングが新登場です。
 

 私もテストしたFMX超硬ロング2本はそのウエイトを感じさせないロッドバランスと本調子(7:3)設計で激流でも囮操作感と感度がリアル!掛かれば一気に力勝負できる今までにないロッドです。そして価格も驚き!噂によると渓流では新作サケロッドに注文が殺到しているとか・・・
 

 ㈱サンテックは鮎渓流ロッド専用メーカーですのでアイテムも多くコスパも最高です。カタログはこれから店頭にも並ぶので是非ご覧になってください。


1月29日  江の川港の瀬 右岸伐採作業  

 今日は今年初の江の川伐採作業に出かけました。数年前から滝見屋りゅうさんとの河川伐採作業を行って来ましたがいよいよ一段落しそうです。今日の現場は瀬釣りの聖地港の瀬右岸にある駐車スペースの下流ですがまだ雪も残っています。


 上流側は2年前の伐採で綺麗になりましたが、今日の作業は下の駐車場の下流に広がるテトラ地帯の雑技です。このテトラには竹やトゲトゲのイバラもあり雪も積もって足場は最悪の状態でした。
 

 今年で62歳の老人ですが、なにせ足場が悪いので慎重に作業を開始します。テトラの間にはまりながら久々のチエンソーも好調でサクサク伐採も進み2時間の作業でお昼になりました。
 

 自前の弁当とカップヌードルでフル充電完了。川原の雑技も伐採してこのように綺麗になりました。
 

 竹は残りましたがかなり見晴らしは良くなりました。還暦過ぎると特に足の動きが悪く年々衰えを実感しますね。中力ご兄弟さんや橋上さんのようにはいきません。
  

 今日は気温も上がり汗ばむほどで作業も順調に進み、港の瀬は上流から下流まです全て見渡せるように綺麗になりました!後は鮎を掛けるだけですね。



1月20日  三次市三良坂町ローソン裏 136匹
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 
 
 いよいよ大寒です。今日は来週はまた寒波がやって来るとの事で、農業用水路の掃除をしたり木を伐採したりしていると天気予報のとうり雨が降って来ました。この時期の雨では何も出来ませんが、唯一釣り可能なポイントが三良坂町ローソン裏です。食料品の買い物の後で立ち寄りました。

 釣友の桑田さん専用区ですが、もの凄い数のハエが塊になって動いています。まずは川飯です。
 

 コロナも5類に移行してキャンプ場も閑散としてブームが去ったようですが、やはり外での川飯は最高です。テトラに座って12:15釣りスタート!
 

 結構な雨が降っていますが橋の下は快適です。今日はハリス(8センチ)を03フロロから025のナイロンに下げて食いを重視。雨で警戒心は低いものの渇水なのでマキエも親指サイズに小さくして投入時にハエが逃げないように注意しました。橋の下を移動している真っ黒い塊が来た時がチャンス!14:00までやって136匹でした。
 

 自宅に帰り昨年から水路に沈めておいた新しいウナギ筒も回収したところ中に川エビがたくさん入っていました。こんな源流部でも川エビがいるなんて驚きです。
 大寒ですが1月も終わりが近づき日も長くなって来ました。気分的にも何となく春が近づいている気配がします。案外身近な川で釣りが楽しめて意外な生き物が生息しています、川遊び最高ですよ。



 1月15日  三次市三良坂町ローソン裏 135匹
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 
 新年から久々のお休みですが、朝から軽トラの右ショックアブソーバーの交換で福山市まで出かけ、帰ってからはプリウスの32万キロオイル交換で三次市吉舎町へ。午後からは農業用水路掃除を終えて、灯油を買いにいくついでにハエ釣り道具を積んで三良坂町のローソン裏に出かけてみました。

 今日は暴風です。相変わらずの渇水ですが橋の下はハエが見えますのでやってみる事に。今日はハエビク下の袋を外して直接囮カンに釣れたハエを落します。
 

 風が強く水面も波立っていますのでハエの警戒心も低くこんな感じで釣りました。水面にたたきつけるように仕掛を投入し竿もベタ竿でウキの動きも良く解りませんが、適当なアワセが妙に決まりまして1時間30分で134匹!しかし迷彩ヤッケ1枚では地獄の寒さに耐え切れず15:45終了です。
 

 さて各社2024年の鮎カタログが出ましたがそんな中でも私が注目したアイテム3つがこれです。

 昨年知人の水難事故以降はクロスファクター社の磯釣りフローティンベストを着用し激流釣りをしました。これについては様々な方々から賛否両論のご意見を頂戴しましたが、私が実用テストの結果は「全く問題無しで安心して鮎釣りで使える!」でした。そして今年大手メーカーダイワ様がいよいよSPベストの機能に安全性をプラスしたベストが発売です。


 そして私の愛用する阪神生地からはこだわりの日本製国産タイツの発売です!スーパーストレッチ生地使用で国産標準生地より1.4倍の伸び。足首ファスナーが内側。プレスひざパット+内側パットでWの衝撃吸収力!シンプルなオールブラック仕様。生地専門メーカーならではの素材の違いを実感できます。


 今年発売されたシマノプロセレクトVS・TFはその細身肉厚の基本性能の向上に加え、今までシマノのロッドには無かったシルバー&ブラックの斬新なデザインに一新されました。これは正直カッコいい!川で目立ちそうです。


 まだ先ですが、FSぬまた2024鮎用品展示会は3月24日に開催予定です!何となくソワソワして来ましたね!

 



1月8日  矢野地区新年会とんど 
 
 今日は成人の日ですが地域の新年会とんどが開催されました。皆で材料の竹を山に切りに行き、大きめの竹を5本先端部から3メートル付近を縄で縛ってそこに各家庭で使ったしめ縄をつないでロープ状にして竹を起します。しめ縄をグルグル巻きながら飾りつけ今年も見事なとんどが完成しました。お昼は集会所で新年会です。
 

 区長様の乾杯の音頭で新年会が始まりました。地域の皆様今年もよろしくお願い致します。還暦過ぎるとさすがに若い頃のようには食べられなくなりました。
 

 午後3時にとんどに今年の年男(12歳)が点火され勢いよく燃え上がりました。
 
 今日は風もなく、煙も炎も大きく上に昇りあがりました。
 

 とんどの火にあたりながらお餅を焼いて地域の新年初行事も無事終了です。
 

 温かい天候にも恵まれ我が地域では平穏な新年が過ぎていますが、新年早々の能登半島地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
  災害時における過酷な条件下の対策は日頃から準備しておくべきだという事を再認識しました。



  1月4日  三次市鵜飼乗船場 30匹 三良坂町ローソン裏 しげぽんさん56匹
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 

 今日は多くの会社で仕事始めですが私はお休みです。そして今日は釣友のしげぽんさんが初釣りに来られるとの事で三次鵜飼乗船場に偵察に出かけてみました。到着してみると東側の流れ込み付近を中心に雨の中9名のハエ師の人がおられます。しかし乗船場から下流300メートル付近に西城川との合流があり雨やダムの放流による水位の変化で馬洗川の水が入る鵜飼上船場の水位が安定しておらす苦戦されている様子でした。

 しげぽんさんが来られる前に竿を出しましたが。右岸で3回移動するも2匹・・・東側の流れ込み下流に入ってみるもハエが群れで移動しておりそれがたまたま来ると10匹ぐらい連発するのみでおよそ30匹と撃沈です。
 

 お昼前にランクルに乗ってしげぽんさんが到着されました。海釣りの竿やリールを拝見しますが、キス釣りの竿にSMT。おまけにめっちや軽いこの馬鹿でかいリール。太い糸。やはり海釣りの仕掛は凄いですね。
 

 投げ竿をバンバン振られご指導を受けましたがしげぽんさん元気です!ところが鵜飼乗船場は午後から全くだめで三良坂町の桑田さん専用区に移動しました。
 

 時刻は13;00となりましたが、私は竿を出さずしげぽんさんの釣りを見学です。ハエポンプ2回目の釣り、おまけにこの時期特有のウキを消し込むあたりの無い厳しい状況下でしたが、やはりセンスが違います。動体視力はさずがまだ50代!微妙なウキの変化に対応されています。今日も渓流竿のため投入ポイントは少しばらつきがありましたが、ポンプの設定や手返しのアドバイスをしたところ連発です!
 

 今年のまつたけカップに向けてまた新しい伏兵が出現しました!困ったもんですがさらに昨年の参加者の中にハエポンプを購入された人がおられるようです。とうとう
我が還暦軍の初優勝に向け黄信号点滅です!
 ハエ釣りはとても身近な川釣りですが、できるだけ近くにハエを寄せて、ウキの変化に速攻で合わせる!釣れた!ではなくて釣った!実感の味わえる楽しい釣りです。もちろんハエポンプが無くてもバケツとマルキューのハエチューブ練りえさがあれば大丈夫!ハエも脂が乗って最高の味ですよ。


 しげぽん様 今日は遠路お疲れ様でした!



 謹賀新年 1月2日  三次市三良坂町 釣果40分 46匹
 (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 
 
 新年明けましておめでとうございます。ありがたい事で今年も元旦からお仕事頑張りまして、今日はまだ暗い内からFSぬまた新年初売りセールに出かけました。朝6:40頃に到着してみると何と4番手!トップは朝4:30に到着されたとか・・・若い人には勝てませんね。FSぬまたの皆様今年もよろしくお願い致します。
 

 やはり新年初売りのお目当ては福袋と防寒着ですね。中でもリールは10万円相当の品も入っているそうです。
 

 この時期ならではのマキエも格安です。海釣りをしない私はこの2つを購入しました。


 次は新年初ハエ釣りに三次鵜飼乗船場にやって来ました。しかし今日はハエの食いが悪く流れ込み付近の3名もパラパラペース・・・どうも原因は水位の変化のらしいです。私は階段下に入るも30分アタリ無しでボウズをくらい三良坂町まで移動です。
 

 次なるポイントは三良坂町のローソンの裏あたりにある橋の下のテトラ地帯です。ここは桑田さんに教えていただいたのですが。鵜に追われてこのテトラの下にハエが逃げ込んでいまして、マキエを打ち静かにしているとテトラから群れが出て来ます。離れて座りテトラの先のポイントを狙います。
 

 ハエの群れが移動しながらここに入ったときがチャンス!偏光レンズでハエが丸見えですが振り込みとアワセがなかなか難しいのです。
  

 ここで40分46匹で何とかボウズは免れて2024年初釣りが無事終了しました。

 今年もこんな感じで私の釣果日誌が始まりました。皆様今年もご愛顧のほどよろしくお願い致します。