BACK

令和4年度釣行河川 
(クリックするとポイント見れます) 
渓流  鮎  ハエ 
日数 釣果 日数 釣果 日数 釣果
西城川のポイント
5 15 13
203
1 16
江の川のポイント 19
212
8 477
 芦田川のポイント
12
118
7 291
錦川のポイント 
 四万十川のポイント
1 31
その他      7
 78    
合計  5 15 52
642
16 784


12月20日 
 
 今日は非番。寒波の影響で広島県北部にも雪が積もりました。こうなると釣りどころではありませんで勤務先の三次市内への通勤も大変です。この時期の風景は最高なので久々にドローンを飛ばしてみました。

 田園地帯の一軒屋ですが。その分景色は最高です。
 

 久々の更新ですが、数日前から右脇腹痛が続き苦しんでおりました。原因はてっきり農作業中(草焼き)に痛めたものと思い、またアバラ骨にヒビでも入ったのだろうと思っていましたが、本日病院に行ったところ、速攻で帯状疱疹の診断をいただきました。
 今年は定年退職もあり勤務先も変更。頭は使わずお金をもらってジムに通っているような仕事になり体重も激減し大きく生活スタイルが変わりました。釣りも同様で毎日を楽しんでいましたが、やはり知らず知らずのうちに疲れ・ストレスも溜まっていたのでしょう。しばらくはゆっくり休む事に致します。
 

 残すところ今年もあと10日となりました。皆様におかれましては今年1年我がHPをご愛顧いただきありがとうございました。来年も今年同様に平日の釣行がメインとなりますが、17年間変わらないこのスタイルでFB・インスタも活用しながら川釣りの楽しさを伝えて行きたいと思っています。


 そして新年1月2日朝9時はFSぬまた新年初売り(1月2日~9日)です。今年は9番手でしたが来年は行けるかな?仕事かも?では皆様、良いお年をお迎えください。


12月7日 芦田川21匹 三次鵜飼乗船場0匹 長瀬川下流20匹
  (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
  
 
 今日は水曜日ですが非番です。真っ暗いうちから高性能LEDライトを持って芦田川のパトロールに出かけましたが鵜の飛来は無し。7:45から龍王橋下に陣取ります。
 まずマキエを打ったところハエの反応はありませんでしたが、パラパラとマキエは流れ10分経過した頃から下流からどんどんハエが上がって来ました。これはいけると快調に20匹釣ったのですが、8:00を過ぎたあたりで周囲が明るくなるとハエはどんどん逃げてしまいます。迷彩服で静かにしていてもやはり警戒心が強いようで撤収です。
 

 次に向ったのは江の川の三次市鵜飼乗船場です。ところが本日の釣人は2名のみ・・・釣れない雰囲気が的中します。手前の真っ黒い魚の塊の正体はこの魚です。めったに口を使わないのでスレ掛かりになる始末で10分で撤収しました。ここも平水からすると40センチは低く厳しいですね。
 

 次に向ったのが江の川支流の長瀬川です。本流との合流から1つ目の橋の上流ですが。さすが金鮎の長瀬川!河川敷も草刈がしてあり水質も石もとても綺麗です。コロナとは無縁の世界でお昼を食べて1時間竿を出しました。
 

 渇水で水が少なく魚のキラメキが良く見えます。地元の方々が草刈をして下さっているので川に下りるのは楽々ですが、ここも渇水でサイズは小型ですが橋下の左岸の開きで50分50匹。本命のハエは20匹でした。長瀬川は昔を思い出すほどの田舎の清流で心がほっとします。これだけで大満足ですね。
 

 昔はどこでもハエが釣れたのですが、今年は異常なほど雨が少なく超渇水なため魚は隠れています。それに加え鵜の猛攻ですからハエもなかな釣れません。やはり一雨ほしい状況ですね。


 釣り道具も装備も完全なるライト感覚で行えるハエ釣りは家族連れの防波堤感覚で行える川遊びです。夏に鮎釣りばかりしているそこのお父さん!家族サービスにハエ釣りはいかがですか?



12月6日 芦田川朝仕事 
 
 大方2週間ハエ釣りをしなかったわけではありませんが、12月に入りあれこれ忙しくHP更新が出来ませんでした。そんな中でも岡山の若手の方々が芦田川にお越しになられ良型のハエを釣られているようです。本日は早朝から大霜でとても寒い朝になりましたが朝仕事30分勝負で出かけてみました。

 愛車2台は霜で真っ白です。一山下りて芦田川の龍王橋下流50メートルに到着し準備しますがどえらい寒さです。
 

 龍王橋まで来ると何と鵜が2匹休んでいました・・・完全にハエが食われています。マキエにも反応無くこのポイントを見切りました。
 

 そこから上流の瀬戸門橋下流に向いますが、これまた鵜が2羽休んでいたので追い散らします。瀬戸門橋の上流にも多数の鵜が・・・きっと鵜も生き残りをかけてハエを狙っているのでしょう。明るくなった午後からならハエの警戒心も薄れ釣れると思いますが、早朝は難しいようです。

 今朝は結局竿を出せず・・・高知県のあんちゃんのようにライフルで駆除するしかないのかもしれませんが、明日から早朝パトロールしてみます。



11月22日 西城川支流川北川16匹 芦田川龍王橋 51匹
  (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 
 
 先日久々に三次市内にある鵜飼乗船場に行ってみました。上から見るともの凄くハエらしき魚がキラキラ群れていますのでさっそく竿を出してみましたが釣れるのはイダの子ばかりでハエは3匹と大撃沈。どこも渇水と鵜の影響で思うように釣れません。マキエも無くなり今日はFSぬまたさんで情報収集です。

今回は防寒ブーツとマキエ2袋購入です。これからどんどん寒くなりますので防寒ブーツは必ず必要ですね。
 

 西城川のハエ釣りは支流の川北川が賑わうポイントで地元の方々が草刈をして下さっています。石の色も良く釣れそうですが、サギなども多くハエはチャラ瀬に逃げ込んでいまして警戒心も強く釣れません。
 

 1時間16匹と撃沈です。川北川は水が綺麗でハエがとても美味しいので皆さんにお薦めします。(西城川はハエの鑑札は不要です)
 

 その後空模様が悪くなり雨の気配もしたので地元芦田川に帰って来ました。どこかにハエはいないかと上流に車を走らせますと、今年の春に工事が終了した龍王橋の橋の下全面に真っ黒くなるほどハエが泳いでいました。右岸の工事で川には重機が入りましたが、不思議な事に今年はこの工事後のポイントに鮎も多く付きました。この右護岸の表面は滑りにくい加工がされておりタビや長靴でも全く楽に降りる事が出来ます。
 

 早速右岸を下りて瀬肩の浅いポイントから始めますがやはり浅いポイントではハエが散ってしまいます。15分で見切りをつけ橋下左岸の大石周り水深約30センチのポイントにマキエを打つと、なかなか水を切って上がってこないほどの良型のハエが連発!この移動がはまり30分で51匹と楽しませてもらいました。
 

 まるまる太った良型揃いで外道は1匹と好成績です。 塩で軽くヌメリを取って肛門を少し切ってからハラワタを抜き一夜乾しにして明日南蛮漬けを作ります。
 

 この時期はウエーダーで川に入るのは1時間が限度です。今後はハエ釣りも本番となり、極寒の下で岸から椅子に座ってじっくりと狙う動体視力と反射神経の釣りとなりますが、短いのべ竿での魚とのやりとりは童心に返ったような新鮮な気持ちにしてくれます。



11月13日 芦田川伊尾公園前 第10回全日本ハエ釣り選手権まつたけカップ
  (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
  
 
 さあいよいよ2022年最後の戦いでもある、第10回全日本ハエ釣り選手権まつたけカップです。あれほど好天が続いていましたが、今日は雨の天気予報です。早朝マムシ桑田さんのご自宅にまつたけ御飯を受け取りに行きまして、大会会場の伊尾公園に8:30頃に到着しました。私の軽トラと横尾さんの軽トラを使い、中力さん橋上さん安藤さんとの5名でブルーシートを雨の中で張り巡らして親睦会場が完成です。

 皆さんの行いがいいせいか、雨は思ったほど降りませんでした。早速鮎と横尾さんご持参の牡蠣を焼きます!
 

 焼き場担当は横尾さんです。そして今年も遥々鳥取県から瀬田匡志さんが猪鍋を持っておいで下さいました。
 

 圧力鍋の後で寸胴で煮込む最高の猪鍋です!超最高の味ですよ!
 

 続いて我らが川飯の最高峰は中力(兄)さんのホルモンうどんです。これまた最高!トーナメントから球磨川遠征など2022年の反省会は楽しく進みました。
  

 岸田名人の毒舌も絶好調!横尾さんもまつたけ御飯、ホルモンうどん、猪鍋と完食です。
 

 12:00を過ぎていよいよハエ釣り選手権の準備です。初参加の前屋選手は先輩のマキエ作りを真剣に見学!過去に鮎釣り王座・ハエ釣り王座のWタイトルに輝いた矢田選手も参戦です。
 

 12:45から1時間の戦いがスタートしました。まず65歳以上からスタートし、次は初参加の選手、その後65歳以下、過去の優勝者と続きます。
 

 競技委員長はグレマスターズ帰りの永井さん、そして2022年鮎釣り王座の瀬田匡志さんがプレゼンテーターです。優勝は岸田選手(釣果96、ハンデ60匹)35匹です。 第2位は橋上さん(釣果24匹)
 

 第3位は横尾さん(釣果20匹) 第4位は初参加の安藤さん(釣果15匹)
 
 
 第5位は前屋さん(釣果9匹) 第6位は中力(兄)さん(釣果6匹)でした。皆さん多くの外道に悩まされましたが、1時間集中して粘られ入賞おめでとうございます。
 

 残りはじゃんけん大会で賞品ゲットです。最終結果ですが、下流エリアに向われた後藤さん岸田さんの釣果は流石です。外道に悩まされたエリアに入った選手は本当に僅差の勝負でした。
 

 最下位の私は大会本部から上流に入りウロウロするも外道の猛攻で撃沈の最下位。私の知る限り参加10名の中で下見をされた人は5名です。そのうち初参加の安藤さんと前屋さんは初参加ながら1時間良く粘られました。

 第10回となるこの大会に参加ならびに見学してくださった皆様お疲れ様でした。また賞品を提供くださった、FSぬまた様、瀬田さん、永井さん、神田さん矢違さん、不参加ながらまつたけ御飯を作ってくださった桑田さん、猪鍋を作ってくださった瀬田さんありがとうございました。

 ハエ釣りもこれからが本番です。たかが3メートルあるなしの竿でのハエ釣りですが、1時間95匹の岸田さん優勝おめでとうございます。



11月6日 芦田川保育所前付近 釣果50匹 
  (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 

 今日は午前中の仕事を終えて13日に開催されるハエ釣り大会会場の整備です。伊尾公園は県道432号沿いにあり、日当たりも良くトイレもあり地元の方々によって整備されています。下流にある保育所右岸の草刈や雑木の伐採後竿を出してみました。

 大会会場も川沿いの道も綺麗にされています。
 

 さらに渇水が進みハエも警戒しているのか浅いポイントでも反応が薄い状況です。ところがポイントに当れば超入れ食い状態になり10分で50匹!しかもハエが大きいのでハリスは03です。
 
今日は初参加の人が下見に来られていました。この芦田川はハエ釣りの遊魚券は不要です。皆さんも気軽に竿を出してみてください。来週はいよいよ今年最後の大会です。





10月31日 芦田川井原橋~保育所前付近 釣果50匹 
  (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 
 
 毎朝とても気温が下がってきました。私の住む地区も秋の気配が感じられ山も色づいています。近くのりょうちゃんも今年最後の農作業頑張っておられますが、今日は月曜日ですがお休みなので懲りないハエ釣りです。

 広大な田んぼにりょうちゃんが手で土壌改良剤を巻いておられます。お疲れ様です。軽トラで1山越えて
芦田川に到着です。

 

 
現在芦田川は渇水で鵜も来ておりハエはチャラ瀬に逃げ込んでいます。瀬ではウキの反応を見るのが難しくかなりの反射神経を使います。そして釣れるハエもデカイので取り込みも大変です。ハエポンプも寒くなり練りえさが硬くなったため分解して練りえさにみりんを加え柔らかくして再セットしました。便利なハエポンプですが機械ですのでセットアップは大切です。
 ポンプ無しでも紅サシ(釣具店で販売している赤い色を付けた蛆虫)で十分釣れますのでとても手軽です。
 

 夕方また出直して保育所前に来ますと鵜が付いていました。ここも浅い瀬のみ反応が出ます。今後の雨に期待したいところですね。
 


そしていよいよ11月13日(日)にはこの場所で第10回全日本ハエ釣り選手権まつたけカップを開催します。すでに皆さんから沢山の協賛賞品も預かっており会場の準備も整いました。2022年の鮎釣りシーズンの反省会のようなこの大会も今年で10年目となりました。
 参加費無料(釣りをされない人も参加できます。芦田川はハエ釣りの遊魚券は不要です)自分の飲み物と昼ごはんは少しご持参ください。
 ご自慢の食材がありましたら是非ご提供ください。
 バーベキューの準備、お湯、カセットコンロ、食器などははこちらで準備します。
 焼肉、ホルモンうどん、鮎の塩焼きなど美味しい川飯を頂いて楽しみましょう。
 午後から1時間ハエ釣り大会を行います。優勝者はハンデが付く(優勝1回につき-30匹からスタート)大会で、今年は参加選手の誰が優勝するか解らない状況で非常に面白い大会になりそうです。




10月22日 芦田川伊尾保育所前 釣果40匹 23日 秋の収穫祭
  (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
 
 
 鮎もウナギもいなくなった地元芦田川ですが瀬を中心にハエが湧いたように泳いでいます。今年はサイズが大きい上に活性の高い今の時期はアタリも強く3.3メートルのハエ竿を豪快に曲げて疾走してくれます。土曜日は保育所前で短時間ハエの瀬釣りを楽しみました。ウキは安原作の5.2号5.3号5.4号の3本でタナは約10センチです。
 

 保育所の左岸の瀬の開きにマキエを打つとすぐウキがひったくられ上へ下へとぶっ飛びます!ハリス0.25が切れるほどの重力感のあるハエが短竿を曲げてくれるのでとても面白い釣りとなりました。魚の状況も良くとても綺麗です。各トロ場に鵜が来ているため浅い瀬にハエが寄っているようでした。
 30分で2ヶ所釣り約40匹の釣果です。
 

 そして本日日曜日は早朝勤務を終えてお昼からの地元収穫祭に参加です。コロナにも負けず毎年外で開催していますが、今日は秋空に恵まれて22名の参加となりました。腕を振るってくださるのは地元の料理上手な女性陣です。
 

 焼きソバ、漬物、酢の物、おにぎり、唐揚げ、豚汁で盛大なランチタイムです。
 

 美味しくいただき、昼からビールと焼酎飲んで気持ちよく酔っ払いました!
 

 子供達も毎年楽しみにしてくれているこの行事が好天の下で開催できて良かったです。食欲の秋を満喫した一日でした。
 

 限界集落も時間の問題と思われていた我が地域もここ数年で子供が増加し賑わいが帰って来ました。まさに「子供は地域の宝」ですね。
 私も今年4月の定年以降は農作業と釣りの時間が大きく増えて今まで以上に楽しい毎日を過ごしています。地域の皆さんとの繋がりを大切にして、次の世代に川遊びの楽しさも伝えていけたらなと考えています。
 



10月16日 芦田川 伊尾公園前 釣果30匹
  (竿) サンテック紅プロスペック競技33
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナー寒バエねりえさ2.5号
  
 
 
今日は再就職先から初の年休を頂戴しまして女房と岡山の後楽園~鷲羽山にドライブに出かけました。のんびり過ごし午後2時頃に自宅に帰り休憩した後またしても遊び心がうずきまして、地元芦田川でハエ釣りです

 軽トラにハエ釣り道具を積んでやって来ました。今日はライトスタイルです。3年前から穴の空いたダイワのウエーダーをハサミで切って長靴代わりに使っています。かならずウエーダーには穴があきますが、寒い時期や小雨の田んぼでの農作業などで絶大な有効性がありますので捨てずに活用してください。
 

 仕掛ですが。天上糸はシーガーエース(フロロ06)1.6メートル。水中糸もシーガーエース(フロロ03)1.6メートル。これに極小チチ輪を作りホッチキスのハリを付けてハリス(ダイワ制覇0.25)8センチとつなぎます。ガン玉は7号6号の2個。ウキは安原作の5.2号で開始します。マキエを投入してすぐは外道の連発となりますが、5分経過したあたりから本命のハエが釣れ始めました。素晴らしいアタリでウキが引き込まれます。
 

 ハエ釣りは反射神経と手返しの戦いです。16:35~16:55の20分間で途中ポンプトラブルもありましたが30匹ゲットです。
 

 そして
11月13日(日)にはこの場所で第10回全日本ハエ釣り選手権まつたけカップを開催します。すでに皆さんから沢山の協賛賞品も預かっており会場の準備も整いました。優勝者はハンデが付く(優勝1回につき-30匹からスタート)この大会は、後藤さん(-90)岸田さん(-60)私(-60)となりかなり厳しく、今年は参加選手の誰が優勝するか解らない状況で非常に面白い大会になりそうです。
 芦田川はハエ釣りの遊魚券は不要です。2022年の鮎釣りシーズンの反省会のようなこの大会も今年で10回目。参加費無料(釣りをされない人も参加できます)自分の昼ごはんは少しご持参ください。ご自慢の食材がありましたらご提供ください。焼肉、ホルモンうどん、鮎の塩焼きなど美味しいものを頂いて楽しみましょう。

 ハエ(オイカワ)釣りはこれからが本番で真冬は脂が乗って最高の味となります。手軽な釣りで食べて美味しく釣りの基本となるハエ釣り。皆さんの地元でも是非楽しんで下さい。



10月12日 高知県四万十川 半家囮店上流 昭和大橋上流 釣果31匹
  (竿) サンテックワンダロング100F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号3本イカリ
 
 
 鮎釣り終了宣言をしておりましたが高知県四万十川のライダーズイン四万十の川ちゃんに会いに行くためラスト釣行に出かけました。夜中に出発し道の駅「四万十とおあ」で車中泊し、朝5:30にライダーズに向かい川ちゃんと35連泊中のつむろや旅館調査隊の恵さんにご挨拶して川上太一囮店に向います。四万十川は15日で禁漁となるため平日でも暗い朝から凄い釣人です。

 川上太一囮店の上流400メートル付近(右岸)からスタートです。とても寒いのでウエーダーにウエットを着込みますが、水温も低くマジで手がかじかみます。ここからさらに上流へ200メートル歩いた激流ポイントがマイポイントです。
 

 仕掛は天糸PE06、水中糸フロロ06、中ハリス2.5号(80センチ)、ハナカン8号、ハリ9号で養殖囮を激流のたるみに入れますと早速掛かりました。
 

 ところが次は黄色い18センチ・・・こんな感じでここで4匹。下流に移動しますが砂が入り川相が変わっています。水深はさほどではありませんが砂で滑るため左岸沿いの岩盤地帯には10メートルでないと届きません。
 

 こんなサイズを2本追加。橋駄下の絞込みは左岸の岩盤の壁に付いている鮎が掛かるのですが痛恨のバラシ2発!
 

 川上太一囮店の上流と下流です。かなり砂で埋まりました、左岸沿いの岩盤に届くかどうかで釣果が決まります。
 

 さてどこに行こうか迷いまして昨日まで遊んでおられた橋上名人に電話すると「昭和大橋を左岸に渡って上流に行くと木工所があるけえそこの消防道から入れ。沖永名人がここでデカイ鮎を掛けとられるぞ!」と言われますが、すでに先行者3台。その下流200メートルにも消防道がありますが、なにせ消防道なので車が止められません。さらに200メートル下流にある昭和大橋から上流に見て1つ目の瀬に左岸から下りる道と駐車スペースもあり入りましたが30分ボウズ・・・時刻は11:30でどうするか迷いましたが川を右岸に渡り遥か上流の2つ目の瀬まで歩いてみました。
 

 右岸の瀬がメインで左岸沿いは浅いチャラ瀬になっています。良さそうに見えますが何故か右岸沿いが無反応で抜かれている感じです。立ち込んで真ん中付近に囮を入れると怒涛の入れ掛かりが始まりました。サイズは18センチから22センチまでですが、まさに盛期の追いで強烈にアタックして来ます!仕掛が太いのでやりとりは全く安心。下流まで帰るのが大変なのでお昼ごはんも食べず頑張り20匹ゲットで合計26匹となりました。
 

 ここで左岸の消防道から地元の釣師の人が入られました。遠めに見ると私の釣友の背の高い安藤さんにそっくりです。作法からしてかなりの腕前に見えました。そしてやはり開始早々圧倒的な怒涛の入れ掛かり状態に突入されます。私もやってみようと対岸から泳がせますが私が2匹掛ける間に5匹掛けられるペースでまさに見入ってしまいました。おなかがすいた私は竿を仕舞い遥か下流の左岸まで帰り。この名人の消防道近くまで車を移動させラスト1時間左岸から入り再開です。
 

 この方に声をかけ教えていただきますと、ここは「松ヶ瀬」と言われるポイントらしく駐車スペースが無いため地元の人しか入らないポイントで、昨日夕方右岸沿いで地元の人が50匹掛けられ、盛期には3桁も出るポイントとの事です。どうりで右岸沿いが掛からないハズですね。見落としそうな左岸沿いのチャラ瀬でも気持ちいいアタリがあり5本追加で合計31匹でした。久々に気持ちのいい鮎釣りが出来ました。
 

 4時間かけて広島の自宅に帰り四万十鮎の身ウルカ作りです。まず鮎の鱗を丁寧に取り背開きにして内臓を取り出します。白子と肝臓は指で取れますが、問題はこのハラワタです。私は川で鮎の腹を絞り糞を出して氷で締めますが、それでもこれだけ残ってるんですね。
 

 このハラワタの中を取り除くと結局腸はこれでけになります。内臓をザルに入れて水でさらにすすぎますとこんな感じになります。
 

 キッチンペーパーで水分を取り3枚に下ろした身は箸でつまめるサイズに切ります(皮は取りません)内臓は包丁で刻んで細かくしておきます。
 

 容器の中に鮎の身を入れてハラワタを入れ、全体の重量の7%ぐらいの塩を加えグルグルかき混ぜます。蓋をして2日間常温発酵した後1ヶ月冷蔵庫に保存して完成です。
 


 無事四万十川遠征終了でこれにて2022年鮎釣り納竿とします。定年退職し新しい仕事の関係で以前のように週末の休日に鮎釣りを楽しむ生活はほぼ無くなりましたがそんな中でも毎日沢山の方々にアクセスいただきありがとうございます。次は簡単に釣れ食べて美味しいハエ釣りシーズン開幕です。



10月6日 広島県西城川漁協上流 釣果2匹
  (竿) サンテックワンダー90F(3X)
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号3本イカリ
  
 
 本日(木曜日)もお休みです。今朝はめっちや冷え込みまして小雨も降り鮎釣りは難しい状況ですが、軽トラに鮎釣り道具を積んで江の川の滝見屋囮店に向いました。港の瀬を見ますがまだ鮎は瀬付きはしていない感じです。囮2匹を購入し、ウルカ作りでご指導いただく日阪商店様へご挨拶して上流の西城川方面に車を走らせました。しかしどこも鮎の気配がありません。さらに西城川の本流を上流に上がりますが状況は変わらず。結局比婆山山系の竜王山山頂まで軽ドライブです。

 ここが熊野神社です。この地区は伝説地で出雲の国からも近く、秋の紅葉シーズンはとても賑わう地域です。天然記念物のゴギも手厚く保護されている山系です。
 

 熊野神社の手前からどんどん山を上がります。大きく右に曲がると竜王山が見えて来ました。
 

 山頂近くの稜線で道が二股に分かれていますので右に進みます。山頂の駐車場も広くここから1,256メートルの山頂まですぐです。今日はまだ紅葉前ですが、絶景の360度パノラマで島根県の宍道湖や鳥取県の大山も見渡せる大絶景ポイントです。何たってサンダルでも登頂OKですから。

 比婆山山系 竜王山
 

 下山して西城川漁協の上流青木井堰から下流で竿を出しました。川は綺麗ですが反応は薄く囮も元気に泳ぎます。何とか通称「住宅前」で1匹ゲット!
 

 それからしばらく反応がありませんでしたが、某名人豪邸前の右岸で2匹目ゲット!厳しい状況ながら2匹ゲットできました。
 

 台風14号15号の増水にも耐え、水温も低い中で追って来たこの貴重な2匹と囮2匹を川に許しました。今日は寒くて釣人は私1名のみでしたがこれにて2022年の鮎釣りは終了とします。

 



10月3日 広島県江の川 式敷大橋・香淀トンネル上流・ウエガハタ・港の瀬  釣果0匹
  (竿) サンテック裕輝超硬TB90
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
 
 
 今日は月曜日ですが非番でして朝から鮎釣りです。状況はかなり厳しくボウズも覚悟で滝見屋様で囮3匹購入しました。カヌー公園ではダムの放流もありウエガハタから下はかなり水位が高い事からまずは式敷大橋上流に入る事にしました。しかしながら全く鮎の気配がありません。1時間ボウズです。

 先日のガソリン漏れから復活した軽トラ復活です。天気は最高ですが鮎の気配はありませんでした。
 

 次のポイントは香淀大橋を渡ってトンネルを抜けたポイントです。鮎の塊も見えましたしハミ跡もありますが追って来る鮎はいませんでした。
 

 お弁当を食べてウエガハタの右岸から入り激流を攻めるも全くの無反応で囮2匹を許します。残り1匹で港の瀬に移動しましたが、ビリ鮎1匹掛かるもバラシ・・・次は尺イダ・・・2日連続ボウズで終了です。
 

 台風14号15号の雨で一気に江の川は終わった感じです。還暦親父も激流での釣りにすっかり疲れて全身疲労困憊・・・鮎釣りも残すところあと10日悪あがきは続きます。



10月2日 広島県江の川 ウエガハタ 釣果0匹
  (竿) サンテック裕輝超硬TB90
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
 
 
 いよいよ10月に入りました。今日は早朝出勤で10:15まで勤務して江の川に向いますが。日曜日なのに釣人の姿が見えません。台風14号.15号の後で川の様子が大きく変わり何となく冬の川に変わってしまい鮎の気配が感じられません。これは芦田川一緒でして鮎は完全に居なくなり全くウナギの気配も無くなってしまいました。しかしながら再確認すべく江の川本流ウエガハタに入りました。

 ウエガハタには右岸から世羅町の名人が入られてました。ガソリン漏れのトラブルから立ち直った軽トラで参戦です。
 
 
 開始時刻は11:30。激流のウエガハタでバタバタしますが全く反応がありませんで結局2時間ボウズ。14:00には止めて芦田川のウナギ籠を上げに行きましたが、エサのハエはすこぶる元気なのにウナギの気配は全く無し。通算33匹で今シーズンのウナギ籠漁終了です。
 


 悲しいですが台風による増水で終わった感じの江の川です。明日は江の川水系ラスト釣行して来ます。



9月25日 広島県芦田川ウナギ2匹 西城川ボウズ
  (竿) サンテック裕輝超硬TB90
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
   
 
 今日は珍しく日曜日がお休みです。毎日の事ですが朝5:00に起床。お弁当を作って新規開拓した芦田川のポイントに向います。早速籠を上げて見るとかなりの重要感で1籠に2匹入ってまして通算33匹目。先日の台風による増水で大型のウナギは下流に下ったと思っていましたがまだいるようです。

 良型のウナギです。そしてエサのハエ釣りをして釣れたハエを籠に詰め込みました。
 


 次は鮎釣りでまず西城川の高茂温泉下流に入りますが、水温が低く全く無反応。そこから江の川へ移動して大津の瀬、港の瀬、ウエガハタと見ますが満員御礼です。大津の瀬もかなり水位が高い状況ですが勇敢にも右岸から竿を出されている人がおられました。
 

 車を止めてウエガハタを見ていると何だがガソリンの臭いがします。良く見ると軽トラの後部にあるガソリンタンク付近からガソリンがすこぶる漏れています!偶然にも地元日坂商店のご夫妻が到着され、エンジンを止めて御夫婦に押してもらい墓地前まで移動です。原因は燃料ポンプから経路しているパイプが破損していると事でした。かなりやばい状況でしたが助かりました。これにて本日の鮎釣り終了です。


 ウエガハタも両岸から2名入られてガンガン瀬を攻めておられました。墓地の前でお昼ごはんです
  

 私の地元ロータスの堀田輪業様にレスキュー要請して無事自宅まで生還しました。本日最後は大型ウナギ用のまな板(単なる木材)を購入して今朝のウナギを捌きます。
 


 ウナギ師匠から教えて頂いたウナギショッカーであっさりウナギは動きません。
 
 

 天然ウナギをテキパキと捌きますが、明らかに今までのウナギとは違いかなり肉厚となっています。まさにこれが最高級の秋のウナギなんでしょうね。


 久々の日曜日のお休みでしたがトラブルも皆様のおかげでスムーズに対応していただき助かりました。
 江の川水系はまだ少し水位が高く水温も低い状態で、そろそろ鮎も抱卵し瀬着きする季節となりました。鮎もウナギも残すところあと少しですから頑張りますよ。



9月24日 広島県江の川 ウエガハタ5匹

  (竿) サンテック裕輝超硬TB90
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
   
 
 台風14号.15号の影響で各地に災害が発生しています。災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。私の住む広島県東北部では大きな被害はありませんでしたが大雨の影響で江の川芦田川水系は増水しました。その影響で川は白川状態になり水温も低く、22日(木)は大津・ウエガハタ・高茂を回るもボウズをくらいました。今日は早朝出勤で午後から江の川ナメラの瀬に向いました。

 ナメラの瀬です。上から見て左岸沿いで囮を替えれると思い階段を下りましたが、上からみるのとは大違い。完全に無理で速攻撤収!ウエガハタに向います。
 

 竿はサンテック裕輝超硬TB90です。22日には全く反応が無かった左岸の瀬はまだ20センチは高い状況ですが反応がありました。
 

 サイズは23センチクラスですが、瀬の中の一番きつい流芯のみで反応があります。そしてケラレも多発!
 
 
 中州沿いの激流でも強烈にアタリがありますがケラレまくり・・・そしてウエガハタ最強の瀬肩で超硬がひん曲がるほどのアタリがあり対岸に向け真横に走られます。しっかり溜めてこちら側に走らせた途端にバラシ・・・ああ無念!
 

 その後ここで根掛かりです。切ろうかと思いましたが執念で回収に向かい、ついでウエガハタ最大の激流ポイントを攻めるもまた3連続ケラレ!10号3本イカリが立ちません。
 

 1時間30分で5匹と無念の撃沈でした。自宅に帰り芦田川のウナギ籠の回収に向うと31匹目が入っていましたが親指サイズにつきリリースです。

 台風以降は水温も気温も下がり、鮎釣りもウナギ籠も残りあと少しとなりました。江の川は明日(25日)以降は川の状態は最高だと思います。明日は久々の日曜日がお休みなので江の川リベンジに向います。




9月13日 広島県江の川 ウエガハタ8匹 ナメラの瀬14匹
  (竿) サンテック裕輝超硬TB90
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
  
 
 今日は非番ですが本日から待望の軽トラを購入し朝からウナギ籠の点検に出かけます。上げてみると今期25匹目となるウナギ2本ゲット!気を良くして江の川に鮎釣りに出かけました。さすがに軽トラの高速走路走行には疲れましたが滝見屋さんで囮3匹を購入しウエガハタに入る事にしました。

 本日から軽トラ釣行です。めっちゃ便利!今までプリウスに道具を詰め込み汚れて掃除が大変でしたがようやく開放されました。ウエガハタ左岸は今日もガンガンに流れています。
 

 まず左岸分流で始めますが飛んで来る鮎のデカさにキャッチミス連発で2匹。 真ん中の流れで4匹。本命の右岸のガンガンで2匹と撃沈し11:00までに8本で第一ラウンド終了です。
 

 第2ラウンドはナメラです。水位も高く立ち込むにはかなりきつい状況ですが先週よりは川の状況が良さそうです。
 

 何と対岸には願永の兄さんが入られています。シャツは着ず鮎ベストのみの釣りスタイルはかなり圧倒されます。カッコいい!
 

 ナメラで一番の水深のある激流に囮を入れますが掛かりません。ところがヘチのポイントから25センチクラスがパラパラ掛かります。これがどえらい引きで超硬ロッドを綺麗に曲げて疾走します。
 
 
 還暦親父の激流釣りは流されてばかりでしたが、江の川の強烈な鮎との勝負を満喫しました!合計22匹ですが、小さいものはリリースし良型のみ3キロ卸しました。
 

 江の川では待望の尺鮎が掛かり始めました。桁違いの魚体と引きは正に鮎との戦いです。鮎シーズンも残りあとわずか!尺鮎への挑戦は続きます!



9月8日 広島県江の川 西城川折原の瀬8匹 高茂橋下流12匹 
  (竿) サンテック裕輝超硬TB90
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
 
 
 今日もお休みです。朝からウナギ籠を上げに行きましたら今期20匹目のウナギが入っていました。ウナギのエサには生きたハエを使っていますので、すぐさまハエを釣って籠に10匹入れて再セット。毎日楽しみな朝仕事生活を満喫しています。
 

 さてその後はまたまた鮎釣りです。今日は江の川と西城川の漁協管轄境にある折原の瀬にやって来ました。先日某名人が釣られたポイントですが、近年不調が続いていましたが今日は川全体が綺麗です。増水以降は水温も下がり新しい垢もついています。先日抜かれていますので期待は半分でしたが荒瀬の中からバカスカ反応がありました。
 

 竿はサンテック裕輝超硬TB90(スーパーハード)水中糸はフロロ06、中ハリス2.5号80センチに直結しハリは10号3本イカリ。バラシも多い中28.5センチを含む8匹ゲット。
 

 午後からは上流の西城川管轄の高茂橋に入りました。昨日より石の色が良くなっていますが、橋の上流は1匹掛けてバラシ1匹。橋をくぐって水深のある瀬を立竿で泳がせたところパタパタ掛かり12匹追加。バラシも無く巨鮎仕掛の泳がせ釣りが炸裂しました。
 

 第2ラウンドは12匹で本日合計20匹!週末にかけて川の状態は最高になるでしょう!秋のハエ釣り大会に向けて塩焼き用の巨鮎をたくさんゲットできました。
 

 そして今日は江の川水系で32センチの尺鮎が上がりました。釣られた人は若い人のようですが、本当におめでとうございます。
 週末に向けて川の状態は最高だと思います。是非皆さんも尺鮎を狙いにおいで下さい。




9月7日 広島県江の川 ナメラの瀬左岸入川道整備 西城川高茂温泉下流9匹 
  (竿) サンテック ワンダー90F 裕輝超硬TB90
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
    
 
 大型台風も去りいい天気になりました。朝仕事のウナギ籠も1匹入ってましたが少し小さいのでリリース。エサのハエ釣りもバカスカ釣れて今日はウナギ籠3本にハエを10匹詰めて朝仕事終了で江の川の鮎釣りに向いました。
 ところが水位は順調に下がっていたと思いきやダムの放流が影響したのかまだ1メートルは高く釣りになりません。そんなわけで朝からナメラ左岸の下流の瀬に入る入川道を整備しました。

 私のお気に入りの江の川の風景はウエガハタです。そして港の瀬。
 

 そしてナメラの瀬ですが水位が高く釣りを断念し入川道整備です。まずナメラ左岸恐怖の階段から線路沿いに140メートル下へ歩きます。
 

 解りやすいように線路の上に木を置きました。そこから右に切り開きました。
 


 2段のコンクリート護岸で足場もしっかりしています。護岸と川沿いのテトラの間は何とコンクリート道で歩くのが簡単。大型が期待できる深い1本瀬の左岸前に入れます。
 

 作業を終えて午後から西城川漁協管轄の下流部にある高茂温泉下流に入りました。下流に車を止めて右岸を300メートル上流に歩いて上がると秘境高茂温泉が見えるポイントに到着です。
 

 この深いトロ瀬の多数の巨鮎を発見!1流しでいきなり28センチが掛かりました!この時期は石の色も悪く数釣りは期待できませんが、大鮎は水深のあるポイントの近くに潜んでいます。
 

 左岸沿いの荒瀬で長さは無いものの体高のある巨鮎が竿を曲げてくれました。トラブルも発生しましたが29センチも含む9匹ゲット!
 

 巨大な鮎に大満足な釣行でした。江の川は週末にかけて尺鮎ゲットのチャンスです。

 そして本日あの某名人が港の瀬左岸に入られ囮確保の後、西城川(江の川管轄)の折原の瀬で巨鮎9本ゲットとの情報です、流石ですね!尺鮎には届かなかったとは言え、この江の川水系でこのサイズの鮎が掛かったらどうなるか!まさに西城川巨鮎地獄!明日もやります!




9月4日 広島県江の川 ナメラの瀬右岸入川道草刈 

 
 いよいよ9月に入りました。泣いても笑っても鮎シーズンは残り1ヶ月です。先日の釣行ではナメラの瀬下流で水面から出てこない鮎に翻弄されました。撃沈の後で下流から帰る道が遠くて非常に疲れました。絶対にリベンジせねばなりませんが、右岸から入る釣人も草むらを遠回りされているとのお話から今日はまず右岸からの入川道を切り開きました。

 仕事を12:45に終えてナメラ右岸のガードレールに流木が引っかかり交通止めになっている場所です。かなりのジャングルで大石ゴロゴロで草刈機は全く通用せず両手にカマを持って手作業で切り進みました。
 

 まるで登山道ですが、石を移動させなるべく歩きやすいように整備しました。竿はロッドケースに入れて下りる方が安全です。
 

 今日は異常に暑く熱中症になりそうでしたがこの後大津の右岸道、ナメラ左岸へ移動し、ナメラ左岸下流から線路を経由して帰るショートカット道を探索しました。

 各地で尺鮎が釣れはじめましたが、この広大な広島県側の江の川ナメラの瀬で尺鮎を狙います。




8月31日 広島県江の川 ナメラの瀬4匹 大津の瀬1匹 
  (竿) サンテック ワンダー100F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
   
 
 台風11号が近づいています。我が家の稲刈りがとても心配でしたが、地元の百姓メンバーの先輩2人が稲刈りを済ませてくださいましたので、今日も江の川にやって来ました。しかし先日よりがまかつの名手の方々が江の川に遠征されているらしく尺鮎もゲットされかなり抜かれている様子です。ナメラの瀬も石の色が悪くかなり苦戦するの覚悟で、先日の養殖囮2匹と新規購入2匹の囮4匹で挑戦です。

 ナメラの瀬の線路付近も草が生えてきました。先日より石の色が悪くなっています。
 

 階段下に囮カンを浸けて、上流から囮を入れますがやはり全く反応がありません。完全に抜かれている気配で2時間ボウズ。200メートル下流の広い急瀬地帯でやっと囮が変わりました。
 

 ここは高知県仁淀川に似た小石の急瀬地帯で足場も動き足をとられそうになります。27センチオーバーを含む4匹ゲットするもケラレ・身切れなどバラシも多発。10号のハリがケラレます。
 

 掛かった鮎を使いますが元気がありません。弱った養殖囮3匹は放流してあげて、残り1匹の養殖をもって大津の瀬右岸に向いました。
  

 昼飯をたらふく食べてテトラ前のきつい流れに囮を入れると24センチが掛かりました。しかしそれからしばらく反応が無く100メートル下った場所でいきなり激震!ロッドをすこぶる曲げて浮かせにかかりましたが痛恨の身切れ・・・本日5匹と撃沈しました。
 

 大型台風11号の動きがとても心配です。皆さんも万全の備えで対応してください。



8月26日 広島県江の川 ナメラの瀬 釣果12匹 
  (竿) サンテック ワンダー100F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
  

 先週の大雨以降大きく秋の気配がします。川の水温も下がり空も変わりました。そんな中好調だったウナギ籠も鮎の切り身、秋刀魚の頭など使いましたがボウズで今朝はハエ釣り道具を出してハエを釣り生きエサに変更しました。今日は非番、慌しい朝仕事を済ませ広島県江の川の鮎釣りです。滝見屋りゅうさんはご不在でお母様から情報収集しましたところ、雨以降は鮎も大きくなっているとの事でさっそく囮3匹を購入しナメラの瀬左岸に向いました。

 ナメラの瀬左岸です。地獄の階段を下りて激流に養殖囮を放ちます。右岸は流が早く左岸はナメラ地帯、まさに広島県側江の川最大の激流です。
 

 本日の竿はサンテックワンダー100F 水温は下がっていますので水合わせ無し!ハナカン仕掛をフロロ2.5号(1メートル)に変更オモリ5号を付けて囮交換に成功!
 

 そして今日は尾縛り仕掛です。取り付けにコツはいりますがこれですと掛かるまで外れません。そして右岸上流にりゅうさんが入られました!
 

 下流には翔さん!まさに釣りごろ釣られごろの3人が集結です!とにかく激流に囮を突っ込みます。10号3本イカリがケラレますがとにかく真っ向勝負です。
  

 とにかく鮎が太く引きが全く他の河川と大違いなんです。ナメラの瀬左岸からは10メートルでも流芯には届きません。足腰鍛えて前に出るのみ!
 

 この流れからこの魚体ですからバラシなどミスも多発します。鮎をご近所様にお配りしたら柏餅のおすそ分け!最高に旨い!
 

 広島県江の川は一気に秋の気配となり水温も下がりました。この週末はもしかしたら尺が出るかもしれませんよ!29センチまでの囮が操作可能な竿で是非挑戦してみて下さい。そしてオモリは5号~10号が必要です。鮎もウナギもシーズンは残すところあと1ヶ月ちょい、巨鮎を狙ってひたすら挑戦します。



8月20日 広島県江の川 穴笠の瀬 釣果1匹 
  (竿) サンテック ワンダー90F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
  
 
 今日は珍しく週末のお休みです。天気の良い日が続いていましたが、お盆を過ぎて朝晩がとても涼しくなりました。稲刈りを予定していましたが雨で中止となり今日も午後から雷雨との事で非常に厳しいこの時期ですがFSぬまたさんで囮3匹を購入して西城川下流域に向いました。ところがどこも石の色が悪く最悪の情況です。

 鮎の里からスタートします。ロケーションは最高ですが前回とは近い鮎の気配がありません。2匹掛かりましたが追いが悪くバラしてしまいました。
 

 下流に移動中に倉敷のマスクマン山内さんと合流し。藤原囮店の前に到着してみるとがまかつの沖永名人の竿が曲がっています!「大きいのが掛かりますよ!」との事で下流に入らせていただきましたが私には全く反応がありません。この上流にダムの放流口があり放流している時は水温が低いので囮は弱りませんが、網の入る区間でもあり追いが悪い状況です。
 

 お昼まで完全なるボウズ・・・女房が作ってくれたおにぎりをいただきました。雲行が怪しくなって来ましたので昼からもここで頑張ることにしました。
 

 鮎釣りを始めてまだ数年の山内さんはライトスタイルの行動派でメキメキ腕を上げられています。新しいメガトルクで厳しい状況でも掛けられました。
 

 養殖囮3匹もヨレヨレです。まず上流の瀬肩から再開しますがいきなりスコールが来ておまけに速攻根掛かりで1匹失います・・・最下流部まで移動してサラの仕掛をセットしやっと1匹掛かりましたがキャッチミスで養殖囮はハナカンごとちぎれてしまいました。やっと囮が変わったので攻めますが次がバラシ・・・その次がウグイ・・・ヘチキワで2匹。結局囮3匹で始めて4匹で終了しました。
 

 長い鮎シーズンには数回こんな日もあります。いよいよ鮎も終盤。尺鮎を求めて頑張ります。
 



8月16日 広島県江の川 ナメラの瀬 釣果4匹 
  (竿) サンテックワンダー100F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
 
 
 好調だったウナギ籠は新規開拓し竹林を切り開いて入川道を作りましたが2日連続入っていませんでエサの鮎も無くなりました。今日は朝の草刈を済ませ江の川です。ところが滝見屋りゅうさんによると「今日入られた方々はもう上がられましたよ」との話。時刻はまだ10:00です???どうも土用隠れに入ったようで高水温で囮が持たず掛からないモードのようです。

 ナメラの瀬左岸の廃線となった三江線です。今年の春に良く見えるように伐採しましたので絶景です。
 

 25センチ級の養殖囮2匹と23センチの3匹購入し慎重に水合わせしましたが23センチはご臨終。本日から昨年テストした大鮎専用の尾縛り仕掛ではじめます。先日竿を折られたポイントに5号オモリを付けて囮を入れます反応がありません。それでも囮1号が激流を30分泳いでくれましてご臨終。囮2号に替えてやっと26.5センチが掛かりましたが風が強くキャッチミスで養殖囮は鼻外れで逃げました。何とか囮は変わりましたがこの1匹でスタートです。
 

 囮は替わりましたが反応が薄くド芯しか掛かりません。ド芯に行くには滑るナメラに流されさながらの前進あるのみで2時間30分で4匹、バラシ2匹と撃沈。仇は日坂商店様にお任せしました。
 

 ウナギのエサを確保したところで13:00鮎釣り終了。自宅に帰り早速調理します。まずぶった切りで台所の▲コーナーのネットに入れます。
 

  ウナギ籠の先端に穴を開けてナイロン紐を通しその先にネットをくくりつけます。紐の先にサルカンを付け10号のナイロン糸にチヌ針の6号を巻いて鮎の身を刺し先端部まで引っ張り込みます。新規開拓のポイントは某堰堤下です。
  

 1個は大石の中に突っ込みました。もう1つは大石沿いのヘチのウナギ道です。なるべく籠を流れと並行にしてエサの臭いが入り口から抜けるようにセットしています。もう2個は前回まで好調だった下流の堰堤にセットしました。
  

 ところが夜に大雨になりました。果たして籠は大丈夫でしょうか?



8月12日 広島県江の川 港の瀬 ナメラの瀬 釣果15匹 
  (竿) サンテックワンダー90F・裕輝超硬90TB
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
 


 今日は非番でして朝からドローンで猪被害チエック、ウナギ籠の引き上げを行い江の川に向いました。上流の西城川は超渇水でして港の瀬も同様に渇水です。連日多数のお客様が川に入られており釣り荒れ気味ですが港の瀬からスタートしました。水の色も石の色も良く水温も温泉状態ではありません。しかしさすがに反応が無く1時間で2匹のみで下流のナメラの瀬左岸に移動しました。
 

 ナメラの左岸貸切です。階段を下りて左岸の瀬肩まで到着しましたが、全くここの水位は港と違い恐ろしい流れです。そして左岸沿いのナメラは足を滑らしたら止まりません。1人ですので細心の注意を払い港で掛けた囮を入れたところ23センチが掛かりました。この囮に5号オモリをかませナメラの筋に入れたところ激震!一騎に竿が曲がり強烈な引きで瀬掛かり鮎が疾走します!まさに今までの鮎人生で一番の引き!竿を溜めて浮かせにかかったところさらに下流に走り「パカーン」で竿が折れてしまいました。
 

 まさに囮も掛かり鮎も仕掛も竿も失う現実!これが今年の江の川です。呆然として竿を取りに階段を上がると折れた竿が激流の中州に引っかかっています。這うようにして仕掛も囮も無事回収に成功。再度大鮎に逃げられた右側の大石前の泡立ちからサンテック最強の裕輝超硬TB90(SUPER HARD)に変えて挑戦です。
 

 これ以上前に出るとナメラ滑り台でどこまでも・・・ナメラ最大の荒場でぶち抜きました。さすが超硬です。糸も切れないので伸されてもぶっこ抜き!
 

 こんな鮎がこの激流から飛んで来ます。タモが折れそうになりますがミス無く本日15匹。
 

 氷で締めてもこの魚体。間違いなく私が行く河川では一番の引きです。 今日は2回目のスコールが来る前の14時に撤収しウナギ3匹の蒲焼作成です。
 

 今年はじめたうなぎ籠が好調で今週は3本ゲット!マジ旨いです。自然の恵みに感謝ですね。
  

 鮎とのやりとりで竿が折れたのは人生2回目です。今回は5番の接続部でまさにパワーの限界点だったのかも知れません。しかしあっぱれ江の川!広島県側の最下流の激流「なめらの瀬」左岸でした。



8月7日 鳥取県日野川(岸本専用区) JFT中国支部 鮎フレッシュトーナメント 2回戦敗退 
  (竿) ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇025 シーガ-03
 (ハリ) オーナーJトップハイパー7.5 8号 3本イカリ
 
 
 今日は今年最後の競技会JFT中国支部鮎フレッシュトーナメントが鳥取県日野川で行われ総勢21名の選手が来年の全日本鮎トーナメントの出場権(3名)をかけて戦います。
 今年は少し顔ぶれも替わりまして初参加の若手が多く還暦の方々はいささか窮屈になってきましたが往年の鮎師は健在で久々の大会で盛り上がりました。
 受付を済ませてくじを引きましたらAブロックの最後尾です。後期高齢者に若手も混じり八幡橋の下流エリアで1回戦です。
 

 大会本部の伯耆橋で囮を受け取り各自ポイントに車で移動します。Aブロックの私達は八幡橋から下流500メートルまでのエリアですが、何と昨日このポイントで福山清流会の杉之原さんと甲斐野さんがしこたま掛けられたポイントらしく、私は最後尾スタートでしたので上流の八幡橋まで歩き左岸に入る事にしました。
 

 遥か上流まで10分歩いた八幡橋下流左岸です。100メートル下流に初参戦の喜屋重大樹さんが入られました。一般顧客の迷惑にならないよう竿を出しますがポロポロ掛かりラスト2分で初のバラシ・・・ラスト1分でまたバラシ・・・これはダメかと思いましたが囮込み17匹でAブロック1位通過です。
 次の試合はCブロック21匹で1位通過の高橋さんと伯耆橋下流で試合です。何と彼は鮎釣り2年目ですが、チームやませみに所属され船越名人のお弟子さんで先日開催されたJFT鮎釣り王座決定戦も観戦され名人のポイント攻略を徹底的に研究されたらしく、終わってみると18対7の大差で敗退です。
 

 2試合が終わってお昼です。瀬田支部長が焼いてくださった鮎をいただきいよいよ決勝が始まりました。
  

 私は八幡橋下流で行われた岸田さんと絹谷さんの試合を観戦です。今回初参加で残念ながら敗退の青木さん喜屋重さんご兄弟とあれこれ試合を振り返りながら観戦します。JFTではこの時間がとても大切で、「何故自分は負けたのか。勝者はどんな釣りでどんな試合運びをするのか」を選手同士で話し合う勉強の場です。今年の全日本JFT鮎トーナメントで3位の児玉さんは今回は役員をしてくださいましたが、来年の王座に向けて闘志を燃やされている事でしょう。私はウナギ籠の話ばかりしましたけど!
 

 最終結果です。長瀬さん(3試合41匹)、絹谷さん(3試合54匹)、高橋さん(3試合62匹)で3名共に初の全日本鮎トーナメント出場権を得られました、おめでとうございます。選手が掛けられた鮎がおよそ450匹の大変良く釣れた大会でした。
 

 優勝された選手おめでとうございます。そして最後に瀬田支部長の挨拶です。絹谷さんの後半に逆転した試合運び。鮎釣り2年目ながら高橋さんの研究熱心な行動力、長瀬さんの執念。各試合を観戦された方々も大きな収穫があった事と思います。
 

 瀬田支部長はじめ大会役員選手の皆さん大変お疲れ様でした。今回瀬田支部長の考案で、勝ち上がったたびに抽選を行い次の対戦相手が決まる試合でしたのでとても緊張感があり本当に実力が無いと勝ち上がれない激戦の大会でした。特に絹谷さんと高橋さんはチームやませみ所属です。今回敗退された選手の皆さんまた来年に向けお互いの釣り技術向上を目指しがんばりましょう。JFTでは基本マンツーマンの対決ですからメーカ主催大会のくじ運がどうのこうのの言い訳は一切無用です。正直負けたら気が狂うほど悔しいですが、次の試合を観戦し自分の勝者の釣りを見ることで自分にとって何が足らなかったのか理解できます。そして参加選手の皆さんから貴重なアドバイスが頂けるのも最大の魅力ですね。
 

 落武者の私はは2時間かけて広島まで帰りウナギ籠の撤収です。夕立の増水で籠は2個浮いていましたがナイスサイズのウナギ2本ゲット!私は鮎釣りよりウナギ籠のセンスがありそうです。



8月3日 広島県西城川 釣果16匹 4日草焼きウナギの蒲焼作り
  (竿) サンテックワンダー90F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号3本イカリ
 
 定年退職と同時に機種変更しましたTORQUEG5ですが、何と3ヶ月で故障してしまい交換となり結局本日の西城川画像データはありません。西城川は専用区が投網解禁となった上に渇水と高水温でかなり厳しい状況です。上流部は水温は低いものの石の色は悪く、下流は比較的石の色は良いものの高水温に悩まされます。西城町上流で6匹、鮎の里で8匹、うのこ荘下流で2匹の釣果でした。鮎の里の鮎は26センチオーバーがいちばん流れのきつい場所で掛かりスリル満点!急瀬クラスの竿は曲がって取り込みに時間がかかりますが、サンテックのワンダー90Fは余裕の引抜きでした。

 さて今年7月から始めたうなぎ籠が好調で現在までに10匹ゲットしました。丁度今年2度目の丑の日にあわせて大型が初めての場所で2本入りさっそく捌きます。


 私の籠はFSぬまたさんで購入したものですが、入り口のフックが外れそうなので針金を使い補強しています。また先端部もステンレスワイヤーで開かないようにしました。これでナマズの進入は防げます。
 

 ウナギを捌く際に氷で締めるやり方もありますが私は電気ショッカーです。これですと全く暴れません。ウナギ捌きも皆さんからご指導いただきかなり上手に出来るようになりました。
 

 なにせ今回はデカイウナギなのでまな板から出てしまいます。廃材のコンパネを使いましたが角材の方がスムースに出来ます。そしてウナギの骨と頭をカリカリに焼いてタレと一緒に煮詰めてエキスを出します。毎々このようにやってタレを足して行きます。
 

 焼き方は初めに焦げ目が付くぐらいしっかり焼く事です。IHなら強で15分、それからタレに浸けて弱で3分で完成です。皮はパリパリ身はふっくらな還暦親父の晩御飯ウナギの蒲焼完成です。
 

 今回私が教わったウナギ籠についてお話します。ウナギは基本的に日中は石の下や掘れ込みに隠れて夜に活動しますが、エサを求めて石沿いにウネウネ行動するため夜中にエサが休んでいそうな場所を推察してください。基本的にはヘチのボサ下か石の裏です。さらに重要なポイントは籠をセットする下流の石を動かしてはいけない事です。毎日行動しているので隠れ家からのウナギの道があるそうでその道沿いの石が動くと警戒して入らないそうです。最近は鮎釣りをしていてもウナギ道を探す始末・・・私は籠の中にビリ鮎やハエを2から3匹入れていますが、朝籠の中に入っているときの感動はまさに漁師になった気分で超最高ですよ。是非皆さんもチャレンジしてみてください。
(ウナギ籠はプラスチックの臭いを消すために水路か田んぼの中に1週間ぐらい浸けてからお使いください)
 



7月30日 京都府美山川 ダイワ鮎マスターズ西日本ブロック大会 釣果囮込み6匹(予選ボーダー7匹)
  (竿) ダイエアF90
 (ライン) ダイワ制覇0.25
 (ハリ) オーナーステイング3本イカリ
   
 
 かれこれダイワ鮎マスターズに18年ぐらい挑戦していますが、ブロッ大会進出はたった3回目です。今は初の進出となった福山清流会の甲斐野さんと美山道の駅で合流し朝3:30に起きて朝ごはんを食べ大会会場に向いました。すでにJFT中国軍団は勢揃いされておりさっそく受付を行います。今回の参加選手は上流エリアに16名下流エリアに15名の31名です。この美山川はとても癖のある川でして。かやぶきの屋根の景観を観光地化されているエリアで開催されます。まず上流はひまわり囮店の前が本命ですが、キャンプに来られた子供釣れの方々の水遊びエリアでもあり朝10時頃から大混雑します。若い奥様方も多くエロい鮎志には危険なエリです。それに反して下流エリアは猪の柵に覆われたジャングル地帯で入川場所も限られいます。くじを引くと下流エリアの8番手。、出雲さん甲斐野さん服部さんも同組でスタートしました。

 

 やはり還暦親父はダメです。全く歩くスピードが若手と違います。追い越し禁止なのでかえって若い選手のご迷惑になります。最下流から上流300メートル付入りますが1時間15分掛かりません。下流に移動しようと囮を下流に引いたところ1本掛かりました!残り時間15分のところで釣り止めてエリア交代の場所まで帰りますがすでにヘロヘロ状態です。
 

 エリアを替わって上流に歩きますがすでに10人が向っておられるので近場でええか!と弱気になりましたが、「そんな気持ちでは勝てない!」と頑張って20分上流に歩きひまわり囮店の上流に入りました。すぐさま2匹掛かりますが次が来ません。やっと掛かったと思ったらウグイ!その次はハエ!ギャラリーの笑いを誘います。「あと2匹で安全圏!」と思い残り2分で2号オモリをかませ深瀬を引いたら1匹掛かりました!ところが台風の影響か強風で竿が曲がり抜けません。やっとつるしこんで速攻で送り出しますが試合終了のホーンが鳴りました。4時間で囮込み6匹。ボーダーは7匹。実力無く予選落ちです。下見無しのぶっつけ本番の甲斐野さんは流石で予選通過されました。
 

 我がJFT軍団からは甲斐野さん、大庭さん、瀬田さん、服部さんが決勝に進まれました。そして決勝の結果は1位が有岡さん。2位が服部さん、3位が大隅さんです。我が服部さんが2位で初の全国大会に進出されました。
 

 やはり全国大会をかけたブロック大会の選手は、事前の下見、技術、精神力と集中力、状況判断がまるで違います。還暦親父は若手のお話からもの凄い刺激を受けご指導頂いてます。服部さん初の全国大会進出おめでとうございます。やはり「追い続ける限り夢は逃げない!逃げるのはいつも自分だ」と実感しました。私も残りの人生夢を追い続けたいと思いました。

 



7月26日 広島県西城川(高茂温泉下流)  釣果20匹
  (竿) サンテックワンダー90F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号3本イカリ
  
 
 7月21日にダイワ鮎マスターズブロック大会会場の京都府美山川に試し釣りに行きましたが、増水と低水温で釣果は1匹の大撃沈。本日も行く予定でしたが前日の夕方仕事中に体調不良になりまして断念。原因は昼飯をパンで済ませた事によるパワー不足と思われます。晩飯をしこたま食べて酒飲んで見事回復。今朝は朝から草刈を2時間30分行い猛暑の中午後からホーム西城川に出かけてみました。
 まずFSぬまたで情報収集しますが、本日も20名以上のお客がお越しくださったらしいです。比和川で戸屋名人にお会いしてお話しますと、「比和川は新垢も付き始めているけどまだ白川状態で残り垢狙いの大石が少なく思ったように掛からない」との事で下流の高茂地区をお薦めくださいました。マムシ桑田さんからも同じアドバイスをいただき7月7日に良く掛かった高茂橋300メートル上流から始めます。

 左岸沿いは残り垢がありそうですがこのポイントは最後に攻める事にして上流に歩きました。
 

 200メートル上流の左岸沿いは素晴らしい石の色です。まさサラ場で25センチオーバーがいきなり掛かって来ました!
 

 手前は新垢の付き始めですが奥の深みからもの凄いアタリで追って来ます。約100メートル釣り上がります。
 

 上流に高茂温泉うのこ荘が見えます。ここはまさに秘境の鮎釣りポイントですがこの右岸は石の色が悪く、左岸の荒瀬からこのサイズがバンバン追って来ます。
 

 ラインは06のフロロ、中ハリス1.5号80センチに直結しハリは9号3本イカリ。高水温対策で今日から友船はダイワのBT750にしましたが良型が20匹は最後まで死ぬ鮎も無く大満足の釣行となりました。本日かなりの重量感で水面から出ず身切れした鮎が2匹、今後が楽しみです。
 

 ダイワ鮎マスターズ西日本ブロック大会は7月30日(土)です。美山川にはこんなバケモノ鮎はいませんので今日は全く練習にはなりませんでしたが、明日から
芦田川朝仕事を3日続け大会に臨みたいと思います。

 広島県西城川、江の川、絶好調ですよ!





7月16日 広島県芦田川 釣果20匹
  (竿) ダイワエアF90
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナースティング7号3本イカリ
 
 
 梅雨は明けたものの各地でゲリラ豪雨が続き河川の状況も不安定で到着してみたら釣りが出来ないケースも多くSNSなどで正確な情報収集が必要となります。私の地元芦田川は解禁から出水が無い状況が続いていましたが、支流山田川と矢多田川が増水したことからやっと川が変化しました。

 週に3日は毎朝1時間竿を出している保育所前ですが、天然遡上鮎なので朝から曇りですと反応がありません。厳しい中6匹掛かり、うなぎ籠の中に詰め込みます。
 

 10:30頃になるとカミナリ雲も去って天気も良くなりました。そうすると遠くから見ても鮎の追い星が見えるほど活性が上がってきます。保育所から下流に50メートル下ったポイントで10匹ゲットでお昼にしました。
 

 午後から草刈を3:30まで行いまして、夕方また来てみますと10匹掛かったポイントに鵜が3羽下りています・・・しかたなく上流に入りすぐさま4匹。それをもって鵜がいたポイントに行きますがやはり反応ありませんでした。本日20匹で終了です。自宅に帰るとダイワより表彰楯が届いていました。ありがとうございます。
 

 7月30日はいよいよダイワ鮎マスターズ全国大会をかけた西日本グロック大会は京都府美山川で開催されます。2018年にも進出しましたが予選敗退。九州・四国・中国・関西の各予選を勝ち上がったおよそ40名の選手からたった3名が全国大会への切符を受け取れます。全国大会で3勝されている瀬田匡志さんがいかに最強であるかおわかりでしょう。
 めった無いチャンスですのでしっかり下見を行い大会に臨みたいと思います。




7月12日 広島県江の川  TSS「釣りごろつられごろ」ロケ
  (竿) サンテックワンダー100F
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー10号3本イカリ
 
 
 今日はTSS「釣りごろつられごろ」の取材に瀬田匡志さんからお誘いを受けて出かけました。現在の広島県北部はいたるところでゲリラ豪雨が発生し全く川の状況が判断できません。今朝の江の川は、式敷大橋付近は平水プラス10ぐらいでしたが、トンネルを抜けるとカヌー公園はかなり濁っています。そして港の瀬もプラス35とかなり水位が高い状況です。しかし今日のスタッフは高水大好きの、瀬田匡志さん、りゅうさん、翔さん、私の4人組みです。

 港の瀬は+35とかなり水位が高い状態でした。小田翔さんの今日のロッドはメガトルク急瀬XH。何と船越さんが惜しげもなくNEWロッドを提供して下さいました。
 

 TSSのロケ班と瀬田さんが打ち合わせされてます。しかしこの後雨となり開始30分で濁れもきつくなりビリ2匹の大撃沈となるのでした。
 

 これはやばい展開になりましたが、さすが江の川フィールドアドバイザーのりゅうさんです。丸大ハム500メートル下流にあるタル瀬に大移動しました。ここは石の敷き詰められた広大な激流です。その激流に4人立ち込みました。すると猛烈な激震で一気に竿がひったくられます。還暦親父の反射神経では対応できすのされた状況から25センチ級を振り子で飛ばします。
 

 瀬田匡志さんは銀影競技メガトルク大鮎100を使用され余裕の振り子抜きを展開!りゅうさんも翔さんもバンバン激流からぶち抜かれ午後3:00何とか無事に撮影は終了しました。
 

 午前中は大雨でしたが午後から快晴となりミッション成功!30代.40代.50代.60代と4世代の激流好きのみなさんお疲れ様でした。
 

 瀬田さんより「近ちゃん、腰と背中がまがっとるよ!」とのご指摘が・・・そうなんです還暦後は銭をもらってジムに行ってるような仕事になり人間のサイズもLLからLサイズになったので、瀬でビビッているんです。他の3名様は流石ですね、まさに激流NO1の江の川!
 放送は8月第1週になるそうです。とにかく豪快なロケでした、皆さん放送ご期待ください。

 



7月7日 広島県西城川 高茂橋上流  釣果21匹
  (竿) サンテックワンダー90F(3X)
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー8.5号3本イカリ
   
 
 今日も非番ですが、朝からウナギ籠チエック、草刈、ゴミ捨て、などテキパキと自宅の用事を済ませ昨日掛けた囮を持って鮎釣りに出かけます。とりあえず高速に乗ってあれこれ行き先を考えますが、西城川の下流域が釣れているとの情報により高茂橋に向ってみました。橋の下流に釣人が4名おられます。石の色も良いですがあまり竿も曲がっておらす釣り荒れ気味と思いましたが、竿抜け狙いで橋の上流を探って見ました。

 西城川下流の高茂橋です。広大なエリアが広がっています。そして情報通の横尾名人も竿を出しておられました。
 

 とりあえず橋の右岸下で早弁当。ここは階段が多数ありますのでとても釣りやすい場所です。
 

 誰もいないので朝抜かれた可能性もありますが、橋の上流から12:00スタートします。浅い場所に鮎は見えますがやはり芯にでは反応が無く、芯に立ってヘチを狙いますとパラパラ9匹掛かりましたが移動を決断し300メートル上流にある短い荒瀬にやって来ました。ここは鮎が良く見えて石の色も最高ですがヘチに囮を放つと鮎が逃げて行きます。「これは荒瀬の中におるな!」と確信し激流に囮を入れると強烈なアタリと重量感で激流を鮎が疾走します!

 ここは見逃しそうなポイントですが広大な大トロの上流にある荒瀬。下りてみると石はピカピカでした。
 

 竿はワンダー90F(3X)仕掛は江の川仕様のフロロ06のノーマル仕掛で激流のポイントを探りますとまさに思ったポイントから鮎が掛かってくれます。
 

 たかが24センチながらこの体高の鮎が荒瀬で走るのでスリル満天!竿にパワーがあるので速攻ぶち抜き!今日もキャッチミス無しでこの場所から12匹ゲットです。欲をこいて上流にあるうのこ荘下流の瀬まで歩きましたが先客2名がおられボウズ。本日21匹で終了しました。良型が揃い大満足です。
 

 今日のポイントは高茂温泉うのこ荘の下流500メートル付近(高茂温泉と高茂橋の中間地点)になります。うのこ荘の下流には瀬が広がっています。今までここに行くのは険しかったのですが、この荒瀬ポイントから右岸上流に向け水路工事をされており重機で道が作ってありますのでとても楽になりました。

 荒瀬で大きくて綺麗な鮎が釣れました。梅雨も明け魚も仕上がったので仕掛も太くて大丈夫です。今日は午後から豪快な鮎釣りを堪能しました。



7月6日 広島県西城川 漁協上流 釣果28匹
  (竿) ダイワエアF90
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナースティング7.5号3本イカリ
  
 
 梅雨は明けましたが天気が不安定で各地で狭い範囲でのゲリラ豪雨が降っています。そんな中今年から始めてウナギ籠を始めたのですが、籠を1個セットした翌日何とウナギが入っていました。これまた大興奮です!

 朝仕事で掛けた鮎を2匹入れてみたところウナギが1匹入ってくれました。楽しい遊びがまた1つ増えました。
 

 ところがさすがに今日は入っていません。朝仕事も1時間2匹と撃沈。今日はお休みなので西城川本流に出かけてみました。
 

 昨夜ゲリラ豪雨があり濁れが入っていましたが、みるみる水位は下がって来ました。完全に西城川本流はリセットされたようで、ナメラの中からバンバンアタリがあり竿を曲げてくれます。
 

 サイズは23センチ~15センチとバラバラですが、適度な豪雨で川が変わったようです。漁協上流部で良く掛かり28匹で終了しました。
 

 聞くところによると西城川管轄の下流部で28センチクラスの鮎が良く釣れているようです。また夕仕事のマムシ桑田さんも、上流専用区で時速10匹ペースで釣れて「川がリセットされて魚が出てきた感じがします」とのコメントでした。東城川も良く釣れているらしく、これからが楽しみな広島県北部の河川です。




7月3日 島根県江川 大津の瀬 釣果20匹
  (竿) サンテック ワンダー90F(3X)
 (ライン) シーガーエース06
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号.10号3本イカリ
 
 
 連日猛暑が続いており渇水と相まってどの河川もかなり厳しい状況です。台風が近づいている本日は朝から曇りで早朝3時間の仕事を終えて江の川の滝見屋囮店に向いましたが「囮完売」の札が張ってあり、りゅうさんご一行は港の瀬に6名入っておられます。困りましたが江川の浅原囮で養殖3匹購入し大津の瀬右岸に入りました。

 港の瀬が超渇水です。下流の赤い橋を渡ってすぐの浅原囮店で囮を購入です。
  

 先日のマスターズで鮎智さんから便利なものを頂戴しました。準備していると願永名人登場です。
 

 ウェアから車までがまかつカラーで決めた願永さんはとにかくマジカッコいいんです。こんな人はめったにいないと思います。
 

 渇水と超高水温の大津の瀬で慎重に水合わせを行い12:00から釣りスタートしました。
 

 今日は立ち込みますのでオーナーのベストに着替えテトラの上流から開始しますが何とハリケースがマスターズ用でまた車まで帰る始末・・・ただでさえ高水温なのに・・・今日の竿は今年発売のサンテックワンダー90F(3X)です。細身肉厚で作成された荒瀬抜きロッド。ラインはフロロ06、中ハリス1.5号(80センチ)ハリは9号3本イカリ。これを小さい養殖囮にセットしますがすでに囮はのぼせ状態・・・まず1流し目1分で囮が浮きました・・・オモリを付けて2流し目根掛かりです・・・囮は完全に痙攣して死ぬ前ですがオモリ5号をかませルアー状態で急瀬を引いたところ囮が替わりました!それから連発です。

 

 囮が変われば攻めるのみ!願永さんとキャーキャー言いながら振り子抜きを楽しみ終わってみるといいサイズが20匹。私にしては上出来です。
 

 渇水で毎日鮎師に攻められている大津の瀬ですが、右岸の車を止めた前にあるいちばん急な流れしか反応がありません。この流に養殖囮を入れて囮を替えるのはまさに博打ですが今日は無事成功しましたので養殖3匹は川に放してあげました。そして昨年テストして今年発売されたワンダー90F、28センチクラスの大鮎をターゲットに持ち重り軽減、高感度、囮操作、抜きの強さと正確性を備え、まさにコスパも備えた最高の瀬釣りロッドになっています。本日も私にしては珍しくキャッチミス無し!午後最高の鮎釣りとなりました。

 おそらく皆さんと違うのはメタルラインを使っていない事だと思います。太いナイロン・フロロでも囮は泳ぎ、糸の柔軟性から負担も少ないので魚の色も変わりません。是非試してみてください。


 



7月1日 鳥取県日野川 2022ダイワ鮎マスターズ中国1大会 予選2位 決勝1位
  (竿) ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇0.25
 (ハリ) オーナースティング7号3本イカリ
  
 
 2022ダイワ鮎マスターズはコロナ対策もあり中国1大会(金)と中国2大会(土)に分けての開催で私は1大会の抽選に受かりました。前日の仕事を終えて夜8時頃に現地到着するとすでに多数の選手が車中泊されています。私はプリウスですのでテント泊で朝を迎えました。
 中国1大会の参加者は46名で伯耆橋の上流(A)下流(B)に分かれてのスタートで私はBの12番スタートとなりました。
 

 今日も気温が上がりそうでしたので朝からたらふく食べて水分塩分補給を多めにとってスタートします。ここで変な人が気軽に声をかけて来ました。びっくり仰天!ダイエットに成功し体重90キロから71キロにダウン。タイツもLBからLAになった田邊名人です。顔まで小さくなっておられました。
 

 予選は8:30~10:00まで。私は下流左岸の通称「H鋼」に入りました。この左岸筋で開始早々6.5号が2回ケラレます。7号に替えて囮が替わりポロポロ掛かり囮込み16匹でBグループ2位通過しました。
 

 Bグループからは流斬波の柴田会長も通過、田邊さんが17匹でトップ通過です。Aエリアから4名、Bエリアから5名、シードの服部悠太さんを加えた10名で決勝スタート。3名がブロック進出です。
 

 決勝は12:00から13:30で行われ、予選と同じポイントに入りましたところ、下流から鮎が入ってきたのかギラギラです!「これは掛かる」と確信し囮を入れると入れ掛かり!最後に大石に巻かれますがラインは切れず大石の裏に掛かり鮎が付いて大石を動かし回収に成功!囮込み20匹でマグレの1位通過です。ラインはナイロン(ダイワ制覇0.25)とは言っても中ハリス0.8号が60センチの仕掛ですからほぼ08の引き釣り泳がせでした。
 
3位と同匹数の方が2名おられ中国1からは4名がブロック大会進出となりました。
 

 猛烈な暑さを友船の水を首からかけて凌ぎ、午後から風も吹きましたが毎度のキャッチミスも無く今日は草刈の神様が微笑んで下さいました。応援くださった皆様ありがとうございました。

 明日は同じ場所で中国2大会です。選手の皆さん暑さ対策に万全を期して頑張って下さい。



6月26日 広島県 西城川 第26回FSぬまた鮎釣り大会 予選囮込み9匹(カットライン10匹) 
  (竿) ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇0.25
 (ハリ) オーナースティング7号3本イカリ
    
 
 今日は中国地区の仲間が集まる楽しいFSぬまた鮎釣り大会です。とは言ってもかなりレベルの高い大会でして、賞品もダイワ競技Tなど豪華賞品が多く非常に盛り上がる大会となっています。受付ではダイワの瀬田匡志さんや昨年のシード選手5名もお手伝いくださり、スムーズに受付も進みいよいよ大会スタートです。

 漁協前で受付です。瀬田さんとシード選手繁田さんもお手伝い下さいました。
 

 後期高齢者軍団は朝から竿が折れるはハリが無いやらで大騒ぎ。久々に楽しい鮎友が集いました。
 

 参加選手は66名。私は65番で絹谷さんが66番です。競技説明の後シード選手が囮を配布してくださり大会スタートです。
 

 ドンケツで囮をもらい、若い絹谷さんは下流の高木屋付近へ歩かれますが、私にはそんな元気も無く上流部の堰堤下に陣取りました。先日の雨で少し濁りもありますが反応があるため粘ります。下流では山根選手と田中選手がバンバン掛けられており焦りますが、開始1時間で強烈なアタリ!ところが浮いて来ません。やりとりしているとハリスが飛んでしまいました。先日の日野川のプラで使ったハリスとハリを使った天罰ですね。その後3匹掛かるもこの場所を見切りラスト1時間ウロウロして4本追加しますがボーダーに届きませんで予選落ちです。

 テクニカル時化男さんも無念の敗退でした。
 

 決勝は私が囮配布を担当しました。 ここで瀬田匡志さんも最後尾から参加され漁協前の瀬からスタートです。
 

 山根選手と永井先輩は上流堰堤下で粘られています。
 

 エリア下流部の通称「高木屋前ナメラ」では予選19匹でトップ通過された橋上さんと。初参加ながらバリバリの若手激流師小田翔選手が瀬釣りを展開されています。
 

 そして競技終了!優勝は菅波選手(連覇)準優勝は井上選手、第3位は原田選手でした。

 

 決勝の結果です。
 漁協上の掘れ込みをじっくり粘って泳がせ16匹の菅波親分が2連覇(おそらく初)です。第2位の井上さんは最下流部まで歩きナメラの瀬を釣って14匹、3位13匹の原田さんは庄原衛生下流の右岸の浅場。そして4位橋上名人は予選で釣れた高木屋ナメラで12匹。朝竿がスライドドアで折れるトラブルもありましたが、10年以上前のこの大会で優勝した時の賞品(競技SF)を使い若手に混じって大健闘。第5位は最近江の川で大撃沈している長谷川選手11匹。そして初参加の小田翔選手10匹!得意の瀬釣りを貫かれましたがあと1匹でした。10匹以上が6名で同匹無しのまさに僅差の勝負でした。 見ていても大変勉強になる大会でした。菅波親分連覇おめでとうございます。
 

 FSぬまた様、今年も楽しい大会をありがとうございました。また参加された皆様お疲れ様でした。今後も私達鮎師をサポートしてくださるFSぬまたを皆で応援して行きましょう!

 大会終了後は中力(兄)様から囮を多数頂戴し桑田さんと支流比和川で1時間竿を出してみました。下惣瀬橋上流で綺麗な鮎が時速10匹掛かりましたよ。
 

 中国地区は梅雨ですがまだ大きな雨も無く、鮎も釣れ出した感じがします。西城川上流では昨日も近藤秀樹さんが40匹の釣果があったとの事でした。こもままこの状況は続くとは思えませんが、今のうちに最高級の鮎を釣っておきましょう。



6月24日 鳥取県 日野川(岸本専用区)  釣果18匹
  (竿) ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇0.25 シーガーエース03
 (ハリ) オーナースティング7号3本イカリ
   
 
 今日も非番です。FSぬまたのプラも終わりましたので、今日は朝4:30起床!5:00に自宅を出発し来週の金曜日開催のダイワ鮎マスターズ2022中国1大会の下見のため鳥取県日野川にやって来ました。5:30頃に流斬波の松尾さんから「今日は風速7メートルで無理よ」と電話がありますが、「何とかなるでしょ」と考え到着してみるとまさに暴風・・・でもやるしかありません。

 大会上流エリアにやって来ました。まず上流の境界線吉定堰堤に向いますが、還暦親父は途中であきらめここから釣りスタートです。
 

 開始早々ポロポロ掛かります。しかしこの鮎天然遡上ではないような・・・そのうち部ブロックシードの瀬田将太選手が激励に来て下さいました。貴重な情報をいただきありがとうございました。
 

 そしてライバル時化男さんも登場!高齢者に気を使いアイスを買って来てくださいました!なんでも今年は竿を新調されたとか!○○Tテクニカル?とてもテクニカルな体型ではござらんが・・・
  

 大会上流エリアです。今日は暴風でトロ場は無理。下流エリアの右岸は鮎がたくさん見えますが、全く追って来ませんで護岸側に立ってヘチを狙うも2匹のみ。
 

 大きく左岸の通称「H鋼」まで移動してまたしても竿抜けで18センチ1本、その後バケモノが飛んで来ます。ラインもナイロン025からフロロ03に変更です。そして遥か最下流部にやって来ました。
 

 遥々歩いて来ましたが、瀬の石はドロドロ・・・ところがこの瀬でバケモノが3匹掛かります。ハリを7.5号に替えましたがきついアタリにバラシも3発!
 

 大きいのは天然遡上の1番鮎でしょう。本日18匹で終了です。掛かった鮎は14匹が放流鮎です。
 

 プラの感想ですが「追う鮎は抜かれている」です。そのためえげつない竿抜けポイントでパラパラ掛かります。そして広大なチヤラ瀬ポイントではまさかの場所からバケモノが飛んで来ます。今後の雨でかなり状況は変化すると思われますが、どこの河川も一雨ほしい状況です。


 FSぬまた鮎釣り大会、ダイワマスターズ中国地区大会と久々の競技会楽しみですね。



6月22日 広島県 西城川(漁協前)  釣果32匹
  (竿) ダイワエアF90
 (ライン) シーガーエース03
 (ハリ) オーナースティング7号3本イカリ
  
 
 今日は水曜日ですがお休みです。定年以降は完全に曜日感覚が無く釣りに行っても「今日釣人が少ないなあ?」と思う始末。そしてよく考えるとこの週末はFSぬまた鮎釣り大会なのです。大鮎にほうけてホーム西城川はまだ1日しか釣行していないのでした。今日は西城川漁協前の大会エリアを上から下までプラです。

 今日はマルトのサカバリ(2号・3号)とうなぎ籠を2個購入しました。囮をもらって西城川漁協に向います。
 

 今日は雲が多いものの晴間ものぞく天気です。まずは上流の堰堤下からスタートします。
 

 昨日まで江川でフロロ06での豪快な釣りをしていましたが、競技会では辛抱の釣りをしなければなりまん。025のナイロンでスタートしようかと思いましたが、保険をかけて03のフロロで始めました。すると強烈なアタリで先調子の竿が悲鳴をあげます。100%放流河川ながらとても綺麗な鮎が連発!
 

 今日はプラですので気になるポイントは石の色を良く確認しながら次々場所移動をします。
 

 平均的には18センチクラスながら、時たまモンスターが飛んで来ます!02なら一発で切れます。
 

 午後から失速しましたが32匹でした。サイズはバラバラながら7割が黄色い鮎です。そして右は本日戸屋名人の比和川での釣果です。めっちやいい鮎が揃っています。どうやら西城川もゲリラ豪雨以降釣れ出したようですよ。
 

 昨日オークションで真鍮の囮カンを購入しました。なかなかレトロなものですが何とJFTとマルトの鮎ステッカーが張ってあり即決です。これまでは近所の水路にプラスチックのザルを加工した囮入れを作り沈めていましたが、これだといちいち石を置かないといけません。真鍮の囮カンは自重で沈みますのでとても楽ですし、梅雨明け以降の高水温の季節に深い場所へ沈める事も簡単に可能です。
 


 さていよいよ週末はFSぬまた鮎釣り大会。そして次の週はダイワ鮎マスターズ中国地区大会(鳥取日野川1)です。2年ぶりの競技会楽しみです。





6月21日 島根県 江川 大津の瀬  釣果18匹
  (竿) サンテックワンダーPW100F 裕輝超硬90TB
 (ライン) シーガーエース0.6
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号3本イカリ
 
 
 今日も江川にやって来ました。18日に江の川水系上流の西城川でゲリラ降雨があり下流の江の川では濁りが入っています。しかし19日の午後3時30分頃に濁った港の瀬で見学していると、りゅうさんの長男様が濁り水にもかかわらわわず右岸で入れ掛かり状態!そして対岸のりゅうさんも午後から35匹と爆釣!全くさすがの親子です。
 今日は是非ともあやかりたいと朝から滝見屋囮に伺いました。

私「りゅうさん、今日は大津の下流にある伊賀和志の瀬に入ります。」
りゅうさん「近さん、今日の大津の水位からすると無理ですね。」
私「????」
りゅうさん「大津は何とかできますが、下流は今の水量だと水の押しが強く完全に無理です」との事で先日同様大津の瀬右岸に下りました。

 今朝の大津の瀬は平水???ながら濁っていまして私1人の貸切・・・なんだか怖い展開にウエットを着込みます。
 

「濁っているので朝一追いは悪い」と判断しましたが、明るくなった9:30頃から反応が出始めてまず1匹ゲット。この水位が立ち込める限界でりゅうさんのアドバイス通りでした。
 

 午前中は大きなミスも無く流れから出した鮎は全てキャッチして10本!11:00に右岸を切り上げて両国橋渡り島根県側の左岸で早弁です。目指すポイントまで歩かないといけません。
 

 少し風が出てきたので竿を10メートルから90メートルのサンテック裕輝超硬TB90に替えました。この竿は先端部をしなやかにした先調子に設定され、掛けたら速攻ブチ抜きの実釣機能を凝縮したロッドです。5~6年前に購入しましたが出番が無く眠っていましたがようやく出撃です。
 

 左岸から激流に5号オモリをかませて囮をいれますと速攻で掛かります。すぐさま溜めて浮いたところで飛ばします。圧倒的に勝負が早い!まさに速攻です。激流でのオモリ操作もまるで囮のハナカン上をつまんでいるようなほど正確に操作可能です。驚きました!これが定価125千円!FS○○○なら・・・さすがサンテックのコスパです。
 

 結局13:15までに8本追加で18匹で終了。最高は25センチでした。夕方から仕事ですので体力を温存するため早上がりです。
 

 

 今年の江の川は明らかに違います。聞くところによれは10数年ぶりの好調とか。江の川(広島県)での鮎釣りしか知らない私ですが、それでも私の釣行する河川ではNO1のパワーだと思っていました。ところが大津の鮎は港の瀬、ナメラの瀬どころではありません。りゅうさんによると「大津から下流は下るにつれて鮎のパワーが桁違いに上がる」との事でワクワクして来ました。

 まだ梅雨も明けていませんが、先輩方からの昔話が復活しそうな江の川水系です。とにかく港・ナメラでは急瀬が使えますが、たかが2キロ下流の大津では怖くて急瀬が使えません。皆さんもこれを体感されるべく江の川(広島県)江川(島根県)に是非お越しください。



6月17日 島根県 江川 大津の瀬  釣果18匹
  (竿) サンテックワンダーPW100F
 (ライン) シーガーエース0.6
 (ハリ) オーナーJトップハイパー9号3本イカリ
   
 
 中国地区ほとんどの河川が鮎解禁となりましたが、どこも渇水でぱっとしません。日本海側の遡上は好調との事ですが、雨の降らない今年においてはどうもイマイチの状況です。そんな中で長年不調が続いていた江の川(広島県)と江川(島根県)は島根県の浜原ダムを遡上した鮎が県境まで上がっているとの情報が伝わって来ました。その情報を確かめるべく前日ドローンで空撮を行いました。

 これが漁協境の両国橋で下流が大津の瀬です。その下流1キロに伊賀和志の瀬。
 

伊賀和志の瀬では飛行中だけでもりゅうさんが4連発。 そこから2キロ下流に引城の瀬がありここは球磨川級の流れです。
 

更肌の瀬・宇津井の瀬と続きます。太古の昔から山肌を侵食しながら日本海に流れ込む雄大な江の川の景色です。
 


 今日は長野県からお越しくださった大倉様と江川に挑戦です。昨年から江の川・西城川においでくださりすっかり気に入ってくださったようで今日が今年の初鮎釣りです。
 まず滝見屋りゅうさんで情報収集と囮購入ですが、昨日掛けられた鮎を見て驚きました。デカイ!筋肉質!片手でもてないのです。江の川の港の瀬では何とか養殖囮でスタートできますが、その下流のナメラの瀬は無理です。ましてやそこから下流の江川では養殖囮は通用しません。今日は大津の瀬(右岸)から天然囮でスタートです。
 

 そして竿ですが、この鮎では急瀬では上がって来ないと判断し荒瀬の10メートルです。ラインはフロロの06を使い、中ハリスは2号(80センチ)の直結。ハリは9号です。まだ6月なのに尺鮎仕掛に笑いますが、筋肉質の天然囮24センチに同じ鮎が掛かると大事ですから保険を掛けます。朝一は掛からなかったのですが9:00頃から反応が出始め大石ゴロゴロの急瀬を一騎に下られ振り子抜きで1本ゲット。
 

 強烈なアタリで下流に一目散で疾走し伸されて下竿になりますが必死に溜めて上流に飛ばします。最高です。
 

 強引な釣りなのでバラシトラブルもありますがお昼までに15匹、大倉さんも13匹ゲットです。サイズがいいので大満足でした。
 

 23センチ~24センチが掛かります。江の川水系は大石が多く流れもきついので桁違いのパワーをもった鮎が掛かります。球磨川や九頭竜川に行きましたがやはり江の川の鮎のパワーが最高です。大倉様は趣味でこの「観察水槽」を製作されています。
 

 午後から大倉さんは9匹追加の22匹!私は3匹と撃沈。しかしサイズがいいので大満足の釣行となりました。
 

 昨日は港の瀬で52匹の釣果も上がったようです。これから梅雨の大雨増水もありますが、江の川下流から江川好調です。最強の竿と切れない仕掛太いハリで是非江の川水系にチャレンジしてみてください。最高に面白い一日でした!大倉さんご同行ありがとうございました。




6月12日 鳥取県日野川 第2回瀬田匡志CUP
  (竿)ダイワエアF90
 (ライン) ダイワ制覇0.25
 (ハリ) オーナーステイング6.5号3本イカリ
  
 
 今日は第2回瀬田匡志CUPに参加するため鳥取県日野川にやってきました。受付に到着すると何とドンケツでして、皆さんすでに着替えておられます。今日は遠方からJFT王座選手の玉木さんも参加されており総勢86名の参加です。コロナで中止となっていましたが、久しぶりの鮎友の方々との再会を楽しみました。

 日南の水を守る会の皆さん大会開催ありがとうございます。朝はあいにくの小雨でしたが沢山の選手が各地から参加されました。
  

 記念撮影の後、7:30から11:00まで予選スタートです。 昨日のマスターズ安田川予選の落武者菅波親分もかけつけて下さいました。
 

 そして元気な67歳永井さん優勝経験者です。多くの選手が上流に行かれましたが、私は下流に歩いて15分の線路沿いまで行きました。ところが1時間ボウズ・・・また町下のポイントまで帰ると、どこかで見た人が瀬の中をオレンジも玉かましてグリグリされています。
 

 良く見ると何と今年80歳の田貝名人です。しかし2人ともえー事にならず残念ながら予選落ち・・・場所によってかなり釣果にばらつきがありました。
 

 ここが日南町生山専用区です。のどかな山間の町に日野川が流れ、瀬田匡志さんもここで腕を磨かれました。
 

 そして決勝です。天気も良くなりました。橋の上から選手が応援する中で皆さん1時間頑張られました。
 

 優勝は流斬波の瀧野さんです。同じチームの高齢者を退けて初優勝おめでとうございます。そして第2位は昨日芦田川解禁で1ヶ所35匹の福山清流会 杉野原さんです。なんでも川に黄色い竿を忘れられたようでしたが流石!
 

 そして我が還暦軍団の橋上名人は7位で高級なクーラーをもらいドヤ顔!年甲斐も無く喜んでます。還暦の2人はさっそくSNS発信です。
 

 大西満杯として30年以上続いた大会も瀬田匡志CUPとして引き継がれ、第1回は瀬田将太さん、第2回は瀧野さんと若い選手が連続して優勝されています。参加選手も若い方や女性も多くなり鮎釣りが少しずつ次の世代に伝わってきているようです。相変わらずにぎやかしの半世紀少年から還暦越えの方々も多いですが大会は大成功でした。大会関係者の皆様お疲れ様でした。


 さあ、よう釣らん親父は草刈1時間で締めです。久しぶりの鮎釣り3連発で疲れましたが久々に鮎友の方々と再会し元気をもらいました。
 

 さてここで地元情報です。江の川が好調で昨日は26センチオーバーも掛かったようです。特に島根県の区間(下流域)が良く、連日40匹近くの釣果がありサイズも23センチクラスが揃うようです。これから梅雨本番を向かえ後半も楽しみになって来ました!



6月11日 広島県芦田川(解禁日)  釣果23匹 
  (竿)ダイワエアF90
 (ライン) シーガーGM鮎0.3 ダイワ制覇0.25
 (ハリ) オーナーステイング6.5号3本イカリ
  

 今日は解禁日の最後を飾る芦田川の解禁日です。ところが昨夜からカミナリごろごろでどう増水している気配がします。当日朝行ってみると支流矢多田川から濁れが入っています。天気も曇りで微妙な解禁ですとりあえず始まりました。

 専用区も濁れが入っていますが、福山清流会の皆さんが勢揃い。いつも芦田川をご愛顧いただきありがとうございます。
 

 午前8:00スタートです。私は最下流の小谷大橋下流に入りました。特採でも入ったポイントです濁れが入っていますがパラパラ掛かります。そこへ2人組が上流から下りて来られました。
 

 なんでも尾道市から来られたこの人は後方の友人に誘われて始めて鮎釣りに来られたとか。さっそく私の竿と囮をお貸ししてレクチャー開始!ハナカンの刺し方からスタートし囮操作など伝授しましたところすぐさま鮎を掛けられました。初鮎ゲットおめでとうございます!こんなに綺麗な天然遡上鮎が強烈にアタックしてくれました。
 

 きょうは小雨で濁れもある中でしたが、午後4時まで粘って23匹で終了です。老眼親父はええかげんなもんで昨日の江の川仕様の仕掛けで全く問題なく、全て中ハリス1.号での泳がせ釣りでした。
 

 今日の芦田川解禁は昨年とは違い天候悪化と濁れにより鮎の追いはイマイチでしたが、天気が良くなれば天然鮎はバンバン追って来ます。そして同じ広島県でも西城川江の川とは分水嶺が違うため、これからの梅雨の季節でも増水の影響を受けにくく天然遡上鮎が強いのが強みです。

 これで中国地区全地域鮎解禁しました。後は掛けるだけ!鮎師の皆さん頑張って行きましょう。




6月10日 広島県江の川 港の瀬 釣果20匹 
  (竿)サンテックZEPRO H102
 (ライン) シーガーGM鮎0.3
 (ハリ) オーナーJトップハイパー8号 8.5号3本イカリ
 
 
 今日は夕方勤務のため鮎釣りに出かけました。とはいっても年々体力が落ちているので無理はできません。しかしながら情報によりますと江の川が絶好調で、連日50越えの釣果が上がっているとか・・・5月29日のナメラ釣行で久々に豪快な瀬釣りを楽しんで以来久々にスカッと瀬釣りを楽しみたく港の瀬にやって来ました。
 まずは滝見屋囮りゅうさんからの情報です。今年は日本海側の遡上が良く、浜原ダムに設置された中国電力の遡上カウンターでは4月に233,200匹の鮎の遡上があり現在までに235,875匹がダムを越えているらしく、江の川下流管轄(島根県側)で爆釣されているようなのです。連日大津の瀬でも午後から40匹以上の釣果がありサイズも23センチクラスとの事でした。ナメラの瀬や港の瀬にも遡上鮎が到達している可能性もあり、釣果は午後から上がるとの事です。期待に胸を膨らませ港の瀬からスタートです。
 

 今日から竿も仕掛も大きく変えます。竿はサンテックZPRO H102 ラインは03フロロ(シーガーエース) 中ハリス1号60センチ ハリはオーナーJトップハイパー8号と8.5号です。始めはステイング7.5号を付けましたが一発で外れました・・・
 

 「近さん、朝は掛からんですよ」と言われていましたが、正にそのとおりで3時間ボウズ・・・囮も弱り「もうダメか!」と思ったですが100メートル下ったポイントで起死回生の1匹が掛かりそこから怒涛の入れ掛かり1時間13匹で生き返りました。もの凄いアタリで激流を疾走してくれます。スカッと気分も最高です。
 

 昼飯を早々に済ませ最高の囮を持ってハリも8.5号にサイズアップして残り1時間は午前中3時間ボウズの上流の瀬肩エリア入りました。すると開始早々4連発!
 

 激流を滑らかに引きますと最高のアタリで10メートルの竿を曲げてくれます。サイズはバラバラながら8.5号のハリが決まり1時間7匹追加で20匹と大満足の釣りとなりました。
 

 シッポまで黄色い鮎が揃って満大満足です。そして鮎の色も変化無く全て元気!フロロ.ナイロン+ノーマル仕掛で10メートルの竿を使い瀬の中を引きながら泳がせる釣りです。滝見屋りゅうさんは午後から大津の瀬で45匹と爆釣!皆さん今年の江の川は凄い事になってますよ。

 



6月3日 広島県芦田川(特採) 釣果3時間15匹 
  (竿)グラスリ95-5 エアA90
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーステイング6.5号3本イカリ
  
 
 今日は非番でして朝から地元芦田川で特別採取を行いました。解禁日は11日ですが、昨年は解禁前の大雨増水の後に天然遡上が大遡上し大ブレイクしましたが、今年の芦田川は現在まで大きな増水も無く放流した鮎もまだ群れ鮎状態です。天然遡上が少しづつ上がっているのは朝のパトロールで確認していましたが、橋の上から見る限りではどうも少ないような気がしていました。まず特採スタートは8:10小谷大橋下流からです。


 漁協の防止と黄色いジャンパーでスタートです。ここは浅場の入りやすい区間です。開始15分掛からずでしたが、小ぶりながら天然遡上鮎が掛かりました。
 

 囮が替わるとこの浅い流から強烈に当って来ます!6匹のうち2匹は根掛かりを竿操作で外した途端に飛んでくるほどのアタリでした。ここで時速6匹(バラシ2匹)です。私の仕掛は中ハリス0.8号60センチですので水中から出ています。水中糸は先日江の川で使用したナイロン0.25で関係ございませんでした。
 

 次の場所は友釣り専用区の下流で現在ここが一番天然遡上鮎が多いポイントです。開始早々3バラシ!さらにバラシが続くお粗末な展開でしたが何とかここでも時速6匹で終了です。最後は三川ダム下の瀬戸門橋下流ですがここは群れ鮎が多くて遡上鮎は少なく石もドロドロで時速3匹と撃沈でした。
 

 毎度の豪華メンバーが応援に来てくださり、きっちり1時間ごとに3エリアすべて黄色い天然遡上鮎15匹で特採を終了しました。まだ水も出ていないのに芦田川の天然遡上鮎のポテンシャルは素晴らしいです。

 

 さて午後からは私のホーム西城川の解禁前日状況です。まず西城川漁協上流と下流にある庄原大橋上流ですが岩盤むきだしの渇水ながら鮎はすこぶる見えます。これは西城川漁協関係者の方々によるテグス大作戦のおかげですね。石や岩盤の色も最高です。
  

 漁協上流も細かいナメラの流れにも鮎はしっかり泳いでいます。本流の上流にある西城町から支流比和川と全域見て回りましたがどこも鮎の姿は確認できテグス作戦も過去最高水準で張り巡らされています。
そして私の見たか限りでの追う鮎の多いポイントベスト3を紹介します。まずは通称「岩田の瀬」です。この酸素量の多いエリアにもの凄い鮎が泳いでいます。
 

 そして比和川の下惣瀬橋から上惣瀬橋の区間です。ここのテグスはまさに「くもの巣」状態ですがここ数年不調なエリアにかなり大きなサイズの鮎が追いまわしていました。
 


 明日解禁する西城川は群れ鮎が掛かる可能性はかなり低いと思いますので、変化のある瀬や石の多い場所をピンポイントで積極的に狙う事をお薦めします。明日は皆さん頑張ってください。



5月29日 広島県江の川 釣果22匹 
  (竿)グラスリ95-5
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーステイング7号3本イカリ
 
 
 今日は早朝勤務を終えての鮎釣りです。島根県の高津川の鮎解禁が28日でしたが、江の川の各ポイントには釣人が多数おられます。滝見屋囮店に到着しますとお母様が「平均20匹ぐらい釣れているよ」と話して下さいました。すでに入るポイントも無く囮3匹を買い、昨日草刈と伐採を行ったナメラ左岸に来ました。地元の名手4名が両岸から竿を出されバチバチ掛けておられます。
 

 渇水でも激しい流れのナメラで2号オモリを付けて養殖スタートしますがビリ鮎2匹・・・しかし上流の地元名手の方々がバンバン良型を抜かれています。なかなかパターンに乗れない私でしたが、ヌルヌルの岩盤に注意しながら前に出て激流に囮を入れたところ激しいアタリで20センチオーバーが掛かります!そして4連発!まさに流れの芯から最高のアタリで鮎が竿を曲げてくれました。
 

 左岸上流の2名が帰られたので伐採した左岸の岸を瀬肩まで歩き釣り下がりますとサイズはまちまちながら強烈なアタリで瀬の中を走ります。左岸の瀬肩から下流20メートル付近にどうしても止まれない岩盤があり流されますが、渇水のナメラ左岸を這い回り地形の確認をしながら何とか鮎を追加です。
 

 今日は草刈の神様が微笑んで下さいまして22匹で大満足の瀬釣りとなりました。また地元名手の釣りをじっくり見る事ができ、自分のナイロン・フロロを使った瀬釣りの有効性も再確認できました。かなり高水温でしたが鮎は全て色も変わらず最高のお土産となりました。


 ナメラ左岸は廃線となった線路から階段を下りますがかなり高い階段ですのでご注意ください。そして翌日30日は左岸上流の瀬肩まで歩いていけるよう草刈と雑木の伐採をしました。しかしながらナメラの左岸は良く滑りますので怪我のないようにしてください。
 

 いよいよ6月1日が鳥取県日野川、6月4日が西城川、6月11日が芦田川と解禁が続きます。いよいよ楽しい鮎シーズン全開です。




5月25日 広島県江の川 釣果10匹 
  (竿)グラスリ95-5
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーステイング7号3本イカリ
 
 
 今朝も早朝の草刈を済ませ鮎釣りです。近所のキャンプ場にある谷川に浸けておいた囮カンをとりに行誰かがご丁寧に岸に上げてくださってまして囮は全滅。マムシ囮センターに行きまして囮を頂戴し今期初の港の瀬に入りました。解禁からの連日の釣人と渇水でかなり釣り荒れている状況で鮎の気配はありますが全く追って来ません。港の正面から下流まで3匹と撃沈です。

 今日も気温が上がりました。一番のポイント5本杉の前もアタリなし・・・激流筋トレになりました。
 

 ナメラの瀬(左岸)に移動して遅めの昼ごはんです。還暦となり囮カンも軽く小さくしました。
 

 地元日坂商店様の情報によりますと「ナメラの左岸階段の前で良型が掛かったよ)との情報により、港の瀬の下流にある橋お島根県側に渡り左岸沿いを下ります。すぐに大迫力の瀬が見えて来ました。渇水ながらここの瀬は全く違います。左岸沿いは岩盤で構成されヌルヌルで前に進めません。江の川で一番の流れです。まずラインを02から025に替えてオモリ1.5号をかませ階段下のナメラ地帯を探りますが反応がありません。上流に歩くにはかなり体力を消耗しますが、囮を引きながらヌルヌルの岩盤を這うようにして進み10メートル上流の棚に囮を入れたところ根掛かり?竿を上げると魚の反応!掛かっています。グラスリ満月状態からぶち抜き囮が替わりました。
  

 まさに激流!岩盤ヌルヌルでこけたら5メートルは流されます。この流れから強烈なアタリで竿を曲げてくれました。これが江の川の瀬釣りです。
 

 ここで良型3連発です。調子こいてさらに上流に上がり4匹追加。もの凄いアタリと引きです。サラ場の一番鮎だったようで20センチを越えるサイズもあり大満足の釣りになりました。
 

 本日10匹ながら大満足の釣りになりました。やはり鮎釣りは瀬釣りが最高です。

 



5月22日 広島県江の川 釣果12匹 
  (竿)グラスリ95-5
 (ライン) シーガーGM鮎0.2
 (ハリ) オーナーステイング・キバ6.5号3本イカリ
 
 
 今日は早朝勤務を済ませて午後から鮎釣りです。解禁3日目となりましたがさらに渇水が進み超チャラチャラ状態の江の川は本流も同様で連日の鮎師によってかなり釣り荒れて来ました。今日は空撮でご案内します。

 式敷大橋です。今日は20匹前後の釣果が出たようです。橋の下の開きには群れ鮎がたくさん見えています。
 

 支流長瀬川もチャラチャラです。群れ鮎が相手になりますが中力さんは30匹以上の釣果があったようです。
 

 カヌー公園では釣りビジョンの撮影が行われていました。ここも超渇水で厳しい中、右岸から船越さんが竿を出され23匹は流石です。
 

 ウエガハタは普段は渡れないのですが全面竿を出す事ができます。竿抜けは左岸の分流と右岸下のチャラです。特に夕方チャラ瀬に鮎が上って来ます。
 

 港の瀬も楽に対岸に渡れます。釣り荒れ気味ですが皆さん楽しまれたようです。お騒がせしました。


 皆さん鮎解禁を楽しまれたようです。次は天然遡上が好調な高津川解禁(28日)ですね。これまた楽しみです。



5月20日 広島県江の川鮎解禁 釣果15匹 
  (竿)グラスリ95-5
 (ライン) シーガーGM鮎0.2
 (ハリ) オーナーステイング・キバ6.5号3本イカリ
  
 
 いよいよ広島県江の川の鮎解禁日です。朝5:00過ぎにカヌー公園付近を走っていますと川岸にパラソルがありJFTの大先輩2名がもう川に入られていますし釣り人も大勢おられます。滝見屋囮店で囮を購入し作戦を立てますが、港の瀬とウエガハタにはまだ人は見えません。とりあえず超渇水の長瀬川からスタートする事にしました。

 若鮎橋上流に到着しましたが渇水がさらに進んでいます。鮎の姿も小型しか確認できない厳しい状況です。橋の下流ですぐさま1匹掛かりましたが次が掛かりません。場所移動しましたが囮に厳しいサイズが5匹と撃沈です。
 

 10:00にカヌー公園に到着するとあれだけおられた釣人が撤収しておられます。左岸に5名おられましたが右岸から入り瀬を釣って7匹ゲット。やっと囮サイズです。
 

 午後からさらに下流のウエガハタに移動します。何とここで滝見屋囮の息子さんと会いお話を聞いたところ、「午前中だれも入っておられなかったので竿を出したら20センチクラスがバチバチ50匹掛かりました!」との事で若手5名で抜きまくりされたようです。左岸の分流に入らせていただきましたが、やはりハミ跡のびっしりです。竿抜け1ポイントから3連発しますがさすがに抜かれていまして他は反応が薄く本日15匹で終了です。
 

 ウエガハタの残り鮎はこのサイズですが、港の瀬も大盛況で20センチクラスが良く掛かったようです。塩焼きにしてみましたが、長瀬の鮎とはサイズが全然違います。これよりさらに大きいサイズがたくさん釣れたようです。
 


 江の川は放流以降は大きな出水も無く鮎は育っており多くのハミ跡と魚影が見られます。しかし本流から支流にかけて渇水状況で群れた鮎が多くかなり場所ムラも発生しています。私の確認した情報では本流で50匹、長瀬川で40匹近くの釣果の人がおられました。渇水のため本流は普段竿の届かない場所にも入れますので良型の鮎を狙って瀬を釣る事をお薦めします。長瀬川はポイント選択と辛抱の釣りです。

 今日は撃沈しましたが、久々に瀬での鮎の引きを楽しめた解禁でした。



5月13日 島根県美保関神社参拝 鳥取県日野川偵察   
 
 江の川鮎解禁まであと1週間となりました。今日は非番で待望の雨が降っていますので今年の大漁を祈願すべく島根県の美保関神社へ家内と参拝に出かけました。なんでも今年は日本海側の河川が当り年らしく、高津川、ダイワ瀬田匡志さんのホーム日野川、シマノ君野貴文さんのホーム千代川も8年~14年ぶりの大遡上との情報が入りました。それに加えあのチーム流斬波の時化男さんまで「今年は500匹以上掛けます!」と豪語(ほんまかいな?)するもんですから自分の目で確かめるべく雨の中女房とドライブです。

 尾道松江やまなみ街道を経由して川津ICで下りて松江美保関住還を走り境水道大橋の近くにある「味処まつや」で昼飯です。ここは何と土日がお休みで平日のみ営業ながら11:30には多くのお客様で賑わっていました。初めて来ましたがボリュームたっぷりの刺身丼で満腹です。
 

 たらふく食べた後は美保関神社に大漁祈願の参拝です。ここは恵比寿様の総本山で昔はかなり賑わった港のようで歴史のある建造物が多い地区です。大型連休の後の平日で今日は空いていました。
 

 さていよいよ日野川偵察です。まず米子にある王子堰堤の遡上鮎採取場に到着しました。今日は天も悪く鮎を見ることはできませんでしたが、ここから約3キロ上流の八幡橋の下流はどこもピカピカで鮎はすこぶる泳いでいます。まさにすぐにでも入りたい気分でした。ここの魚影は半端ではありません。
 

 次はさらに3キロ上流のダイワ鮎マスターズ中国地区大会予定地でもある岸本専用区です。下流エリアは川の真ん中にあったジャングルが取り除かれ広大なチヤラ瀬地帯になってかなり川が変わっています。上流エリアはほぼ変化無しですが下見が必要です。
 

 さらに上流にある根雨地区のリバーサイド前です。ここもかってはマスターズの予選ならびにJFT中国フレッシュトーナメントなど熱き戦いで賑わっていましたが、ここ10年はシラ~だったのに今日は沢山の鵜が付いており鮎の気配ありです。
 

 根雨からさらに10キロ上流の生山専用区です。大西満杯から瀬田匡志杯に引き継がれた大会が6月12日(日)に開催される予定ですが、雨の影響で川の状態は判断できませんでした。さらに上流の霞地区のショッピングモールパセオ裏では石の色も良く鮎の気配が感じられました。
 

 中国地区はほとんどの河川で鮎の放流も終わり解禁を待つばかりです。まず最初は5月20日(金)の広島県江の川ですが、江の川は2日連続券が2,500円でとても好評です。これから雨の季節ですが、いよいよ全国の鮎師が活動を開始する季節到来!楽しみですね。



5月5日6日 江の川解禁前草刈作業  
 
 大型連休でして本日はこどもの日らしいですが、再就職還暦親父は仕事です。とは言いましても早出で終わったのが10:15ですので今日は江の川解禁前の草刈を行いました。かれこれ1人で10年くらい続けている恒例の行事です。式敷大橋の赤が青空に映えますね。まずは長瀬川せせらぎ橋下流で最高の川飯からスタートです。
 

 今日はドローンを飛ばしました。渇水ですが金鮎の長瀬川はもう石がピカピカです。そしてカヌー公園ですが右岸沿いからはどこからでも入れるようになりました。
 

 草刈で一番厄介なのが「地獄のウエガハタ」です。車の入るスロープは序の口でしたが・・・
 

 地獄のジャングル!還暦親父は狂ったように竹を切りまくり綺麗になりましたがもはや体力は限界です。
 

 ウエガハタ右岸から左岸、最後は港に移動し草刈作業終了。滝見屋りゅうさんで2022年の年券を購入し本日のミッション終了です。
 

 まだまだ元気なつもりでいましたが、確実に老化が進んでいます。それも日に日に・・・大先輩の中力ご兄弟や橋上さん永井さんの元気さは理解できないほど異常です。多分食べているものが違うのでしょうね。そういう事にします。
 大型連休終盤ですが全く曜日感覚がありませんが明日は非番です。「平日なのでゆっくり休ませていただきます。」と思いましたが、翌日また来てしまいました。

 6日は若鮎橋の左岸沿いを綺麗にしました。
 
 
 静かでのどかな長瀬川です。
 

 石の色はすこぶる良好です。橋の上から良く見るとたくさんの鮎が見えますが、渇水もあってまだサイズは10センチ前後です。昨年終盤まで楽しませてくれた長瀬川の金鮎には今年も期待しています。



5月1日 野菜植え付け 
 
 大型連休が始まりましたが全く関係ない還暦生活を過ごしています。今日は久々に本流釣りに行きたいところでしたが、強風が吹き荒れて断念し夏野菜を植える事にしました。
 トマト、ナス、ピーマン、ししとう、キュウリ、キャベツの苗を5本づつ購入し畑に植えます。価格は全部で2,950円。もちろん肥料は山の落ち葉を使った堆肥のみです。

 

 風で苗が折れるのを防ぐために田んぼの肥料袋で覆いますが、何と芦田川の鵜よけテグス張りにポールを使ったためポールが足りませんで60年以上前からあるごつい杭を使いました。
そして最後は草刈です。
 

 慌しいサラリーマン生活が終わり10日が過ぎました。新しい還暦生活は自分の時間がたっぷりあり、別に焦る必要も無くゆっくり時間が過ぎて行きます。気になる事は物忘れがひどくなった事ですね。
 江の川鮎釣り解禁は5月20日(金)です。今年も支流長瀬川には多くの鮎が放流されているそうですが、浜原ダムを越えた遡上鮎も今年は多いらしく楽しみですよ。西城川は6月4日(土)芦田川は6月11日(土)です。
いよいよ鮎シーズン開幕です。



4月27日 芦田川鮎放流日(太田川漁協鮎400キロ) 

 今日は地元芦田川の鮎放流日でして、新しい勤務先に無理を言って非番にしていただき朝からお手伝いです。前日の雨で少し増水濁れはありましたが芦田川の平岩橋下流(専用区)で地元の世羅東小学校の皆さんによる体験放流を行いました。小学生の皆さんも鮎放流を楽しみにされていてようで、元気な鮎を専用区に放流して下さいました。
 

 太田川漁協様からは4tトラック(300キロ)と2tトラック(100キロ)の合計400キロを持ち込んでくださいました。鮎は10センチくらいで全て元気で最の鮎でした。
 


 私は今年から芦田川の組合員になりましてお手伝いに参加しましたが、今まで芦田川漁協では全てバケツリレーでの放流だったらしく、今年から初めてホースを使った放流となりどう見ても過酷なホース延長は私の担当となる事に・・・まさに消防団並みのホース延長撤収訓練となるのでした・・・
 


 放流3ヶ所目でとうとうホース届かずバケツリレーとなりますが、そこへ救世主が到着されました!菅波親分です。元気のいい鮎を放流してくださいました。ありがとうございました。
 

 芦田川漁協は放流鮎が400キロと超少ないのですが、友釣り専用区へも積極的に放流をしてくださいました。
 

 三川ダムから下流の放流ポイントは、小谷大橋上流左岸・川塚橋下流右岸・専用区平岩橋下左岸・田谷橋・井原橋・龍王橋・瀬戸門橋です。このエリアは私と安藤さんでテグスを張りました。今年の鮎放流は午前中で終了無事終了しました。関係者の皆さんお疲れ様でした。午後からは川塚端下流に4本のテグスを追加で張りました。
 

 芦田川では八多原ダムと三川ダムですでにダム遡上鮎が確認されています・今後の遡上状況ならびに放流鮎の状況につきましては適時私のFBでお知らせしますのでよろしくお願いします。

 
さてここで他県の情報です。私が最も信頼する情報筋によりますと「鳥取県日野川が8年ぶりの大遡上にある!」との事で「これ以上遡上すると苔が無くなるほどの大遡上」らしいです。長年にわたり撃沈が続いていた「鳥取県日野川が復活の期待大」です。日本海と瀬戸内海に囲まれた中国地区の今シーズンは今年も期待大ですね。

 



4月24日 比和川本流 釣果4匹 
  (竿)HS早春本流70改68
 (ライン) シーガーGM鮎0.3
 (ハリ) オーナー極5号
  
 
 新しい仕事が始まりましたが初シフト制でして土日曜祝日関係ございません。おまけに出勤時間もいろいろありまして全く毎日が何曜日なのか解らない生活が始まりました。
 本日は非番でして朝から鮎の仕掛をチエックします。5年間使ったPE天上糸ですがさすがに色あせがひどいので今年かは新しいものに作り変えました
 私は天上糸(フロロ1.6メートル)でPE03(4メートル)に繋ぎと水中糸との接続はサンライン1.5号ナイロンハリスを使っています。これで天上糸全体の軽量化が図れます。そしてハナカン周りですが昨年終盤大鮎に活用した尾縛り仕掛を解禁初期にも使ってみます。
 

 今日も遅めの出撃となり比和川本流で11:30開始しました。まず古頃川合流から下りますが先行者の足跡がびっしりで、全く反応がありません。
 

 やはりややこしいポイントのみ竿抜けで2匹ゲット。さらに下流に500メートル下りますが反応がありません。どうも仕掛が太いとチェックしますと何とラインが04でした。03に張り替えてみますがやはり渇水で魚が出てきません。
 

 一旦車まで戻りさらに500メートル下流に車で移動してやっと24センチゲットを含む2本追加です。
 

 新緑に包まれた比和川本流ですが、田植で水を取られて超渇水のため泡の中やチャラ瀬で反応が出ます。納得の4匹を、今朝ご近所の海釣り名人様よりカサゴと鯛をいただきましたので、お返しにお届けしました。
 

 大型連休も仕事です。新緑が眩しい時期となりいよいよ4月も終わり5月です。鮎解禁が近づいて来ましたね。




4月22日 田植え  
 
 昨日の誕生日で60歳を向かえ、36年勤務した会社を定年退職致しました。皆さんからは温かいメッセージを多数いただきありがとうございました。今日から新しい会社に勤務ですが本日非番となり、今年も地域で一番乗りの田植えを行いました。私の品種は「ひとめぼれ」です。田植機は地域の皆で使用していますが自分達で整備して調子も最高です。
 

 女房も苗箱洗いを担当してくれて昼過ぎには田植え終了です。夕方まで池からの水を補充して無事作業終了しました。
 

 お米作りもこれで半分は完了し、ここから草との戦いが始まります。定年退職し時間は十分にありますが、農業・鮎釣り関連・ドローンなどやる事も多いのですが、スローライフで楽しみます。




4月17日 田植え準備(代かき) 
 
 いよいよ田植え準備も終盤です。5:00起床で静かな農村にトラクターの爆音が響き、田植え前の重要な作業代かきです。専用のロータリーを取り行けて作業しますと田んぼが平らになるんです。約5時間で4枚の田んぼの作業が終わりました。
 

 今年は15年以上ゴルフ練習場であった休耕田を復活させ無農薬米を増産します。桜の次はツツジが綺麗に咲いていますね。
 

 これから一気に田園地帯が賑やかになり緑に覆われた最高の景色となります。田植えは22日頑張ります。



4月14日 比和川本流 釣果1匹 
  (竿)HS早春本流70改68
 (ライン) シーガーGM鮎0.3
 (ハリ) オーナー掛取りアマゴ5号
 
 
 今日は朝起きてみると待望の雨が降っています。久々に渓流釣りと行きたいところでしたが農業用水路が落ち葉で詰まって溢れおまけに大木が折れているなどトラブル続出で比和川に着いたのはお昼でした。
 先日橋上名人が爆釣された比和川です。ここから2キロ上流が古頃川との合流ですが道中2ヶ所で工事をされています。これは大チャンスと思いすぐさま着替えて川に下りました。
 

 比和川本流のこのエリアに渓流魚の放流はありません。天然ヤマメの定位していそうなポイントをじっくり流します。狙うは手前の浅い流れで1投目から反応があり3投目で掛けるも痛恨の空中バラシ。
 

 流れの筋を変えてやっと1匹ゲット!銀化が解けた貴重な本流ヤマメでした。しかしその後遥か上流まで歩くも反応無く終了です。
  

 今までならさらにバンバン歩くはずですが、さすがに還暦前の体は正直でここで本日の釣りは終了としました。
 今日の雨で野山の草木が一気に新緑を増してくる事でしょう。私はこの時期が一番好きです。いよいよ本流ヤマメ釣りが楽しくなる季節です。

 



4月10日 芦田川テグス張り  
 
 農作業も始まり忙しくなって来ましたが、昨日の夕方で地元芦田川で囮店をして下さるがまかつFT沖永さんより八田原ダム上流の堰堤にテグス張リの手伝いをお願いしたいとのお話で早速現地に向いました。これが道路からは見えない場所でして、さらに車を止めて200メートルは歩きます。今まで沖永さんが自力で道切り開いて下さっていたらしいですが、とても立派な堰堤に到着しました。

 小谷大橋から下流500メートルに位置するポイントですがまさに死体あるかもしれないポイントを歩いて下ります。そしてイバラの道を草刈機で広げる事3時間、堰堤の右岸進入路を整備しました。
 

 昼からやっとテグス張りです。約5メートル間隔でキラキラを取り付けて右岸左岸を往復し堰堤上に3本、堰堤から下に5本手テグスを張りました。
 

 鮎の遡上が始まるとこの堰堤に黒いほど鵜が集まるらしいので効果があればいいのですが。
 


 左岸は遡上鮎の汲み上げができるよう完璧に整備されていますが、一般の方々は進入できませんのであしからず。
 

 作業は午後3時に終了しました。今日は完全に人とは遭遇しない一日でした。広島県の江の川では鮎の放流がすでに始まっています。
芦田川も4月27日が放流予定日ですのでお手伝いしたいと考えています。放流した鮎が鵜ではなく皆さんの口で食べていただけるようこれからも頑張っていきます。




4月4日 西城川本流(西城町上流) 釣果4匹 
  (竿)HS早春本流70改68
 (ライン) シーガーGM鮎0.3
 (ハリ) オーナー掛取りアマゴ5号
    
 
 今日も朝5:00起床です。まずは修理から帰って来たドローン(DJI MAVUC MINI)ですが不具合が解消されず機体ごと交換になったのでの国土交通省への機体再登録です。次は昨日の花見の清算で金融機関を巡ります。次はFSぬまたさんでお願いしていた阪神生地の新商品(アクテイブーツGC5620)を受け取ります。新素材「TPE」使用で柔らかく軽く寒さで硬くなりにくい新ブランドです。そしてやっと川でお弁当を食べて渓流釣りです。

 阪神の新商品を履いてみましたが柔らかくて履き心地も最高でした。今日のポイントは西城町から3キロ上流にある本流のポイントです。
 

 昨年からこのように昇降階段の看板と手すりまで付けてくださっています。JRの鉄橋もある美しいポイントですが、ここから上流はかなり険しいルートになります。
 

 階段下のトロ場は良さそうに見えますが魚は付いていません。本命はトロ場の下からです。川を右岸から左岸に渡り瀬落ちの本命筋ではなく左岸よりの緩い流れを流すと一発で食って来ました。ここから100メートル下流にあるトロ場の右岸から放流された魚はすぐほとんど釣られてしまいますが、強い魚がここまで上がって休んでいるのです。
 

 魚体は綺麗です。今までなら川を下って道路に上がるのが大変でしたが、画像のように黄色い手すりを付けてくださりました。まさにこのポイントで天然の小型ヤマメも含めバカスカアタリがあるんです。
 

 一両のJR木次線にお客様がぎっしり???2時間で天然1匹放流4匹でした。
 

 竿は師匠から頂いたHS早春本流70の元竿を20センチカットし狭いピンポイントにでもほぼ100%振り込めるようにした68改ですが、仕舞が長尺ながら掛かれば速攻で抜ける最高のバランスで手放せない竿になっています。今日の魚は家族の晩御飯に美味しく頂きました。

 西城川解禁日には70匹~90匹の釣果もあったようです。これから雨のたびに残った魚が大きく育ち本流ヤマメとなって私達を楽しませてくれることでしょう。




4月3日 芦田川テグス張り 農業水路掃除 地域の花見  
 
 いよいよ温かくなって地域の行事も本格化して来ました。そんな中、投網名人の安藤さんより「芦田川で遡上鮎の気配があります。また一部テグスが切れていたので回収しました。」との情報により見に行きましたら何とGS裏の井原橋で40匹から50匹の群れが泳いでいました。とても嬉しくなり安藤さんが回収して下さったテグスの切れたポイントの修復と専用区の支流矢多田川との合流と平岩橋下流に追加テグスを張りました。
 

 今日の地域の行事は水路掃除・花見と連発です。農業用水路はゴミ溜まりの掃除が難関です。私がすっぽり入るほどゴミが詰まっていまして狭い空間に入ってスコップで砂ゴミを出します。「誰かチエンジ!」と言いますが周りは・・・何とかゴミを撤去し迷彩服親父さんが栓をして下さいました。無事10:00終了です。
 

 次は地域の花見です。11:00より迷彩服親父さんの奥様によるお汁と皆さんが作ってくださったおにぎり、お漬物、某名人が釣ってこられたヤズの刺身で豪華な花見が行われました。
 

 最高の天気の下で地域の皆さんと楽しい花見!まっ昼間からビールグビグビで最高です。
  

 子供は地域の宝。お年寄りは地域の守り神ですね。
 

 還暦を越えた方々もまだまだ現役!そして40代50代の次世代も頼りになる存在です。
 

 最高の天気に恵まれ地域の皆さんとの行事が無事終わりました。これから田植えに向けて季節は動いて行きます。
 しかし不思議なものです。今月還暦を迎える私ですが物事がだんだんゆっくりしてきました。いい意味で言うと焦らなくなったようです。釣りも農業もスローライフで長く楽しめる事が大切ですね。そういえばお手本になるめっちや楽しんでいる先輩方が多数おられます。




3月27日  比和川最上流部 3匹 
 
 今日は尾道松江やまなみ街道の口和IC近くにある竹地谷川に初めて入りましたが500メートルの区間でボウズをくらい、高野~口和~比和の山岳道路を走りまくり結局のところ比和川の最上流部にある境界の橋でお昼としました。

 口和ICを出てすぐのホタル公園から上流に歩くも魚の気配はありません・・・山岳道路を走りまくり比和川上流のドルフィンバレースキー場の下までやって来ました。
 

 ここが西城川漁協の境界点です。ガードレールも標識も雪でひん曲がっています。おにぎりとカップラーメンで腹ごしらえ完了!

 

 ところが良く見ると橋の下に放流ヤマメがグラグラしています!漁協関係者の方によると午前中に放流されたそうでした。
 

 境界点の上流から入り藪コギ200メートルの区間でヤマメ1匹ゴギ2匹が釣れてくれました。やはり天然の渓流魚は綺麗です。
 


 サイズも良く持って帰って食べようかと思いましたがリリースです。特に天然記念物のゴギはヤマメとは全く違う種類の魚で釣れるポイントもアタリも違います。こんな美しい魚に遭えるのが西城川源流の渓流釣りです。今日は天気も良く大自然に癒された一日でした。




3月26日 農業・渓流スタート 久泉原川 2匹 
 
 36年勤務したサラリーマン生活も終わり第二の人生のスタート準備中ですが、3月も終わりが近づき今年も無農薬のお米作りが始まりました。
 今日は冷たい雨が降っていましたがカッパ2枚重ねで田んぼを耕します。定年退職者ですから急ぐ理由も無くゆっくり丁寧に作業を行い今までにないほど丁寧に荒起しができました。気持ちが変わると出来栄えもちがいます。

 

 例年なら渓流通いの時期ですが、やっと午後からマイ渓流解禁で西城川上流の久泉原川に釣行です。あいにくの暴風雨で今までなら絶対やらない状況ですが、先日のFSぬまた展示会で見つけたシマノのカッパ(超大特価)の実用テストです。
 

 このカッパ(すでに型落ち)ですが、襟にあるフードの収納も無く肱の取り外しも無い軽くてシンプルな作りですが、カッパの最重要ポイントである袖の部分が2重構造になっています。ます1段目を締めてリストバンドを付けてさらにその上からカバーをして実釣に出かけました。
 

 暴風雨の源流で増水濁れですが、バカスカアタリがるもののこんな藪コギで竿も振れず大苦戦します。
 

 ゴミも多く流れる中で魚の状況は良くて、深いポイントでは反応が無く、浅い瀬脇からヤマメが食ってきました。
 

 1時間で2匹ながら完全なる天然ヤマメに大満足です。シマノカッパ実用テストは合格です。ウエーダーはこのハンガーを使って干すと便利ですよ。
 

 いよいよ渓流シーズンとなりましたが、ここで皆さんにお知らせがあります。
 2005年から始まり17年を迎えた私のHPですが、来月で還暦を向かえ第2の人生を生きて行く上で今までのような休日の釣行や遠征は不可能となり広島県江の川・西城川・芦田川での平日の釣りがメインの展開となりそうです。
 その分皆様にはこの3河川における休日の釣りが楽しめるよう河川状況をフェイスブックやHPでドローンも使いながらレポートしたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。



3月20日 第4回FSぬまた鮎用品展示受注会 
 
 ポカポカ陽気の本日やっと鮎師の活動が始まる第4回FSぬまた鮎用品展示受注回が始まりました。昨日(19日)から会場の準備をお手伝いして本日9:00展示会はスタートしましたが、開始早々たくさんの鮎師がおいでいただきました。

 今回から会場は西城川漁協対岸の庄原市ふれあいセンターです。早朝よりダイワFT瀬田匡志さんもかけつけてくださいました。
  

 瀬田さんの解説で新作スペシャルAHに300グラムのペットボトルを掛けて持ち上げます!これがめっちや曲がりますがこれが上がるんです!新作メガトルクも含めこの竿テストはお客様が大盛り上がりです。
 

 チーム日野川流斬波の松尾名人もご健在です。高津川の児玉さんご一行も遠方からおいでいただきました。
 

 そして中力ご兄弟です!何と弟さんはマスクの下にヒゲを蓄えておられケンタッキー親父になられていました。そして前回のFSぬまた杯優勝者菅波親分もご来店です。私がカメラを向けると絶対鮎を掛けられる超名手です。
 

 マムシ桑田さんもおいでくださり会場の撤収作業もお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
 

 新型コロナも少し鎮圧傾向ではありますが、上記のとおり第26回FSぬまた鮎移り大会が開催されます。先着70名での締め切りとなりますので、参加ご希望の方は早めのエントリーをお願い致します。
 本日は私事ながら定年退職にあたり多数の方々から祝福の声をかけてくださったりお土産を頂戴したりと本当にありがとうございました。残りの人生は新しい仕事+無農薬お米作り+鮎釣り+ドローンでいろいろ楽しみながら余生を過ごしたいと考えています。本日は皆さんご来場ありがとうございました。

 



3月12日 地元の森林伐採 
 
 毎年この時期は雪の残る源流での渓流釣りに没頭しているはずですが、今年は毎週森林伐採が続いています。今日は我が地域の森林伐採です。メンバーが5名集まり8:30から早速作業開始です。今日のエリアは竹が多く手作用で急斜面の伐採を進め午前中はこんなに綺麗になりました。
 

 お昼の休憩時間には地元芦田川の鵜よけテグスの修繕張作業です。3ヶ所テグスが切れている区間があり川の中をうろうろしましたが、何となく生命感がします。今年もダム育ちの天然遡上鮎に期待しています。
 

 さて午後からは下草刈りを済ませた急斜面の巨木をぶった切りました。このクラスの巨木になると大迫力で倒れます。
 

 先週4日間作業を行った江の川では国土交通省の方々が私とりゅうさんで伐採した木材を重機で撤収して下さり綺麗になったとの事でした。チエンソーの歯も消耗して限界となり新品に交換し明日で森林伐採は終了します。

 来週3月20日(日)はFSぬまた2022年新作鮎竿展示会のサンテックブースで久々に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。


 昨年とは会場場所が違います(西城川漁協の近く)のでお間違いのないようにしてください。




3月5日・6日 広島県江の川 伐採作業(カヌー公園)(ウエガハタ) 

 江の川伐採作業も今日で3日目です。今日の伐採ポインはカヌー公園右岸です。ここは広大なポイントで左岸から攻めると楽なのですが、左岸は車が3台しか止められず川に下りるにも一苦労します。右岸は駐車スペースは多いものの川原は大石ゴロゴロで岸は増水でなぎ倒された竹薮と雑木に覆われています。ここもウエガハタ同様に難儀でした。

 雲海の中で作業開始です。右岸は大石ゴロゴロですが車はどこでも止められて比較的楽に川に下りられますが問題は岸の竹です。
 

 下流の公園境も鎖が張られ車はここに停めて川原まで歩きます。雑木をぶった切ってすっきりしました。
 

 右岸を4ヶ所入れるよう切り開きました。絞り込まれた急瀬の右岸側も楽に入れるようにしました。ここはいきなり胸までの水深からスタートですがデカイ鮎が掛かるポイントです。
 

 雑木を切るのは簡単ですが運ぶのは地獄です。還暦前親父はヘロヘロになりながら17:30終了です。
 

 翌日6日はウエガハタの仕上げです。1週間前の作業前と本日の作業後です。1人で傾斜地の雑木に難儀しましたがお昼までに完了。ここも見晴らしの良い釣り場となりました。
 

 今年の伐採は港の瀬、ウエガハタ、カヌー公園と3ヶ所延べ4日間で怪我も無く無事伐採完了しました。後は鮎をぶち抜くのみ!5月20日の解禁が楽しみです。
 



2月26日・27日  広島県江の川 伐採作業(港の瀬)(ウエガハタ)  
 
 やっと雪も止んで温かくなるようです。毎年この時期に江の川の環境整備作業を行うのですが、今年は滝見屋りゅうさんと瀬釣りの聖地港の瀬の右岸の雑木の伐採を行う事になりました。愛車にチェンソーとチルホールを積んで高速を走り8:30から作業開始です。現在の港の瀬右岸はこんな感じですが、春は新緑が芽を出して川の様子が見えにくくなっていました。
 

 私はチェンソー担当、りゅうさんは集めてくださいます。ところが作業を始めて見ると上から見るのと下で見るのは大違いで結構な雑木の量でした。
  

 何とか昼までにここまで伐採しました。階段を下りて右岸の瀬肩まで平水時でも川歩きが大変でしたが、ショートカット道ができましたのでスムーズです。
 

 お昼はコロナとは無縁の川飯タイム。午後から右岸の瀬肩まで歩いてみました。やはり石の大きさにワクワクします。北は九頭竜川、南は球磨川まで鮎釣りに行きましたが、やはり江の川の鮎が一番強いですね。今年はどんな釣りで楽しませてくれるのでしょうか.

 

 午後から16:00時まで頑張りましてこんなに綺麗になりました。りゅうさんお疲れ様でした。
 

 翌日はりゅうさんに加え息子さんも手伝ってくださり港の瀬の真ん中から下流を伐採です。3人ですと作業は早く進みました。
 

 港の瀬の下流部は階段下を2ヶ所切り開きました。ここは昨年の9月終盤にチームやませみの船越名人が巨鮎の振り子束釣りを達成されたポイントです。港の瀬は上から下まで移動がとても楽になりましたよ。
 

 そして午後からは最大の難関ウエガハタ右岸です。竹藪に覆われた地帯に巨木が絡まるように伸びていて作業がスムーズに進みません。疲労困憊ですが、絡まる木を伐採し最大の巨木にワイヤーを掛けりゅうさんにチルホールで引っぱってもらいながら倒しました。
 

 この巨木を切り刻んで終わったのが17:45でした。遅くまでりゅうさんお疲れ様でした。

 釣りを安全に楽しんでいただくためいろんな取り組みを行っています。解禁に向け江の川を愛する皆さんをお待ちしております。



2月21日 ハエ釣り道具片付け 
 
 今朝は重たい雪の降る寒い朝でしたが昼前から強風となり体感温度はかなり下がりまして全く動く気がしません。それでも釣り道具倉庫の棚レイアウト変更など大工作業を終えて渓流鮎道具を出してハエ釣り道具を分解し片付けました。

 風が強い日は何もできません。カシューを塗り重ねてタモの色も濃くなってきました。
 

 ハエ釣りポンプを分解しお湯で洗います。シリンダーの中の練りえさはタッパに移して冷蔵庫に入れておけばまた秋に使えます。
 

 シリンダー上部のプッシュ内部のパーツは無くさないように分けて保管します。今日も外出せずコロナとは無縁の一日でした。
 


 いよいよ2月もあと1週間で3月ですが、
広島県の漁協管轄における渓流解禁は4月です。私は管轄外の源流釣りで足腰を鍛える事からスタートします。今年は雪が多いので素晴らしい源流の景色を楽しめそうですよ。

 



2月20日 自宅待機  
 
 日本各地で大雪になっています。毎朝会社で雪かきをしまして腰痛気味ですが、今日も朝から天気が悪くウロウロできません。先週の電気製品のトラブル解消に向けた対応はまず6年使ったTORQUE2を5Gに機種変更しました。サクサク動きますし動画も見放題なのに料金は今までより安いなんて?これも時代の変化でしょうね。

 6年6ヶ月使用したTORQUE2は全く壊れませんでしたがもはやスペックが古く限界でした。さすが5Gはサクサクでカメラ画像も綺麗です。私の場合は鮎釣りではこのままポケットに入れて泳いだり水中撮影したりしますのでTORQUEでないとダメですね。
 

 雪の降る中FSぬまたさんに伺いますとしんちゃんがお出迎え!鮎竿も店頭に並びました。
 

 2022年のシーズンに向けてまず購入したのが、阪神素地のタビ(FX-248)と新作のウエーダー(WA-510)です。タビは毎年2足は使いますのでコスパを考えるとこのモデルになりもう10年以上愛用しています。ウエーダーは昨年エクセルも購入してみましたが、これまた10年以上阪神のウエーダーを愛用していた私にとって少し問題がありました。
 

 タビからふくらはぎの部分にかけてがエクセルは硬く、阪神はとても軟らかいのです。これが寒いハエ釣り時期になりますと極端に差が出ます。冷たくなってもゴムが軟らかいのは阪神素地のウエーダーでコスパも桁違い!さすが専門メーカーですね。しかし大手メーカーさんのウエーダーは8万円以上で高すぎですよ~
 

 画像で見ると形状も大きく違いますが。今年はこの2本を梅雨明けの盛期まで交互に使用しインプレ致します。

 (阪神素地株式会社)是非覗いてみてください。詳しくはFSぬまたしんちゃんまで!



2月11日 森林伐採 
 
 今週末3連休は全て森林伐採です。この作業は普段使わない筋肉を使いますのでかなり体力を消耗します。朝から準備をしていると、自宅裏にあるカス給湯器から水漏れが・・・おまけに6年使うTORQUEのボタン2個が作動しなくなりました。そういえば最近長年使っているウインドウズ7のPCも起動が不安定ですし私の定年に合わせて家電も買い替え時期になったようです。

 今日の助っ人は宗ちゃんとよっちゃんです。右は倉庫、左は墓地のとても狭い場所で正確に大木を切り倒して下さいました。その後落ち葉を焼きます。大煙でまた橋上さんに𠮟られそうです。
 

 残った1本は2又な上にかなり向こうに傾いておりワイヤーでこちら側に倒すには旋回するリスクが大きく次回にします。作業は午前中に終了しとても綺麗になりました。
 

 たった半日でも体力の消耗は激しくパワーダウンしましたのでマムシ桑田さんの会社でまむしドリンクを1本頂戴します。そして今晩のおかずはJFT副理事長の小田さんから頂戴した猪(生まずの雌)を料理します。
 

 鍋に玉ねぎを8個とごぼうを入れて弱火で水分を出します。その後猪肉を入れて煮てエバラすき焼きの素を入れて味を整えると完成です。1枚焼いてみましたが、脂が甘くてめっちや旨い!最高です。
 

 久々に美味しい猪を食べてさせていただきました。小田さんゴチになりました。明日から2日森林伐採頑張ります。



2月5日 渓流タモへテクノメッシュ24センチ取り付け 
 
 また雪が降るとの事で昨日有休を取り森林伐採を行いましたがマジ今朝は雪でした。とても冷えて動く気もしませんでしたが、雪道に車を走らせFSぬまたさんに買い物です。店内は渓流鮎用品の陳列で大忙しですが、やはりコロナの影響で海外生産の用品はかなり品薄で入って来ないものも多数あるようです。今年はメイドインジャパン用品復活ですかね。

 雪道を走ってやって来ましたFSぬまたです。社長様も大忙しです。
 

 鮎用品も陳列中でオーナーのハリは新商品もありました。ダイワの完成品もこのとおり。


 しかし何と言っても最強のアイテムはこれでしょうね。今日は渓流タモの網と仕付け糸を購入です。網はとても高価で絶対完成品の方がお徳ですね。
  

 10年以上前にチーム日野川流斬波の槇原名人から頂戴した天然木の渓流タモ枠にテクノメッシュ24センチの網を取り付けました。この2本で今年の渓流は遊びます。
 

 毎朝カシューを塗っていますが大変な作業です。とにかく網が高価でしてタモ作りはこれで最後にします。
 今週末は寒いようです。皆さん体調管理に気をつけて下さい。



1月30日 三次市鵜飼乗船場 釣果77匹 森林伐採
  (竿)サンテック紅プロスペック 競技33
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーハエ2.5号
   
 
 還暦も近くなり生活改善を図るため散々言われてきた休肝日を実施する事にし昨夜は珍しく御酒を飲みませんでした。朝もすっきり起きて早速ハエ釣り専用区に向かいますがすでに14名おられます。昨日は満員御礼で風も強く撤収しましたが、その時に「今日は倉敷からもお客様が来てる!」と思ったのですが何と井原のマスクマン君でした。釣りセンスのいい彼は今年からハエ釣りを始められポンプも購入!昨日始めてながらかなり釣られたようです。流石ですね。

 今日は風も無く釣りやすい状況でしたが、先輩方の会話を聞くと「今日は釣れん」との話でした。偶然にも私の好きなポイントが空いており8:42から1時間竿を出しました。
 

 しかし1時間77匹で100匹越えません・・・おまけに寒いのなんの。先輩方は良く辛抱されますね。ハエはお隣の釣人に差し上げて我慢できず撤収です。
 

 午後からは山林伐採です。地元の重鎮にチルホールをお借りしてテンションをかけて見事栗の木を避けて倒しました。地域の守り神様は「足腰が弱ったで」と言いながらも心配して見に来て下さいます。
 

 助っ人むねちゃんも来てくれました。何せ我が家は地域を二分する道路を隔てての1軒家なのでバリバリ音がすると注目されすぐ皆が集まってくださいます。
 

 倒した木は40センチで切って薪ストーブの方に差し上げています。1月も明日で終わりですが、2月は本格的な地域の伐採シーズンを迎えます。いよいよ春が近づいて来ますね。

 



1月29日 タモ上塗り、県道整備 
 
 先日久々に渓流タモを出し仕付け糸を交換しましたが、タモ枠を下さった橋上名人より「塗り直せ!」とのお𠮟りを受けしかたなく上塗りをする事にしました。しかしながらこのような手間の要る作業が私は超苦手でして、どちらかと言うとタモは破れていなければOKな人です。 今日からカシューを毎朝塗ります。
 

 そして今日はサンテックの2022年カタログが届きました。何と今年は西城川の某ポイントが表紙です。この場所はかなりレアな場所で多くの人がご存知ありませんでした。そして表紙をめくると2020年NEWモデル、ワンダー80~90です。私はXX90F(急瀬)とXXX90F(荒瀬)モニタリングしましたが、囮操作時の正確なコントロール性能と負荷が胴部に入る時の中間セクションのスムーズな伝達などは流石サンテック!癖も無く安心して大鮎に挑んでいただけるロッドに仕上がっています。3月20日(日)がFSぬまた展示会です。
 

 午後からハエ釣り専用区に出かけましたが今日は風も強く釣りは断念してボランテイア活動です。県道427線の三次市と府中市の境にある区間1キロの難所の凍結路面を整備です。
 

 上から下りてきて右カーブを曲がると全面凍結で制御不能のまま一直線!恐怖の下りです。
  

 ミラーの迫る右カーブの先までツルツル。下から来る車もこの坂を上がれません。雪も解けませんし谷水が道を流れているためしっかり塩を撒きました。
 
 
 カーブミラー2つのカーブもあり離合不可能・・・これがマジ県道?ですか広島県様。作業中も数台の車がナビで誘導され引きつった顔で走っておられました。その中にはノーマルタイヤの老夫婦も・・・
 

 最近ポカポカ陽気で花粉も飛び出しました。今日は少し春の気配も感じながら冬眠していた体も動かしてみましたが、渓流鮎のシーズンはもうすぐですね。




1月22日 三次市鵜飼乗船場 釣果76匹
  (竿)サンテック紅プロスペック 競技33
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーハエ2.5号
    
 
 今朝は地震がありまして、築後50年以上の旧家はかなり長時間揺れましたがその後はぐっすり寝て5:00起床です。世羅町にゴミ出し、庄原市に買い物、またまた世羅町AUショップへと走りまくり12:00に三次市ハエ釣り専用区に到着しました。

 今日はポカポカ陽気でした。この川飯状況を見て数名の方々が「いいもの食べておられますね!」と声をかけて下さいましたが完全なコロナ対策の私とってはいつもの普通の生活です。
 

 12:30から1時間やりました。マキエにハエは寄って来ますが連発せず76匹で終了。この時期の辛抱の釣りですね。
 

 私がトライアル狂時代にお世話になった㈱バイクハウスてらそにハエをお届けしたところ、奥様より大根のお漬物を頂戴しました。これがまた夢のような美味しさです。
 まさに天然の食材を交換しましたが、これぞ「日本の天然食材」の生活ですね。安心できる食材を食べる事が健全な肉体を作ってくれるように思います。



1月15日 三次市鵜飼乗船場 釣果72匹
  (竿)サンテック紅プロスペック 競技33
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーハエ2.5号
   
 
 毎晩9時には寝る私は8時間後の朝5時には普通に目が覚め今日も朝から絶好調!食料品の買い物に出かけましてマムシ桑田さんの会社で休憩し、またまた三次鵜飼乗船場に行きました。

 まずは川飯です。そして今日のハエ釣り勝負は13:00から14:00の1時間集中して竿を振りました。
 


朝は人も多かったはずなのに午後からも続々釣人が来られました。明らかに皆さんとは違いマキエを近くに蒔き至近距離での釣りを展開しました。


 外道のウグイも無くサイズもまずまずでしたが1時間72匹と撃沈です。隣の釣人に全て差し上げて本日終了としました。
 私のハエ釣りは投入点からウキを流しても1.5メートル以内でアタリを取るかなり攻撃的な釣りです。老体にム打って動態視力を磨くには最適な釣りですね。今日はポカポカ陽気で最高に楽しめました。

 

1月10日 とんど 

 
 今日は地域の初行事「とんど」です。広島県ではコロナが拡大しているため新年会は中止でしたが、午後から地域の皆で竹を切り正月飾りをつなぎ合わせて立派なとんどが完成しました。雪も降らず気温もポカポカ陽気で作業は順調に進み、年男(私)と年女(2人)で着火して勢い良く燃え上がりました。
 

 とんどでは佐々木さんによる豚汁がふるまわれました。毎年とても美味しく作ってくださり最高の味でした。
 

 持ち焼きも無事終了。とんどの火にあたり今年1年風邪やコロナに感染しないようにお願いしました。
 

 新年の行事も無事終了です。次は愛宕祭りに続き森林伐採など地域行事が続きます。皆さん今年もよろしくお願いしますね。
 



1月8日 三次市鵜飼乗船場 釣果51匹
  (竿)サンテック紅プロスペック 競技33
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーハエ2.5号
  
 
 今日はまたハエ釣りでしたが三次市鵜飼乗船場はもの凄い釣人で入るポイントがありません。昨晩またまた閃きがありまして、今日は少し仕掛を変更しテストも兼ねての釣行です。
 さて何を変えたのと申しますと、ホッチキス部分に付けるガン玉を板オモリに変更したのでした。昨年のまつたけカップハエ釣り大以降はガン玉5号をかましていましたがこのフックでは時々ハリスが無くなるのです。これがガン玉を外した状況ですがここに激安の板オモリを巻く事しました。
 

 とても小さいのですが、ハリスを掛けて板オモリを下に移動させると上下共にラインは外れる心配は無くなりました。超浅場で苦戦しましたが1時間51匹でテストは成功です
 

 ユーチューブでは見えにくかったウキとラインの編み込み接続はこれです。パイプ径は03です。ここに岡山の安原さん作の超高感度ウキを付けます。
 

 大激戦区の三次鵜飼乗船場ですが、流れのある浅場でウキの浮力をギリギリまで落としかすかなウキの反応に速攻で合わせる攻撃的な釣りで1時間51匹でした。

 安原ウキは私が多数持っていますので、もしも釣場で会いましたらお気軽に声をかけて下さいお分けします。今日は1時間とても集中し疲れましたがテストは成功です。
 



1月3日 三次市鵜飼乗船場 釣果86匹
  (竿)サンテック紅プロスペック 競技33
 (ライン) シーガーGM鮎0.25
 (ハリ) オーナーハエ2.5号
 
 
 前年の12月に中国新聞社から取材を受けたハエ釣りの記事ならびにユーチューブ動画(アウトドライフ・中国新聞社)が配信されました。特に新聞をご覧になられた皆様から驚愕とも言える驚きの声を多くただきありがとうございました。
 今日は朝からゴミ出しやら買い物を済ませ、三次の鵜飼乗船場に到着しましたが、何とハエ釣り愛好家の方々16名竿を出しておられ釣り場所がありません。東側の浅場で11:30から12:30まで1時間56匹と撃沈です。

 今日は啞然としました・・・釣り場所が無く流れ込み付近のポイントで竿を出しました。
 

 第一ラウンドは1時間56匹で終了。川飯タイムです。
 

 予算200円以下の川飯は最高の天気と空気で最高です。第2ラウンドは30分30匹で、本日新聞を見てハエを食べたいと連絡くださった方に届けるためハラワタを出して下ごしらえを完了し撤収です。
 

 そこへ何と先日の中国新聞社の桜井さんが子供さんとハエ釣りにおいで下さいました。そしてグレ釣り名人岩田さんもご一緒です!
 

 私は三次市畠敷町にある㈱バイクハウステてらそ様に伺いました。鮎釣りを始める前の私はトライアル狂であり国際B級まで行きましたが怪我のため競技を断念しました。
  

 ナンバーの無いバリバリのレースマシンは国産はホンダとヤマハのみですが、社長の娘さんが乗られるマシンはベータ!油圧クラッチのバリバリ競技マシンです。そして私の青春のシンボルでもあるホンダRTL250S。当時は確か60万円でした。
 

 「人は人生で3つのスポーツに出会う」とも言われます。私の場合は学生時代の野球、20歳代のモータースポーツのトライアル、そして35歳からの鮎釣りなのです。思えばいろいろやりました。まだまだいろいろやる予定ですが私の某先輩方なんぞ今でもやりたい放題!まだまだ懲りない方々のサポートが続きそうですね。



1月3日 島根県日御碕神社参拝  
 
 お正月3日目は朝からゴミ出しと落ち葉焼きを行いまたまたFSぬまた様に向います。コスパ最高の某メーカーのウエーダーとタビを注文しまして時刻は10:30となりましたので、今日は出雲大社へ参拝に向いました。
 

 ところが出雲大社まであと300メートルのところで大渋滞です。ここで辛抱ならず土地勘を生かして細道に入り、表参道を東から西に横切り海岸沿いに出て日御碕で御飯にする事にしました。私のお気に入りは「tatsuzawa misaki cafe」です。ここは私がグーグルマップでも紹介していますが、一番のお気に入りのお店です。
 

 日御碕に行く手前の左に見える日御碕神社は夫婦共々前から気になっていた神社で今回初めて参拝しました。
 出雲大社と美保神社とは違い朱色の神社が素晴らしく、親近感を与えてくれます。これは何故かと考えたところ、これはまさに広島県の宮島厳島神社と山口県下関の赤間神宮と同じ色です。
 

 神社としてはスケールは小さいのですが、ここが海に近く尋常ではないほど神聖な場所である事が感じられました。
 

 神社から80メートルで島根半島海中公園です。
 

 出雲日御碕灯台を散策して、お昼はtatsuzawa misaki cafeで「日本海丼」を食べて日御碕神社に参拝するルートは、半径1キロ以内で満足度200%!帰り道はスーパー「TRIAL」で新鮮な魚介類を買い込んで1時間も走れば広島県三次東ICです。

 今後日本海沿いの山陰道高速が開通したら、下関から松江までの「夕日が沈む絶景ロード」が楽しめると思います。それまで頑張って生きていたいものですね。 さあ明日から仕事で頑張ります!




 1月2日 FSぬまた新年初売り  
 
 新年2日は恒例のFSぬまた新年初売りです。朝7:00前に某名人から「もう並んどるんか?買ってもらいたい物があるんで早よういけえや!」の電話です。早速出発し7:45頃に到着してみるとすでに数台の車が止まっており整理券をいただくと9番手でした。今年は雪も無く最高の天気です。ぬまた社長様今年もよろしくお願いします。
 

 オープン時刻を少し早めて下さり藤川さんの体温チエックをクリアして入店です。コロナ感染予防のため入店できるお客様を一定数にされました。店外に並んでお待ちのお客様もおられるため買い物は早く済ませるよう心がけました。
 

 鮎用品はこのように旧モデルですがかなりお安い価格になっています。今年は値上げの年ですからチャンスですね。
 

 竿もこんなにお安いです。もう今年のカタログモデルをご注文されている人も多くおられました。
 

 そして某名人からのご依頼がこれです・・・3袋入ってこの価格×4セット?いったい何匹釣るつもりなんでしょうか?重量も半端ではありません。
 

 車が傾くほど買い込んで庄原ICに乗り込み三次東ICで下りて昨日の三次鵜飼乗船場で9:30~10:30までハエ釣りです。今日は地元のハエ釣り愛好家の方々11名が竿を出しておられました。昨日よりはウキへの反応する動体視力の感覚も戻りペースはまずまずです。
 

 誰も居ない左岸側で竿を出しましたが73匹ゲットし川飯の準備です。寒い時期に外でガスを使うと気温が低いのでなかなか勢いよくガズが出ずお湯が早く沸きません。私は4リットルの焼酎ペットボトルを切ってその中にガスタンクをいれます。そして少し暖めたお湯をその隙間に入れるとあら不思議!ガスが暖められて勢い良く吹き出すのであっと言う間にお湯が沸きます。
 

 今日はマルちゃんのホットヌードルと親父のおにぎりです。今日もコロナとは無縁の世界でまったりとした時間を過ごしました。
  

 お正月休みもあと1日です。明日は何して遊ぶか寝て考えます。




 謹賀新年 明けましておめでとうございます 
 
 新年明けましておめでとうございます。私は今年年男で還暦を向えます。定年も迎え生活スタイルも変わるので何かと考え事も多い毎日ですが、とにかく健康管理と怪我に注意し新しい事に挑戦し自分を磨きたいと思います。皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。

 広島県北部も雪の元旦を迎えました。空気も澄んでドローンでの景色は最高です。
 

 近くの神社に一番乗りで初詣を済ませ、次は家族と三良坂町の出雲大社分院に初詣に出かけ家内安全と爆釣祈願を致しました。


 時刻は午前11時ですが天気もいいので午後から三次市鵜飼乗船場のハエ釣り専用区へ向い初ハエ釣りです。親子連れに挨拶し聞いてみると朝はかなりの釣人がおられたそうです。元日から皆さんお好きですね。還暦の証でもある赤いJFT帽子を被って頑張りますが、かなり状況はシビアな上に感覚も鈍っており空振り連発です。
 

 午後から雨が降り出し40分で23匹と撃沈しましたがハエはたくさん泳いでいましたので今後が楽しみですね。
 

 何とか新年初釣りも無事終える事ができました。今年もこのスタイルで皆さんに川釣りを伝えて行きたいと思います。明日はFSぬまた新年初売りセールに出かけてみます。